〈7月7日(金)〉 みどりっ子の様子 |
☆彡今日は七夕です☆彡 ねがいを込めた短冊飾りを飾りました。天の川、見えるとよいですね(^^♪ |
〔2年生の様子〕
生活科「いきものとなかよし」の学習では、自分たちが捕まえたり、お世話をしたりしている生き物たちのことを1年生に伝えるために準備を進めています。今日は、1年生に発表するためのリハーサルをしました。 |
|
〔3年生の様子〕
社会科や総合的な学習の時間の一環として、市役所の観光課の方をお招きして、出前授業を行いました。キューちゃん先生のお手紙にわくわくです。
副読本「みよし」をじっくり見て、みよし市のすてきを学びました。子どもたちは、キューちゃん先生から「みよし魅力広め隊」の入隊証をもらい、さらにみよし市のことをもっと知りたいと思ったようです。 |
|
|
|
〔代表委員会の様子〕
今年度第1回目の代表委員会がありました。参加メンバの自己紹介から始まりました。今回、学級の意見をまとめ、話し合いたい内容は、運動場の使い方です。
子どもたちの思いや考えを集約し、安全で、楽しい業間の時間、運動場にしたいと思います。 |
|
〈7月6日(木)〉 みどりっ子の様子 |
〔3年生の様子〕
「デジタルの足あと」の学習では、「SNSやインターネットを上手に使おう」というめあてで学びました。動画を視聴し、個人情報とは何なのか、どんな危険があるのかを知りました。正しい使い方や目的に合った使い方を知って、SNSやインターネットを上手に使う意識を高めました。(左)
国語科「はりねずみと金貨」の学習では、「第一場面のだいじなことばを見つけて、あらすじを書こう」というめあてで学びました。「いつ」「どこで」を表す言葉に着目したり、人物の行動や会話から大事な言葉を見つけて、登場人物の気持ちを読み取りながら、あらすじを書きました。
|
|
|
〔1年生の様子〕
食に関する指導として、栄養教諭の先生をお招きして、「給食について知ろう」というめあてで学習しました。
給食を作っている給食センターのことを教えてくださいました。給食を作る間に20回も手を洗うことや、給食を作るための大きな鍋や大きなしゃもじ、お玉のことを教えていただきました。
1年生の子どもたちは、「えっ!」「そうなの?」「分かった!」と楽しそうに学んでいました。 |
|
|
|
〔正課クラブの様子〕
今週は、正課クラブでした。楽しそうに活動していました。
今回は、卒業アルバムの写真撮影も行いました。 |
【球技クラブ】 |
【手芸クラブ】 |
〈7月5日(水)〉 みどりっ子の様子 |
〔4年生の様子〕
社会科の学習の一環として、福谷浄化センターに見学に行きました。市役所の下水道課の職員の方が、施設の説明をしてくださいました。
①浄化センターでどのように水がきれいになるのか
②社会の中には、みんなが見えないところで、みんなのために活動している人がいることを知る
③水をきれいにするときに出た物も、再利用していること
この3つについて学んでほしいとお話がありました。 |
水をきれいにする機械をコンピュータで管理している。微生物たちが水をきれいにしている。 |
浄化センターに汚れた水が入ってくる入口です。マンホールの中はこんなふうになっているんだ。 |
汚れた水をきれいにする槽です。 |
施設を見学した後に、振り返りをしました。 |
〔3年生の様子〕
みよし市カヌー協会の方を講師としてお招きして、2回目のカヌー体験出前授業をしていただきました。
3年生の子どもたちも、カヌーのパドルの使い方を教えていただき、実際にカヌーにも乗りました。教えていただいたパドルさばきで、カヌーを操っていました。カヌーポロの水球も使いました。 |
|
|
|
〈7月4日(火)〉 みどりっ子の様子 |
〔6年生の様子〕
社会科の学習の一環として、租税教室を開催しました。市役所の税務課の職員の方が講師として取り組んでくださいました。税金の使い道などを資料や動画を使って、分かりやすく説明していただけました。自分たちが、安全に、便利に生活できるのは、税金のおかげであることを知りました。 |
|
|
〔5年生の様子〕
家庭科の学習では、初めて裁縫道具を使いました。裁縫道具に入っている物の名前や使い方などを学びました。
縫い針を使うため、みどりっこサポーターの方々が、子どもたちの見守りにいらしてくださいました。
|
|
〔体育委員会の様子〕
今日の業間も、暑さ指数が高く、運動場で遊ぶことができませんでした。体育委員会の子どもたちが、運動場で遊べないみどりっ子たちに楽しんでもらおうと、「みんなで正解をつかもう!スポーツクイズ!」を計画、準備をして、実施しました。体育館を中央で「○」と「×」に分け、体育委員が出題した問題を聞き、正しいと思ったら「○」の方へ、正しくないと思ったら「×」の方に移動します。10秒で境界線ができます。たくさんのみどりっ子が笑顔で楽しんでいました。 |
|
|
〔4年生の様子〕
みよし市カヌー協会の方をお招きして、カヌー体験の出前授業を行いました。
カヌーのパドルの使い方を教えていただき、実際にカヌーにも乗りました。教えていただいたパドルさばきで、カヌーを操っていました。カヌーポロの水球も使いました。明日は、3年生が体験します。楽しみですね。 |
|
|
〈7月3日(月)〉 みどりっ子の様子 |
〔6年生の様子〕
今日は、6年生の児童を対象とした学校保健委員会が行われました。「自分や友達を大切に」と題し、スクールカウンセラーの金﨑先生から、お話をしていただいたり、絵本の読み聞かせをしていただりしました。怒っている人は、怒れてしまう前に悲しい思いをしていること、自分が怒れてしまった時はその場から離れるとよいことなど、学ぶことができました。 |
|
|
|
|
〔コロナ対応の変更に伴う学校生活の変化〕(給食の様子 その3)
今週から、2年生も、給食の時間、生活班で机をつけて会食することを始めました。
2年生の子どもたちにとって、班になって友達の顔を見ながら会食することは、初めてのことでした。ちょっと照れくさそうな、それでも、楽しそうに会食しました。コロナ禍前の生活を知らない学年の子もいることに、ちょっぴり驚きです。
学年や学級の実態に応じて、配膳も、配り当番の復活も始めています。子どもたちが、給食当番として配膳する子、配り当番として食器を配る子、静かに席で待つ子に分かれて活動します。 |