〈7月26日(金)〉 みどりっ子の様子
【市小学生士別市派遣団帰着式の様子】
市内の小学生が、友好都市提携を結んでいる北海道士別市を訪れ、普段生活しているみよし市と違う自然や文化、風土に触れ、士別市の皆さんとの交流を通して視野を広げてもらおうと毎年行われている小学生士別市派遣があります。本校の代表児童4名が、7月23日(火)に出発し、三泊四日の派遣を終え、本日帰ってきました。市役所で帰着式を行いました。この学びを9月17日(火)の集会で、発表する予定になっています。どんな学びをしたのかを聴くことが、楽しみです。
|
|
|
〈7月19日(金)〉 みどりっ子の様子 |
【夏休み前集会の様子】
夏休み前集会が行われました。校長先生からは二つお話をいただきました。一つ目は「自分の命は自分で守ること」。二つ目は「何かに挑戦すること」です。この二つのテーマについて午前中各学級にて話し合いを行っています。具体的にどのように命を守るのか、どんなことに挑戦するのか、ご家庭でも話題にしてみてください。
その他、校内少年の主張大会の表彰、士別市派遣団の紹介、全校合唱、生徒指導担当教員からの話がありました。
いよいよ明日から夏休みが始まります。健康と安全にくれぐれも気を付けて、充実した夏休みをお過ごしください。 |
|
|
|
〈7月18日(木)〉 みどりっ子の様子 |
【4年生・5年生の様子】
5年生が、6月に実施した野外学習で学んだことを4年生に伝えました。
野外学習を成功させるために、学校生活の中で力を付けた方がよいことがたくさんあります。
・いつもとはちがう時間を過ごすので、テンションは上がってしまいますが、切り替えをすることが大切です。切り替えをすると自分達の時間をたくさんつくることができます。
・やる時はやる、楽しむ時はしっかり楽しむと切り替えを大切にしてこれから過ごしていってください。・自分でやることは進んでやる。
・道具箱の整理、家の片付けをやるなど、野外学習までに自分でできることにも取り組んでください。
・先生に言われなくても、やることを自分で見つけて行動する。
・時間の使い方。しおりを見て行動すること。時計を見ること。
・自分たちで考える。みんなで考える。
・自分たちで今何をする時間が考えることを心かけていく。
・空いた時間を見つけてやることをやる。
・時間に余裕をもって活動する。
・やらなければならないことを優先する。自分のことを優先すると、みんなに迷惑をかけてしまう。
など、具体的に教えました。楽しかった思い出話もあり、和やかな雰囲気の中でも、真剣な眼差しで話を聴きました。 |
|
|
【みどりっ子の様子】
夏休み前の学年集会、学級レクリエーションが、空調設備を導入した体育館で楽しく行われました。
3年生は、増やしおに、じゃんけん汽車ポッポ、ハンカチ落としをみんなで楽しみました。
1年生は、ドッジボールで、白熱した戦いでした。 |
|
【通学班会の様子】
夏休み前の第2回通学班会が行われました。班長さん、副班長さんが、班のメンバーの声を聴き、今までの登下校について振り返りました。また、夏休みの過ごし方についても、考えました。 |
|
|
〈7月17日(水)〉 みどりっ子の様子 |
【環境美化委員会の様子】
環境美化委員会が、PTA資源回収とのコラボとして、7月8日から全校に呼びかけ、資源回収を実施してます。新聞紙、雑紙、段ボール、アルミ缶の回収を呼びかけました。登校する子どもたちが、持ってきたり、個別懇談会に来校する保護者の方々が、持ってきたりしました。
明日まで実施しております。ご協力をお願いします。 |
環境美化委員の呼びかけポスターのクオリティの高さに感心しました。 |
|
【着衣泳とPTA家庭教育学級の様子】
三好消防署救急隊の方々、三好スイミングアカデミーの方を講師としてお招きしました。
5年生と6年生を対象に、着衣泳に取り組みました。服を着た状態でプールに入り、動きにくい、おもりをつけているみたいなどつぶやいていました。一番大切なことは、浮いて助けを待つことだと学びました。次は、投げてもらったペットボトルを使って浮く方法も知りました。
PTA家庭教育学級として、前半は救命救急講習、後半が子どもたちと一緒に着衣泳に取り組みました。 |
|
|
|
〈7月16日(火)〉 みどりっ子の様子 |
【伝達表彰の様子】
