みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
〈7月20日(木)〉 みどりっ子の様子
〔夏休み前集会の様子〕
 体育館に扇風機をたくさん用意して、全校で集会を実施しました。とても集中して取り組む姿が見られ、成長を感じました。
 少年の主張大会、少年野球やピアノで優秀な成績を収めた子の表彰伝達を行いました。
 校長先生のお話では、命を守ること、挑戦することについてお話されました。この夏休みに、市内の小学校代表として、また、スポーツ交流として、みよし市の友好都市である北海道士別市に派遣される子たちの紹介もありました。貴重な体験です。がんばってほしいです。また、学んだことの報告を楽しみにしています。
 全校で、校歌斉唱もしました。みんなで歌う校歌を聴けることは、とても幸せなことだと感じました。
 集会後の連絡では、生徒指導主任の先生から、夏休みの生活について、クイズを交えたお話がありました。交通安全や地域での遊び方など、みどりっ子たちが、安全に過ごせるように、トラブルに巻き込まれないように、夏休みのしおりに「夏休みの生活」を参考に、ご家庭でも話題にしてほしいです。

 転出する子の紹介もありました。新しい学校でも、がんばってほしいです。
〔大掃除の様子〕
 3時間目には、全校で大掃除に取り組みました。長い夏休みの前に、普段お世話になっている学校中をきれいにしました。教室やスペースの床を掃いたり、拭いたりしてきれいにしました。長い夏休みに向けて、学校で使用している物を持ち帰りました。荷物が少なくなったロッカーや机の中もきれいに拭きました。さらに、机の上、机や椅子の脚まできれいにする学年もありました。教室だけでなく、階段や昇降口の靴箱もきれいにしました。
 雑巾がけが、とても上手になりました。いつもは、なかなか手が届かない所まで、がんばってきれいにしました。こんなに掃除上手なみどりっ子です。ご家庭でも、活躍してくれること、間違いなし!
〈7月19日(水)〉 みどりっ子の様子
〔通学班会の様子〕
 夏休み前に通学班会を行いました。ミニ通学班集会で取り組んでいるめあてについて振り返ったり、4月からの登下校について振り返り、9月からの登下校に活かすための話し合いを行ったりしました。夏休みを安全に過ごすための約束の確認もしました。6年生を中心に高学年の子どもたちが、下学年の子たちを見守ってくれたおかげで、大きな事故もなく登下校することができました。ありがとうございます。
〔着衣泳の様子〕
 5年生と6年生は、着衣泳の学習に取り組みました。水着の上から、服や靴下を着た状態で、プールに入りました。びっしょりとぬれた服が重たそうでした。いつものように泳ぐことの難しさを感じました。
 もし水の事故に遭った時には、体力の消耗を避けるために、浮くことが大切となります。浮くことを助けるのに、ペットボトルが役立ちます。ペットボトルを抱えて、顔を水面から出して浮きます。水の事故に遭ったときに、自分の命を守るために、どんな行動をとったらよいのかを学びました。ご家庭でも、話題にしてみてください。
〈7月18日(火)〉 みどりっ子の様子
〔6年生の様子〕
 音楽科の学習で合奏にチャレンジしています。今日は、パート練習を行いました。分からないところを友達に聞いて教えてもらうなど、「できるようになりたい」という思いがきちんと行動に移されていました。また、先生が「片付けるよ」と声をかけた途端、一斉に片付け始める姿は、「さすが6年生!」と感心しました。
〔3年生の様子〕
 
下校前の整列の様子です。帰りの会が終わると、窓を閉める、カーテンを束ねる、電気を消すなど、それぞれの役割をてきぱきとこなし、さっとスペースに座って待つことができています。しかも、とても静かに!!。一人一人が意識して行動できているのがとてもいいなと思いました。
 
