みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
〈2月28日(火)〉 通学班集会&みどりっ子の様子
〔通学班集会の様子〕
 全員で取り組む最後の通学班集会でした。班長を中心に安全に、仲良く登下校するために、今年度から始まりました。班長が困っていること、班のみんなが困っていることを担当の先生といっしょに話し合ったり、うまくいっていることを確認し合ったりする時間となりました。6年生をはじめとする高学年や地域の方の見守りのおかげで、大きな事故もなく、登下校することができました。ありがとうございました。
〔小さなお客さまの様子〕
 今日は、穏やかで、暖かな一日となりました。
 緑保育園の年長さんたちが散策に来ました。小学校の遊具で遊んだり、校内巡りをしたりしました。みどりっ子の姿を見て「わあ!」と感激し、あこがれの表情をしていました。
〔3年生の様子〕
 算数科「2けた×2けたの筆算」の学習では、「2けた×2けたの筆算」の考え方を学びました。「2けた×1けたの筆算」のやり方を生かせばよいことに安心していました。筆算の書き方の基本は、位をそろえるです。また、筆算の線をかくときには、定規を使います。
 体育科「ハードル走」の学習では、インターバルと足の運びを練習しました。
 音楽科の学習では、タブレットで撮影したリコーダー演奏の様子をみんなで見合いました。

 ↑社会科の学習のために、みよし民俗資料館からお借りした昔の道具です。何か分かりますか?

  アイロン、洗濯板、レコード、電話、こたつ、湯たんぽ
〔6年生の様子〕
 6年生の子どもたちが、愛校活動に取り組みました。6年間学んだ緑丘小学校のために、自分たちができることを考え、取り組みました。運動場の草を取る。サッカーゴールの錆を取ってきれいにする。1年生の教室のワックスがけをする。教室の扇風機のほこりを洗い流す。花壇を耕す。2時間、学校のため、みどりっ子のために集中して取り組んでいました。6年生の子どもたちの清々しい顔が印象的でした。
 
  
〈2月27日(月)〉 1年生&6年生の様子
〔1年生の様子〕
 音楽科の学習では、「おたがいのうたをききながらうたおう」というめあてで、「やまびこ ごっこ」という歌をペアで歌いました。先に歌う人、まねっこで追いかけて歌う人を決めました。まねっこの方が少し弱く歌うことを意識して、やまびこを表現しました。
 コンピュータ室で、Viscuitというソフトを使うプログラミング学習に取り組む、2回目でした。前回作った大きな卵が割れた後に出てくるものを考えて作りました。
〔6年生の様子〕
 少し前から卒業式に向けて、歌の練習を始めています。今日は、昨年度の卒業式の動画を見て、どんな式の流れなのか、どんな動きをするのかを確認しました。小学校の卒業式は、小学校生活6年間の集大成です。卒業生たち一人一人が、自分たちの動きで、厳かなすばらしい式をつくり上げる気持ちで取り組んでくれています。
 体育科「バレーボール」の学習では、サーブやレシーブ、トスなどを練習して、3対3の試合形式で練習しました。
〈2月24日(金)〉 臨時集会&5年生の様子
〔臨時集会の様子〕
 2月18日(土)に旭グランドで行われた川淵三郎杯の表彰伝達がありました。校長先生のお話では、「力を出し切る 仲間・相手への心配り」のすばらしさをご講評いただきました。優勝という結果には、5年生の選手はもちろん、それを支えた6年生への感謝、それを引き継ぐ4年生へのメッセージもありました。


〔5年生の様子〕
 外国語科の時間には、TorF BINGOがありました。友達が英語の質問に答える答えが「True」「False」かを予想してBINGOの紙に「T」「F」と書き、その予想が○か×かを書き込み、○が4つ並んだら、BINGOです。(上左)。
 国語科「熟語を使おう」の学習では、「熟語のつくりを知ろう」というめあてで学びました。グループで、20枚の漢字を2枚ずつ使って熟語を作りました。(上右)
 先日交流した士別市の子どもたちから、お手紙と交流の時に質問した解答が届きました。夏の士別市交流では、士別のことを紹介したり、案内をしたりするので、ぜひ来てくださいと書いてありました。