先週、地域のスポーツクラブで活躍した児童の表彰伝達を行いました。今日はその様子を6年生児童が撮影・編集した動画を各学級にて視聴しました。校長先生より賞状が手渡されると教室内で大きな拍手が沸き起こりました。
|
|
|
【6年生の様子】
夏休み最後の外国語の学習でした。そこで、ちょっとしたお楽しみとして、先生からクイズが出されました。「世界のありがとう」「世界の通貨」を英語、フランス語、スペイン語、韓国語、中国語などで答えるというものです。子どもたちはこういうジャンプ課題が大好きで、みんなで盛り上がりました。 |
|
|
〈7月12日(金)〉 みどりっ子の様子 |
【4年生の様子】
音楽科の学習では、「いろんな木の実」の曲に合わせてギロ、マラカス、クラベス、カスタネットを使いリズム伴奏を行いました。「簡単だと思っていたけど、打楽器は曲に合わせてリズムをとることが難しいということが分かりました。」と、一定のリズムを曲に合わせて演奏することの難しさに気付く子もいました。 |
|
|
【2年生の様子】
両クラスともに図工で作った作品をタブレット端末で撮影し、友達と共有していいところを認め合う活動をしている様子です。低学年のうちからいろいろな場面でタブレット端末を活用しています。 |
|
|
|
|
〈7月11日(木)〉 みどりっ子の様子 |
【給食委員の様子】
給食がある日は毎日、食器やワゴンの片付けを行っています。自分でやることを見つけ片付けている様子が見られとても頼もしいと感じました。これからもよろしくお願いします。 |
|
|
〈7月10日(水)〉 みどりっ子の様子 |
【1年生の様子】
1年生生活科「いろいろなしゃぼんだまができたよ」では、ハンガー、ストロー、うちわの骨などを使っていろいろなしゃぼん玉を作りました。たらいに溜めてあるしゃぼん液を交代して仲良く使い、遊んでいました。中には、「ストローはすぐ割れちゃうんだけど、ゆっくり息を吹き込むと割れずにできるよ。」と課題意識をもって取り組む子もおり、感心しました。 |
|
|
|
|
【6年生の様子】
6年生は、日本赤十字社が行う「避難所体験プログラム」を行いました。避難所で寝る体験では、体育館のどこで寝るかを自分で選びました。「通路の邪魔にならない。」「窓の近くで明るさを確認できる。」など、災害時を想定しながら決めていました。説明書を見ながら自分たちで段ボールベッドを組み立てる体験もしました。出来上がったベッドに横になると、「普通のベッドみたい。」「安心感がある。」「簡単に組み立てられた。」と驚いていました。 |
|
|
|
|
〈7月9日(火)〉 みどりっ子の様子 |
【読み聞かせの様子】
ミルキーポケットさんによる読み聞かせが行われました。今日も、子どもたちの集中は健在。どの学級もお話の世界に入り込んでいました。いつもありがとうございます。 |
|
|
|
|
【1年生の様子】
生活科「なつとなかよし」で色水遊びをしました。種から育てたアサガオを使って色水を作り、画用紙に絵を描いたり、いろいろな色を比べっ子したりして、楽しく活動しました。「友達のお花と混ぜてみたよ」「紫色が好きだから、紫の花にしたよ」とお話しながら、思い思いに遊びました。 |
|
|
【学校保健委員会の様子】
みよし市子ども相談課の保健師さんを講師としてお招きし、「みんなの身体 みんなの心」と題してプライベートゾーン、LGBTQについて教えていただきました。
~6年生児童の振り返りより~
私は今まで、変わった人がいると「気持ち悪い」と思いましたが、この講座を受けて男らしさ、女らしさは関係なく、自分に自信をもって生きることが大切だと気付きました。これからは友達がLGBTQでも傷つけないようにしたり、優しく接したりしたいと思いました。誰でも困っていたら「助ける」「やさしく」を大切にしていきたいです。 |
|
|
〈7月8日(月)〉 みどりっ子の様子 |
【4年生の様子】
6月に実施した校外学習(東郷美化センター、豊田浄水場)で学んだことを3年生伝えるための準備をしています。「来年の学習に期待してもらうために、分かりやすく伝えたい」と、クイズにしてみたり、タブレット端末を使ってプレゼンテーションをつくったりと各々工夫しています。学習に対して一人一人の目的がはっきりすると子どもたちは自分たちでどんどん取り組むことができます。
|
|
|