〈11月21日(木)〉 |
【3年生の様子】
算数科の学習では、かけ算の筆算の仕方を学んでいます。練習問題になり、分からないことがあると先生や近くの友達に教えてもらいながら計算をしていました。基本的な計算はきちんとできるようになって、4年生に上がっていきたいですね。 |
|
|
【4年生の様子】
国語科「聞いてほしいな こんな出来事」では、聞く人に伝わるようにくふうして話すにはどうしたらいいか考えました。子どもたちからは、間をとること、感情が伝わるように話すこと、ゆっくり分かりやすく話すとよい、といったことが出されました。話し上手だけでなく、聞き上手にもなり、友達との会話が今よりもっと楽しめるようになるといいですね。 |
|
|
【5年生の様子】
地域の方のご協力をいただき、脱穀体験をさせていただきました。籾がついた稲を足踏み脱穀機に入れると、籾がどんどん取れていく姿を見て驚いていました。 |
|
|
〈11月20日(水)〉 |
【1年生の様子】
図工「いっしょにおさんぽ」では、おさんぽしている様子を粘土で作るためのイメージづくりをしました。「〇〇とおさんぽ、〇〇にどんな動物が入るかな」と先生から問われると、子どもたちから、くま、ねこ、ぞう、ねずみなどたくさんの動物が出されました。どんな粘土が出来上がるかわくわくしますね。 |
|
|
【2年生の様子】
国語科「かさこじぞう」の学習の様子です。「じさまはどんな気持ちでかさを売りに行ったのかな」と問われると、「正月にごちそうをばさまと食べたいから」と書いている子がたくさんいました。季節感やばさまを思いやるじさまの気持ちを読み取ることができており感心しました。 |
|
|
【6年生の様子】
ソニー生命ライフプランナー14名の方を講師としてお招きし、「ライフプランニング講座」をしていただきました。「人生とお金」について考えるグループワークを通して、長期的な視点で夢や目標をもってほしいことをねらいとしています。
~子どもたちの振り返りより~
ほしいものを全て手に入れらるわけではないから、計画的に考えないといけないことが分かりました。お金によって借金だらけになったり、幸せな家庭になったりするから、ライフプランニングは大切だなと思いました。
|
|
|
〈11月19日(火)〉 |
【みどりっ子の様子】
朝の集会では弘済会より寄贈していただいたバレーボール用のゴム風船を体育委員会の子どもたちが紹介しました。体育委員の男子が舞台上、ゴム風船を使っての遊びとして「しりとりバレー」を実演すると、会場は大盛り上がりでした。 |
|
|
【右の写真】
集会直後の体育委員の振り返りの様子です。「外は風が強いから体育館を使ってゴムバレーをするんじゃないかな」「何か企画しよう!」という声が聞こえてきました。みんなが楽しめる企画ができるといいですね。 |
|
〈11月18日(月)〉 |
【4年生の様子】
理科「ものの温度と体積」では、温度の変化によって水の体積がどのように変わるのか、実験しました。
~振り返り~
温度の変化によって空気の体積は大きく変化しましたが、水は少ししか変化しないことが分かりました。次回やる金属はもっと変化が少ないのかなと思いました。
|
|
【5年生の様子】
理科「振り子の性質」1時間目です。「曲に合わせて一定のリズムでゆれるメトロノームをつくろう」という課題解決に向けて各々アイデアを出して挑戦しました。振り子をつくっていくうちに、テンポを変えるには、①おもりの重さ②糸の長さ③最初の揺れ幅に関係がありそうだと気付きました。次回それぞれの要素が振り子の性質にどのように関わっているのかを調べていきます。楽しみですね。
|
|
|