〈7月14日(金)〉 みどりっ子の様子
〔給食活動の様子〕
 1年生は、畑で収穫したプチトマトを食べました。「トマト、大好き!」、「トマト、ちょっと苦手だけど、食べて見よ!」など、わくわくの声が聞こえてきました。自分たちで育てたトマトは、最高だと思います。
 2年生の子たちは、給食当番活動にも慣れてきて、4時間目終了のチャイムからでも、上手に配膳し、あっという間に「いただきます」ができます。みんなで、てきぱき配膳して、さすがです。
〔前期個別懇談会の様子〕
 4日間、ありがとうござました。突然の強い風と強い雨に、びしょぬれになってご来校いただいた方も見えました。申し訳ございません。お忙しい中、また、天候の悪い中、懇談会にご協力いただき、ありがとうございました。
 保護者の方々とお話したことを、これからの教育活動に生かしてまいります。
〈7月13日(木)〉 みどりっ子の様子
〔1年生の様子〕
 生活科の学習では、教科書を参考にして、水遊びをする物をたくさん用意しました。
 トレイを水に浮かばせました。ストロー、トイレットペーパーの芯、針金ハンガー、うちわの骨などを用意して、せっけん水につけて、そっと息を吹きかけました。小さなシャボン玉、大きなしゃぼん玉ができ、とてもうれしそうでした。
 さまざまな物をご用意いただき、ありがとうございました。
〈7月12日(水)〉 みどりっ子の様子
〔3年生の様子〕
 学年集会を開きました。4年生が、3年生との交流後に振り返った内容の紹介がありました。
 その後、困ったときにどんなふうに伝えるとよいのかをみんなで考えました。

 中庭の様子です。ヒマワリやトウモロコシ、ジャガイモなどが、育っています。ヒマワリの花に、夏のよさを感じます。
〔6年生の様子〕
 家庭科の学習では、ミシンの使い方について学んでいます。ミシンを使って、トートバックを作製する予定です。完成が楽しみですね。

 「下糸の入れ方は…」と、友達と協力しながら取り組んでいます。
〈7月11日(火)〉 みどりっ子の様子
〔読み聞かせの様子〕
 読み聞かせボランティア ミルキーポケットの皆様による読み聞かせがありました。いつも、子どもたちの発達段階や学習内容に合った内容の本を選んで、読んでくださっています。
 今回は、読み聞かせとトランペット、ギターのコラボが実現しました。音楽好きな担任も仲間に入れていただき、ミニコンサートのようでした。みどりっ子たちは、この読み聞かせの時間が大好きです。忙しい中、活動していただき、ありがとうございます。
〔1年生の様子〕
 生活科の学習では、アサガオを育てています。3粒のアサガオの種をまくところから始まり、こんなに青々と大きく成長しています。子どもたちは、タブレットを片手に観察をしてます。夏休みに向けて、アサガオの鉢を持ち帰ります。これまで以上にお世話をがんばり、たくさんの花を楽しんでほしいです。たくさんの種がとれるとよいですね。
 子どもたちのサポートをよろしくお願いします。
〔4年生の様子〕
 社会科「水はどこから」の学習では、教科書や副読本を活用して学習しています。さらに、豊田浄水場や福谷下水処理場の見学も、実施しました。多くの方に支えられながら、充実した学習に取り組むことができています。
 ご家庭で、学んだことを話題にしている子どもの一言から、本日の出前授業が実現しました。水道局でお勤めの保護者ボランティアの方が、4年生の子どもたちのために、下水道についての出前授業を行ってくださいました。資料を使って説明してくださったり、子どもの疑問に丁寧に答えてくださったりしました。ありがとうございました。
〔前期個別懇談会の様子〕
 本日より、前期個別懇談会が行われます。お忙しい中、ご来校ありがとうございます。
 学習連絡表をもとに、これまでのがんばったことやこれからのことについて情報交換をしました。子どもたちの励みになればと考えています。また、保護者からいただいた内容は、これからの指導に生かしていきます。