 算数科「学びを生かそう わくわく算数ひろば」の学習では、えんぴつくんをどの方向にどれだけ動かすかというプログラムを組み、さまざまな多角形をかきました。
〈2月22日(水)〉 にこにこトレーニング&みどりっ子の様子
〔にこにこトレーニングの様子〕
 みどりタイムの時間に行っているにこにこトレーニングです。「さいころトーク」の3回目でした。一年間いっしょに過ごした学級のよいところやがんばったことなどをテーマに聴き合いました。みんなのトークを紙にまとめました。すてきな取組です。
〔2年生の様子〕
 6年生を送る会で、センターで踊る子や台詞を言う子のオーディションがありました。感謝の気持ちを伝えるために、自分ががんばれることに挑戦する姿が見られました。やる気いっぱいです。
 書写の時間に、書写ノートに取り組みました。背筋を伸ばしたり、足の裏を床にしっかりつけたり、鉛筆を正しく持って、反対の手でノートを押さえたりして、真剣に書くことができました。
〔3年生の様子〕
 6年生を送る会で、6年生に向けて発表するための準備に取り組みました。合唱「にじ」に合わせる手話をがんばっていました。楽しみですね。
 理科「じしゃくのふしぎ」の学習では、「学んだことを生かそう」というめあてで取り組みました。題意を読み取り、絵も参考にして、どんなふうに説明すればよいのかを考えました。
〈2月21日(火)〉 読み聞かせ&6年生の様子
〔読み聞かせの様子〕
 ミルキーポケットさんの読み聞かせがありました。子どもたちに合った本を選び、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、本の世界に入り込み、笑顔になっていました。読み聞かせボランティア ミルキーポケットの皆様、早朝より、子どもたちのためにありがとうございます。
〔6年生の様子〕
 社会科の学習では、「豊かさと環境保全のため、どのような努力や協力をしているか」について考えました。SDGs(持続可能な開発目標)についても学びました。
 総合的な学習の時間に取り組んでいる「ともに生きる ~考えよう ふだんの くらしの しあわせ~」で学んだことをまとめ、発表会を行いました。「戦争と平和」など、自分が興味をもったことについて調べ、よりよくするために自分ができることを考え、発表しました。発表を聞き、気付いたことや考えたことをワークシートに書きました。
〈2月20日(月)〉 1年生&4年生の様子
〔1年生の様子〕
 国語科「スイミー」の学習では、「スイミーのようすをかんがえよう」というめあてで、教材文を読み、そこから分かることを発表し合いました。(上左)
 コンピュータ室で、Viscuitというソフトを使って、プログラミング学習に取り組みました。大きな卵を好きな色を使って描き、クリックすると卵が割れるというプログラミングを組み立てました。(上右)
 音楽科の学習では、「アイアイ」の曲に合わせた振り付けを考えて曲想を感じたり、鍵盤ハーモニカの練習をしたりしました。(下左右)
〔4年生の様子〕
 国語科「調べた事を報告しよう」の学習では、「アンケートの集計をとって、どんなふうにほうこくするかを考えよう」というめあてで取り組みました。ワークシートにどんなふうに報告すると分かりやすくなるのかを考えて、まとめました。
 社会科の学習では、「足助は、自然をどのように生かしているだろう」というめあてで調べ学習に取り組みました。タブレットを活用し、足助について調べ、分かったことをノートにまとめました。
〈2月18日(土)〉 川淵三郎杯の様子
 2023川淵三郎杯争奪第24回みよし市学校対抗サッカー(U-12)大会が旭グラウンドで開催されました。参加したのは、サッカー部の5年生です。日ごろの練習の成果が存分に発揮され、見事、優勝することができました。大会では、サッカーのプレーだけでなく、ベンチで選手を応援する姿、選手同士の励まし合うかけ声、ラインを越えるギリギリまでボールを追いかけるあきらめない心など、見ていて清々しくなりました。緑丘小学校サッカー部の伝統として、引き継いでいきたいです。

