みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
〈5月31日(金)〉 みどりっ子の様子
〔プール清掃の様子〕
 6月中旬から行うプールでの学習に向けて、5,6年生の児童がプール清掃を行いました。始めは「こんな汚いプールに入るのは無理」と言っていた子どもも、いざ、プール清掃が始まると進んで汚れたプールに足を入れ、一生懸命デッキブラシで床をこすっていました。「学校のみんなの笑顔のために」がんばることができる立派な5,6年生です。
〈5月30日(木)〉 みどりっ子の様子
〔3年生柿畑見学の様子〕
 地域で柿畑を営んでみえる塚本さんのご協力を得て、柿畑見学をさせていただきました。子どもたちは、「わぁ、赤ちゃん柿だ!」と声を上げるなど、いつも見ている大きさの柿とは異なる小さい実を見て驚いていました。今回の見学では、柿だけでなく、梅の実を見たり、ブドウの袋掛け体験もさせていただきました。農家の塚本さん、地域コーディネーターの三ツ本さん、学習の場をつくってくださりありがとうございました。
〔正課クラブの様子〕
 今年より、全ての正課クラブの講師を地域の方にお願いしています。今日は記念すべき第1回目の正課クラブでした。どのクラブの活動も本格的な内容となり、子どもたちはわくわくしながら活動していました。講師の皆様、本日は誠にありがとうございました。次回6月20日もよろしくお願いします。
〈5月29日(水)〉 みどりっ子の様子
〔みどりタイムの様子〕
 毎週水曜日はにこにこトレーニングと題し、適切なコミュニケーションを学ぶトレーニングを行っています。今日は「ぎょうざじゃんけん」でした。笑顔いっぱいの時間となりました。
〔5年生田植えの様子〕
 みどり行政区さんより田んぼの一部をお借りして田植え体験をさせていただきました。始めは田んぼに入ることを嫌がっていた子もいましたが、入ってしまえば楽しそうに田植えを行っていました。米づくりを体験する活動を通して、食に対する感謝の気持ち、体験活動を支えてくださる地域の方、保護者ボランティアの方への感謝の気持ちも育ってほしいと願っています。
〈5月28日(火)〉 みどりっ子の様子
〔2年生の様子〕
 音楽科「ドレミのうた」の学習の様子です。CDに合わせて元気よく歌ったり、鍵盤ハーモニカではじめの音を出したりするなど、音楽を楽しむことができました。
〔3年生の様子〕
 「運動会を通して、できるようになったこと、がんばったこと、成長できたこと」と題し、学年で運動会の振り返りを行いました。
・次の動きを考えて動けるようになりました。
・運動会で大きな声が出せたので、授業でも大きな声で発表できるといいと思いました。
運動会での学びを、いつもの授業に生かそうとしているところに感心しました。
〈5月25日(土)〉 みどりっ子の様子
〔開会式〕 晴天に恵まれた運動会。応援ありがとうございました。
〔No.1 ラジオ体操〕
 
〔No.2 3・4年徒競走〕
 ベストをつくして らん ラン RUN!
 
〔No.3 1・2年ダンス〕
 みどりっ子アイドル
 
〔No.4 1・2年玉入れ〕
 かご いっぱいになあれ
 
〔No.5 5・6年リレー〕
 つなげ・絆のバトン
〔No.6 3・4年表現〕
 みどりっ子ソーラン節
〔No.7 3・4年台風の目〕
 ぐるぐるハリケーン
〔No.8 1・2年徒競走〕
 ゴールをめがけて よーい どん!!
〔No.9 5・6年組体操〕
 心・技・体・踊
 
〔No.10 5・6年綱引き〕
 勝利を引きよせろ!
 
〔No.11 赤白リレー〕
 最終決戦!熱くなれ!赤白対抗リレー
 
〔閉会式〕
〔応援団〕  
〈5月24日(金)〉 みどりっ子の様子
〔4年生の様子〕
 国語科「ヤドカリとイソギンチャク」の学習の様子です。ヤドカリがタコから身をどのように守るのか本文から読み取ると、先生が用意したヤドカリ人形を使いその様子をみんなに伝えました。ヤドカリ人形のおかげで、とても楽しく学習することができました。
〔5年生の様子〕
 算数科「小数のかけ算」の学習の様子です。今日は、工夫して求めることを考えました。98×3.5の計算では、「98は100に近いから98に2を足して100ー2としたら、計算が簡単にできるんじゃないかな」など、グループで学び合う姿が見られました。
 〔6年生の様子〕
 道徳科の学習の様子です。めあて「きまりを守るとどんなことにつながるだろうか」をたて、みんなで考えました。子どもたちからは、「ルールを守らないと、自分以外の相手に嫌な思いをさせてしまう」「信号無視をして事故を起こしたら、巻き込まれた相手がかわいそう。また、その家族の人にも迷惑だと思います」など意見が出されました。多角的な視点で物事を考えるところが、さすが6年生であると感心しました。
 〔運動会準備の様子〕
 午後から5,6年生が運動会の準備をしました。自分で仕事を見つけて率先して動く大変立派な高学年です。明日、5,6年生のみなさんのおかげで無事運動会を行うことができます。ありがとうございました。
〈5月23日(木)〉 みどりっ子の様子
〔緑化栽培委員の様子〕
 入学式にきれいに咲いていたプランターで育てていたチューリップの球根を掘り出しました。植えたときは一つだった球根が、分裂して数が増えていました。掘り出した球根は秋まで休眠します。