子どもたちのがんばりもお楽しみください。

〈7月10日(月)〉 みどりっ子の様子
〔環境美化委員会の様子〕
 環境美化委員会が、「SDGs in みどり」として資源の回収に取り組んでいます。登校時と個別懇談会の来校時に、アルミ缶、新聞紙、雑紙を持ってきてくださいと呼びかけています。ぜひご協力ください。
〔4年生の様子〕
 4年生は、来賓玄関の前で、メダカを飼育しています。毎朝、餌をもって、うれしそうに昇降口を飛び出していきます。先週は、メダカが暑そうだからと、ツルレイシのプランタを運び、メダカの水槽を日かげにしていました。メダカをかわいがる4年生の子どもたちです。
〔2年生の様子〕
 生活科「いきものとなかよし」の一環として、1年生との交流授業をしました。2年生の子どもたちは、自分たちが捕まえたり、お世話をしたりしている生き物たちのことを1年生に紹介しました。2年生は、楽しそうに参加する1年生の姿を見て、うれしそうでした。
〔業間の様子〕
 今日も暑く、外遊びはできませんでした。教室やスペースで、本を読んだり、ぬり絵をしたり、カードゲームをしたり、まったりと過ごしました。
 そんな中で、児童会室では、熱き話し合いが行われました。先週提案された運動場の使い方について、みんなが、なかよく、楽しく、安全に過ごすためには、どうすればよいのかを6年生から4年生の代表が集まり、意見を出し合いました。これらの意見をもとに、よりよい学校生活を送ることができるように呼びかけていきます。
〔1年生の様子〕
 きらきら1年生をめざして、がんばっています。今週は、「感謝の気持ちで給食を食べよう!!」ということで、できるだけがんばって食べるそうです。給食のために多くの人ががんばっていることに感謝ですね。

〈7月7日(金)〉 みどりっ子の様子

☆彡今日は七夕です☆彡 ねがいを込めた短冊飾りを飾りました。天の川、見えるとよいですね(^^♪
〔2年生の様子〕
 生活科「いきものとなかよし」の学習では、自分たちが捕まえたり、お世話をしたりしている生き物たちのことを1年生に伝えるために準備を進めています。今日は、1年生に発表するためのリハーサルをしました。
〔3年生の様子〕
 社会科や総合的な学習の時間の一環として、市役所の観光課の方をお招きして、出前授業を行いました。キューちゃん先生のお手紙にわくわくです。
 副読本「みよし」をじっくり見て、みよし市のすてきを学びました。子どもたちは、キューちゃん先生から「みよし魅力広め隊」の入隊証をもらい、さらにみよし市のことをもっと知りたいと思ったようです。
〔代表委員会の様子〕
 今年度第1回目の代表委員会がありました。参加メンバの自己紹介から始まりました。今回、学級の意見をまとめ、話し合いたい内容は、運動場の使い方です。
 子どもたちの思いや考えを集約し、安全で、楽しい業間の時間、運動場にしたいと思います。
〈7月6日(木)〉 みどりっ子の様子
〔3年生の様子〕
 「デジタルの足あと」の学習では、「SNSやインターネットを上手に使おう」というめあてで学びました。動画を視聴し、個人情報とは何なのか、どんな危険があるのかを知りました。正しい使い方や目的に合った使い方を知って、SNSやインターネットを上手に使う意識を高めました。(左)
 国語科「はりねずみと金貨」の学習では、「第一場面のだいじなことばを見つけて、あらすじを書こう」というめあてで学びました。「いつ」「どこで」を表す言葉に着目したり、人物の行動や会話から大事な言葉を見つけて、登場人物の気持ちを読み取りながら、あらすじを書きました。
〔1年生の様子〕
 食に関する指導として、栄養教諭の先生をお招きして、「給食について知ろう」というめあてで学習しました。
 給食を作っている給食センターのことを教えてくださいました。給食を作る間に20回も手を洗うことや、給食を作るための大きな鍋や大きなしゃもじ、お玉のことを教えていただきました。
 1年生の子どもたちは、「えっ!」「そうなの?」「分かった!」と楽しそうに学んでいました。
〔正課クラブの様子〕
 今週は、正課クラブでした。楽しそうに活動していました。
 今回は、卒業アルバムの写真撮影も行いました。