 本校サッカー部キャプテンの選手宣誓で、大会が始まりました。
〈2月17日(金)〉 みどりっ子の様子

〔2年生の様子〕
 国語科「おばあちゃんに聞いたよ」の学習では、「いろは歌」「いろはかるた」などについて学びました。「いろはかるた」にも取り組みました。そして、自分たちで「いろはかるた」を作りました。(左)
〔3年生の様子〕
 国語科の学習では、「図や表を使って整理しよう」というめあてで取り組みました。図や表を使うと伝わりやすいことを学び、みよし市のよいところを緑カード、みよし市のこんなものがあるとよいなを青カードに書き、グループで表に表してまとめました。(下)
 3月3日(金)に予定している「6年生を送る会に向けて練習や準備をしました。今まで学校を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えようとがんばっていました。(右)
〔6年生の様子〕
 家庭科の学習では、2年間学んできた家庭科の学習を生かして、裁縫に取り組んでいます。完成した作品が楽しみです。(左)
 総合的な学習の時間で、一年間取り組んでいる「ともに生きる ~考えよう ふだんの くらしの しあわせ~」もまとめに入っています。発表会に向けて、準備を進めています。(右)
〈2月16日(木)〉 5年生&PTA活動の様子
〔5年生の様子〕
 体育科「バレーボール」の学習では、バレーボールに慣れる準備段階の練習に取り組みました。連続トスに挑戦しました。
 総合的な学習の時間には、JAの方をお招きし、今まで学習してきた米づくりについて、JA発表会を行いました。模造紙にまとめた資料やタブレットで作成した資料を使って、分かりやすく伝えようとがんばっていました。
〔PTAアルミ缶回収の様子〕

