〈11月18日(金)〉 1年生&4年生の様子 |
〔1年生の様子〕
算数科の学習での様子です。数え棒や三角形のマグネットを並べて、いろいろな形作りを行いました。たくさんの数え棒を使ってお城の形を作ったり、三角形を複数枚並べて、四角形や大きな三角形を作ったりと、一生懸命形の特性を考えながら学習することができました。
〔4年生の様子〕
外国語活動の様子です。英語でのいろいろな野菜やフルーツの言い方を、カード交換ゲームを通して学びました。積極的に友達と外国語を発音する姿がみられました。
|
|
|
|
|
〈11月17日(木)〉 2年生&3年生の様子 |
〔2年生の様子〕
特別の教科 道徳の学習では、家族の人に心配をかけたことから家族の大切さを考えました。教材文「きつねとぶどう」を読み、「おかあさん、ありがとう。」と言った子ぎつねは、どんなことを思っていたのかを考えました。
国語科「ビーバーの大工事」の学習では、説明文からビーバーのひみつをたくさん見つけました。他の動物のひみつについて説明する文章を書くために、図書室で本を探しました。 |
|
|
〔3年生の様子〕
総合的な学習の時間に進めている「3年生レンジャー大作戦!!」の効果が出ています。すてきですね。
算数科「円と球」の学習では、コンパスを使って、長さを比べる方法を考えました。円を描くための使い方以外にも、便利な使い方ができますね。
特別の教科道徳の学習では、「思いやりの心について考えよう」というめあてで学びました。 |
|
|
|
〈11月16日(水)〉 家庭教育学級&授業研修の様子 |
〔PTA家庭教育学級の様子〕 (右)
講師の方をお招きして、ピラティスを体験しました。
〔授業研修の様子〕 (下左右)
愛知教育大学の先生をお招きして、学び合いのある授業づくりについて学びました。子どもたちは、ペアで活動や話し合いを行ったり、説明や振り返りをしたりしました。「子どもたちには力がある」を合言葉に、子どもたちの学びを支え、子どもたちが学び合い、活躍する授業をめざして、取り組んでいきます。 |
|
|
|
〈11月15日(火)〉 3年生&6年生グリーンピースの様子 |
〔3年生の様子〕
理科「地面のかげと太陽」の学習にて、かげの長さと太陽の位置にはどのような関係があるのか、観察をして調べました。「分かっているようで、実は分からない」という理科のおもしろさを味わいました。
算数科の学習では、コンパスを使って模様を描くことに挑戦しました。子どもたちにはヒントを出さず、教科書で出された課題の形を描くには、どのようにコンパスを使えばよいのか、自分たちで考えて取り組みました。分からない子も、グループの友達と相談しながら取り組むことで、みんな課題を達成することができました。
|
|
|
〔6年生グリーンピースの様子〕
今日から、6年生有志児童による読み語り「グリーンピース」の活動が始まりました。業間に、図書室前のスペースで低学年の子向けに読み語りを行っていきます。6年生の子どもたちが自ら「取り組みたい」と担任の先生に相談して実現しました。みんなのために何かしたい!という気持ちが大変すばらしいです。今後の活躍に期待しています。 |
|
〈11月14日(月)〉 4年生&6年生の様子 |
〔4年生の様子〕
書写の時間には、「白馬」という字を毛筆で書きました。画数の少ない字と画数の多い字のバランスについて学びました。(上左)
算数科「そろばん」の学習では、そろばんの玉の置き方や払い方について復習しました。(上右)
〔6年生の様子〕
図画工作科「童話を読んで心が動いた場面から想像を広げよう」の学習では、自分が想像を広げた場面をプッシュステンドで表現しました。カッターナイフでカラーフィルムを切り抜きながら制作し、カラフルでとてもファンタスティックに仕上がっていました。(下左)
書写の時間には、書き初め「三河の城」の練習に取り組み始めました。まずは「三河」を半紙で練習しています。(下右) |
|
|
|
|