【球技クラブ】

【手芸クラブ】
〈7月5日(水)〉 みどりっ子の様子
〔4年生の様子〕
 社会科の学習の一環として、福谷浄化センターに見学に行きました。市役所の下水道課の職員の方が、施設の説明をしてくださいました。
①浄化センターでどのように水がきれいになるのか
②社会の中には、みんなが見えないところで、みんなのために活動している人がいることを知る
③水をきれいにするときに出た物も、再利用していること
この3つについて学んでほしいとお話がありました。

水をきれいにする機械をコンピュータで管理している。微生物たちが水をきれいにしている。

浄化センターに汚れた水が入ってくる入口です。マンホールの中はこんなふうになっているんだ。

汚れた水をきれいにする槽です。

施設を見学した後に、振り返りをしました。
〔3年生の様子〕
 みよし市カヌー協会の方を講師としてお招きして、2回目のカヌー体験出前授業をしていただきました。
 3年生の子どもたちも、カヌーのパドルの使い方を教えていただき、実際にカヌーにも乗りました。教えていただいたパドルさばきで、カヌーを操っていました。カヌーポロの水球も使いました。
〈7月4日(火)〉 みどりっ子の様子
〔6年生の様子〕
 社会科の学習の一環として、租税教室を開催しました。市役所の税務課の職員の方が講師として取り組んでくださいました。税金の使い道などを資料や動画を使って、分かりやすく説明していただけました。自分たちが、安全に、便利に生活できるのは、税金のおかげであることを知りました。
〔5年生の様子〕
 家庭科の学習では、初めて裁縫道具を使いました。裁縫道具に入っている物の名前や使い方などを学びました。
 縫い針を使うため、みどりっこサポーターの方々が、子どもたちの見守りにいらしてくださいました。

〔体育委員会の様子〕
 今日の業間も、暑さ指数が高く、運動場で遊ぶことができませんでした。体育委員会の子どもたちが、運動場で遊べないみどりっ子たちに楽しんでもらおうと、「みんなで正解をつかもう!スポーツクイズ!」を計画、準備をして、実施しました。体育館を中央で「○」と「×」に分け、体育委員が出題した問題を聞き、正しいと思ったら「○」の方へ、正しくないと思ったら「×」の方に移動します。10秒で境界線ができます。たくさんのみどりっ子が笑顔で楽しんでいました。
〔4年生の様子〕
 みよし市カヌー協会の方をお招きして、カヌー体験の出前授業を行いました。
 カヌーのパドルの使い方を教えていただき、実際にカヌーにも乗りました。教えていただいたパドルさばきで、カヌーを操っていました。カヌーポロの水球も使いました。明日は、3年生が体験します。楽しみですね。
〈7月3日(月)〉 みどりっ子の様子
〔6年生の様子〕
 今日は、6年生の児童を対象とした学校保健委員会が行われました。「自分や友達を大切に」と題し、スクールカウンセラーの金﨑先生から、お話をしていただいたり、絵本の読み聞かせをしていただりしました。怒っている人は、怒れてしまう前に悲しい思いをしていること、自分が怒れてしまった時はその場から離れるとよいことなど、学ぶことができました。
〔コロナ対応の変更に伴う学校生活の変化〕(給食の様子 その3)
 今週から、2年生も、給食の時間、生活班で机をつけて会食することを始めました。
 2年生の子どもたちにとって、班になって友達の顔を見ながら会食することは、初めてのことでした。ちょっと照れくさそうな、それでも、楽しそうに会食しました。コロナ禍前の生活を知らない学年の子もいることに、ちょっぴり驚きです。
 学年や学級の実態に応じて、配膳も、配り当番の復活も始めています。子どもたちが、給食当番として配膳する子、配り当番として食器を配る子、静かに席で待つ子に分かれて活動します。