 寒い中、PTA役員の方々が集まったアルミ缶を業者に届けてくださいました。ありがとうございます。この収益は、子どもたちの学校生活を豊かにすることに使われます。

 ご家庭のアルミ缶を学校に届けていただき、ありがとうございます。これからも、ご協力、お願いします。

〈2月15日(水)〉 にこにこトレーニング&3年生の様子
〔にこにこトレーニングの様子〕
 今回は、サイコロトークの2回目でした。ソーシャルスキルトレーニングのやり方を確認しました。グループでサイコロの目のテーマについて聴き合いました。学級のよいところ、学級の中でうれしかったことなどを聴き合い、それをまとめて、振り返りました。楽しい思い出やうれしかったことなどそれぞれの学級で過ごしてきた一年間を振り返ってまとめる活動でした。(上)
〔3年生の様子〕
 外国語活動の時間には、動物クイズに挑戦しました。まずは、漢字で、その後ヒントがあり、正解は、英語でした。「信天翁」、さすがに読めず、困惑の子どもたち、ヒントを聞き、「タカ」と答えるもはずれ、正解は「アホウドリ」でした。しかし、この鳥は、知らない子も多かったようです。英語では、「albatross」だそうです。続いて、「鸚哥」。これは、「インコ」です。英語では、「parakeet」です。ちょっと難しかったですが、新しいことを覚えることに子どもたちは、うれしそうで、大盛り上がりでした。(下左)
 3年生は、レンジャー活動をしています。自分たちで、よりよい学校生活を送っていこうと取り組んでいます。その他にも、学年レクを自分たちで企画をして取り組むことにも挑戦しています。リーダーを育てるだけでなく、リーダーを支える集団を育てようとがんばっています。みんなで、仲良く楽しめる学年レクを企画し、それを実現するために、リーダーを支える学年に育っています。頼もしいです。
〈2月14日(火)〉 集会&1年生&4年生の様子
〔集会の様子〕 オンラインでした!
 書き初め大会、読書感想文、家庭の日、みよし市SDGsフォトコンテストの表彰・伝達表彰を行いました。いろいろな分野で自分の得意なことを生かしてがんばることができました。
 校長先生のお話では、剣道家 内村 良一さんの言葉「だれでもできることを だれもできないくらいやる」を引用し、黒板掃除職人、挨拶など、子どもの生活の中の出来事で、何度も何度もやり続けることで本当の力になることをお話してくださいました。
〔1年生の様子〕
 生活科「風となかよし」の学習では、紙コップを使って、風車を作りました。コップに切り込みを入れ、外に開くように折って羽根をつくり、回ったときにきれいになるように色を塗りました。
〔4年生の様子〕
 国語科「数え方を生み出そう」の学習では、「グループで話し合って、新しい数え方を生み出そう」というめあてで、グループ活動に取り組みました。まるい、やわらかいなど物の特徴から、どんな数え方にしたらよいかを話し合い、学級でも発表しました。
〈2月13日(月)〉 5年生の様子
〔5年生の様子〕
 算数科「速さ」の学習では、「速さと道のりから時間を求めよう」というめあてで取り組みました。「速さ」と「道のり」が分かっているときに、どのように考えたら「時間」を求めることができるのかを考え、説明しました。(上左)
 特別の教科 道徳の学習では、「人に親切にするというのはどういうことかな」というめあてで、親切について考えました。コの字型隊形で聴き合うことで、仲間を大切にしながら考えを深めています。(上右)
 総合的な学習の時間には、一年間を通して学んできた米作についてJAの方をお招きして「JA発表会」を実施する予定です。発表に向けて、JAの方にいただいた4つの課題によって分かれたグループごとに、模造紙にまとめたり、発表原稿を書いたりするなど準備を進めました。(下)
〈2月10日(金)〉 5年生&委員会キャンペーンの様子
〔5年生の様子〕
 算数科「速さ」の学習では、単位量あたりの考え方を使って、速さの考え方について考えました。ダチョウやゾウなどの走る距離と時間を使って速さを求めて、どの動物がいちばん足が速いのかを考えました。(左上)
 外国語の学習では、専科の先生とALTの先生のきれいな発音を聞きながら、英語を学んでいます。アクティビティも、楽しみの一つです。(左下)
 図画工作科「版画」の学習では、自画像に取り組んでいます。下絵から板に写し、彫刻刀で丁寧に彫っています。彫り終わった子は、版にインクをつけて、和紙に刷っていました。(右上下)
〔委員会キャンペーンの様子〕
 委員会活動も残りわずかとなり、緑丘小学校をもっとよくしたい、もっと楽しくしたいと考え、多くの委員会がキャンペーンに取り組んでいます。
 放送委員会では、自分たちの活動のことを知ってもらおうと、放送体験会を開催しています。放送委員のお姉さんが、体験に来た子に放送のやり方を教えて、実際に放送してもらっていました。希望者多数でしたので、代表に選ばれた子が順番に参加しています。
 図書委員会は、みどりっ子たちに本に親しんでもらおうと本を借りるとスタンプがもらえ、スタンプがたまるとくじを引けるというキャンペーンに取り組んでいます。
〈2月9日(木)〉 3年生&心ぽかぽかキャンペーンの様子
〔3年生の様子〕
 国語科「さまざまな伝え方」では、標識や看板がどうやって情報を伝えているか考えました。交通標識は、止まれを赤色、進めを緑色にすることで、ぱっと見ただけで情報が伝わるように工夫されていることに気付きました。(左)
 理科「じしゃくのふしぎ」では、「離れていてもくっつく」「金属でもくっつくものとくっつかないものがある」など、実験の結果から分かったことを出し合い、じしゃくの性質をみんなで見つけました。
 教師が教えるのではなく、子どもたちが自ら考え、見つける活動を繰り返すことで、楽しく学びながら、着実に考える力が身に付いています。
〔心ぽかぽかキャンペーンの様子〕
 みどりっ子の心をぽかぽかにしようと、保健委員が企画しました。各学級で隣に座っているペアの子にありがとうの気持ちをカードに書いて伝え合いました。今日は、そのカードを集め、ホールに掲示しました。かわいらしい雪だるまさんがみんなのカードを紹介しています。まだまだ外は寒いですが、カードを読むと心が温かくなります。ぜひ、ご来校の際には、読んでみてください。
〈2月8日(水)〉 6年生の様子
〔にこにこトレーニングの様子〕