 また、毎年職員室南側で育てているゴーヤを今年度も植えました。昨年度はやや小さめの実となってしまったため、今年は立派なゴーヤを育てたいと張り切っていました。
〈5月22日(水)〉 みどりっ子の様子
〔運動会予行練習の様子〕
 
今週末の運動会に向けて予行練習を行いました。今日は予行ではありましたが、子どもたちは大変盛り上がっていました。本番の運動会がとても楽しみです。
 6年生の振り返りでは、「組体操では止まるところで全然止まれていなかったので、おなかに力を入れて止まりたいです」とありました。本番に向けてしっかりと課題をもつことができました。最後の運動会、精一杯がんばってくださいね。
〈5月21日(火)〉 みどりっ子の様子
〔草刈り作業の様子〕
 
みどりっこサポーターさん、いきいきクラブさんによる草刈りが行われました。
 今週末に行われる運動会に向けで、環境整備の一環として、草刈り機で、運動場東側を覆いつくした草を刈ってくださいました。また、植え込みに生えた草を手作業で取り除いてくださいました。作業時間後半には、6年生も参加して、刈った草を袋にまとめました。

 参加してくださった皆様、ありがとうございました。
〔運動会係活動の様子〕
 
運動会に向け、各委員会の5・6年生が、打ち合わせや動きの確認を行いました。実際にアナウンスしたり、ゴールテープを切ったり、道具を運んだりしながら、当日のシミュレーションをしっかりと確認する姿が見られました。4年生は、「いつもより早く帰るのは、5・6年生が運動会の準備をしてくれるから。」と5・6年生の活動に感謝しながら帰りました。
〈5月20日(月)〉 みどりっ子の様子
〔1年生の様子〕
 
生活科の学習にて、あさがおの観察を行いました。以前まいた種から芽が出ていました。「芽が4つ出ていたよ。」とたくさん芽が出ていたことに子どもたちは喜んでいました。元気よく育っていくといいですね。
〔1年生の様子〕
 緑丘小学校卒業生で、Bリーグチアでご活躍中のMIYUUさんをお招きし、出前授業を行いました。ご自分が夢をかなえるために大切にしていた3つのことを話してくださったあとで、運動会に向けて、ぽんぽん・フラッグの丈夫な扱い方を教えていただきました。最後には、「教えてもらったので、運動会でがんばりたい。」と振り返りました。
〈5月17日(金)〉 みどりっ子の様子
〔3年生の様子〕
 国語科「自然のかくし絵」の学習の様子です。「見分けにくい色」「身をかくすのに役立つ」「保護色」というキーワードを見つけると、「見分けにくい色のことを保護色といい、身をかくすのに役立ちます」と、学級のみんで不足する言葉を補い合いながら、書かれていいることを要約することができました。運動会のスローガンの言葉にもある”一心同体”が垣間見られる学習でした。
〔4年生の様子1〕
 算数科「折れ線グラフ」の学習の様子です。目盛りの大きさが異なる2つのグラフを比べました。「上がり方は増えたようだけど、どちらのグラフが大きく増えたのか分からないね。」と意見が出ると、「目盛りをそろえればいいんじゃない。」と意見がつながり、目盛りをそろえる活動に入りました。子どもの気付きで授業が展開していく、とても楽しい学習ができました。
〔4年生の様子2〕
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」では、完成したみんなの作品を鑑賞しました。鑑賞では、友達の作品のいいところを互いに伝え合います。心が温まるすてきな時間です♪
・猫の口元に魚をくっつけていて面白いと思いました。
・黄色とかすごくきれいな色をいっぱい使っていていいと思いました。
〈5月16日(木)〉 みどりっ子の様子
〔運動会練習様子〕
 運動会に向けて、赤白それぞれに分かれて応援の練習をしました。応援団が考えたかけ声や振りを覚え、元気いっぱいに声を張り上げていました。当日の応援が楽しみです。また、赤白リレーの選手がリレーの練習をしました。練習とはいえ、みんな真剣。一生懸命走りました。6年生が下級生にバトンパスの仕方を教える姿も見られました。
〈5月15日(水)〉 みどりっ子の様子
〔2年生の様子〕
 運動会に向けて玉入れの練習をしました。かごが持ち上げられると、「え~。高い!」と驚いていました。一生懸命玉を投げますが、なかなか届かず、思うように入らない様子でしたが、「またやりたい!」と楽しむことができました。運動会当日は、保護者の方にもご参加いただきます。ご協力をお願いします。
〔5年生の様子〕
 家庭科の様子です。ガスコンロの使い方を学びました。はじめに動画でつけ方や気を付けることを視聴しました。その後、元栓を開き、つまみをひねってガスをつけてみました。「家ではⅠHだから。」と初めて火をつけた子もいました。計量カップで水の量を測ってやかんにいれ、お茶を入れていただきました。これから、調理実習をしていきます。安全に、おいしく料理をする基礎を身に付けました。
〈5月14日(火)〉 みどりっ子の様子
〔6年生の様子〕
 運動会に向けての全校練習の様子です。式の流れ、校歌、ラジオ体操を練習しました。練習の前には、運営委員会の児童より、運動会のスローガンと表紙絵学校代表作品、学級代表作品の表彰が行われました。たくさんの児童が応募してくれたことがうれしいです。
 2時間目は赤白に分かれての応援練習を行いました。6年生の有志で結成されたそれぞれの応援団が赤組、白組をリードしてくれました。運動会に向けて、どんどん気持ちが高まっています。
 運動会練習~1年生の振り返り~

 今日はみんなでそろえることができたのでよかったです。
〈5月13日(月)〉 みどりっ子の様子
〔6年生の様子〕
 
国語科の学習では、いろいろな人の意見を聴くときに大切なことを考えました。今日もペアで教科書から見つけたことを確認し合いました。
子どもたちが見つけたこと
・聴くときに大事なところに◎を付けておくと、後から自分が見ても分かりやすいし、みんなが見ても分かりやすいと思いました。
・短くメモをしておくと分かりやすいと思いました。
〈5月10日(金)〉 みどりっ子の様子
〔5年生の様子〕
 理科「植物の発芽と成長」の学習では、インゲンマメが発芽するためには、どのような条件が必要か考えました。「日光と温度が必要だと思います。日光があると土に温度が伝わるからです。」「雑草は肥料がなくても育つから、肥料はいらないんじゃないかな」など、これまでの生活経験を基にして考えていました。発芽の条件、みつけられるといいですね。
〈5月9日(木)〉 みどりっ子の様子
〔2年生の様子〕
 道徳の授業の様子です。「親切」について考えました。「『ありがとう』と言ったり言われたりしたことのある人を100こ書く」という活動に、「まだいるよ!」「早く書きたい!」と、100を超える勢いで「ありがとう」の経験を思い出すことができました。そして、「『ありがとう』って言うと、自分もみんなも温かい気持ちになる。」ということに気付きました。心が温かくなり、笑顔がこぼれる授業でした。
〈5月8日(水)〉 みどりっ子の様子
〔5、6年生の様子〕
 昨日より運動会の練習が始まりました。今年は、ダンス&組立体操を行います。ダンスではみんなノリノリで楽しんでいます。一方、組立体操では、仲間と協力し、怪我をしないさせないように真剣に取り組んでいます。内容によってきちんと切り替えができるところが、さすが高学年だと感心しました。
〈5月7日(火)〉 みどりっ子の様子
〔1年生の様子〕
 国語科「あめですよ」の学習の様子です。単元のはじめに先生から「雨は好きですか?」と尋ねられると、好きと嫌いが半々。好きと答えた児童は、「きれいだから」「虹がかかるから」ときちんと理由を答えることができました。聴く子も友達の方をきちんと見て話を聴くなど、学習規律がきちんと身に付いていますね。
 〈5月2日(木)〉 みどりっ子の様子
〔運営委員の活動の様子〕
 5月25日には、運動会を実施します。運動会を盛り上げ、みどりっ子たちが一つになって取り組めるように、運営委員会の子どもたちが準備を進めています。まずは、運動会スローガンとイラストの募集を始めました。
 各教室を回り、呼びかけました。みどりっ子たちの気持ちが一つになってがんばれる合言葉(スローガン)を考えてください。イラストは、プログラムを彩ります。全力でがんばる運動会、楽しい運動会、親子で地域で燃える運動会をイメージしたイラストをお待ちしています。
〔引き渡し訓練の様子〕
 不審者・ゲリラ豪雨対策、ドライブスルー方式引き渡し訓練を実施ました。ドライブスルー方式の引き渡しは、市内でも初の試みです。
 今後も、児童・保護者の皆様の安全を第一に考え、よりよい方法を探っていきます。
 本日は、引き渡し訓練に参加していただき、ありがとうございました。
 GW後半4連休、ご家族で有意義の過ごしください。GW明けには、運動会練習が本格的に始まります。体調管理などにも、ご協力ください。
〈5月1日(水)〉 みどりっ子の様子
〔学校探検の様子〕
 生活科の学習で、2年生が1年生を招待して、学校探検を企画・運営しました。校内にあるチェックポイントを2年生と一緒に回り、クイズや手品をみながら、特別教室の場所を覚えました。「クイズや手品が楽しかった」「いろいろ教えてくれてうれしかった」と大喜びでした。保護者ボランティアにも多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。