 今日は、サイコロトークでした。出たサイコロの目のテーマに沿って、グループで話しました。自分たちの学級のことがテーマとなっていました。6年生は、タブレットを利用していました。
〔6年生の様子〕
 外国語「Unit8 My Future,My Dream 夢宣言カードでスピーチをしよう」の学習では、宇宙飛行士は…、科学者は…といろいろな職業名の英語に言い方を学びました。自分の将来の夢についても、考えるきっかけになりました。
 算数科「いろいろな場合を考えて」の学習では、「目的にあった道順を考えよう」というめあてで取り組みました。美術館、動物園、植物園に行くための全ての道順を考え、その中からに一番短い道順を見つけました。遠足気分を味わいました。
 午後から北中学校の入学説明会がありました。緑丘小学校から歩いて北中学校に行き、保護者の方々と合流しました。授業の様子を見たり、北中学校の生徒のみなさんから中学校生活についての話を聞いたりしました。
 残り1か月と少しの小学校生活での活躍を期待しています。在校生の手本としてがんばってください。
〈2月7日(火)〉 2年生&4年生の様子
〔2年生の様子〕
 学級活動の時間にソーシャルスキルかるたに取り組みました。「いろんな人となかよくしたり、いっしょに生活するために大切な力を知ったりしよう」という目的のかるたです。当たり前だけととても大切なことをかるたを楽しみながら、確認しました。(上左)
 外国語活動の時間には、ALTの先生と動物当てゲームをしました。自分のカードの動物をジェスチャーや鳴き声で友達に伝えます。分かったら英語で答えます。大盛り上がりでした。(上右)
 図画工作科の学習では、カウントダウンカレンダーを作成しました。もうすぐ3年生とはりきっている2年生たちは、自分の名簿番号のカレンダーを担当し、残りわずかな2年生の学校生活を楽しみたい、かんばりたいという思いで数字やイラストをかいていました。
〔4年生の様子〕
 図画工作科「版画」の学習では、黒色で刷った版画に絵の具で色付けをしました。カラフルな動物たちに仕上がっていきました。
 体育科「タグラグビー」の学習では、洗濯ネットにタオルを入れた物をラグビーボールにして、タグラグビーに取り組んでいます。パスしたり、アドバイスの声を掛け合ったりしながら、仲間と楽しく取り組みました。
 総合的な学習の時間をはじめ、さまざまな教科を通して、SDGsに取り組んできた4年生が、みよし市SDGsフォトコンテストに応募しました。
 その中から、なんと受賞者2名が出ました。ホール外側の壁に掲示しいますので、ぜひご覧ください。
〈2月6日(月)〉 1年生&リクエスト献立給食の様子
〔1年生の様子〕
 音楽科の学習で「ラデツキー行進曲」の鑑賞を行いました。音の強さが変化していく様子や、突然、音が強くなったり弱くなったりするところを見つけることができました。子どもたちの感想には、「いろいろな楽器が使われていてすごかった」と書かれており、音を聞き分ける力が付いていることに驚きました。
〔リクエスト献立の様子〕
 今日は、みどりっ子のリクエストによる「リクエスト献立給食」がありました。とんこつラーメン、鶏肉の唐揚げ、ゆかりあえ、デザートのぶどうゼリーなど、子どもたちの好きなメニューがずらりと並び、いつもよりも増して、うれしそうにいただいていました。とてもおいしかったです。給食センターのみなさん、ありがとうございました。
〈2月3日(金)〉 4年生&体育委員の企画の様子
〔4年生の様子〕
 外国語「This is my favorite place. お気に入りの場所をしょうかいしよう」では、教科名や教室名の言い方,道案内の仕方に慣れ親しむ学習に取り組みました。最後に、振り返りを行いました。
〔体操選手になろうキャンペーンの様子〕
 
体育委員会による企画「体操選手になろうキャンペーン」(1/30~2/10)が業間に開催されています。
 本日は、フラフープ、竹馬、一輪車を使った遊びでした。たくさんのみどりっ子が、取り組んでいました。体育委員のみなさん、すてきな企画をありがとうございます。


 多くの委員会で、キャンペーンなどを企画しています。委員会の活動で、緑丘小がよくなっていくのが、とてもすてきです。
〈2月2日(木)〉 入学説明会の様子
〔新1年生と仲良くなる会の様子〕
 入学説明会で来てくれた新1年生の子を「もてなす」ことをめあてとして、1年生が「新しい1年生と仲良くなる会」を企画しました。緑丘小学校に入学することをもっと楽しみに思ってもらうために、学校紹介や合奏の発表、メダルづくりのお手伝いを行いました。これまで、学校の中では、上学年からお世話になることが多い1年生ですが、今日はお兄さん、お姉さんとしてはりきって「おもてなし」に取り組むことができました。
〈2月1日(水)〉 学力検査&3年生の様子
〔学力検査の様子〕
 全校で学力検査に取り組みました。いつものにぎやかな雰囲気はなく、静かな落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組みました。①国語、②算数という日課でした。
 終わった後の業間は、運動場に飛び出して、元気に活動していました。
〔3年生の様子〕
 体育科の学習では、コーン鬼ごっこに取り組んでいます。コーンや陣地をかき、その中を使って鬼ごっこをします。走るだけでなく、瞬発力や鬼の動きを読み取って動く能力も必要です。
 音楽科の学習では、『「まほうの音楽」を入れて歌いましょう』というめあてで取り組みました。班で踊りを考えたり、担当の楽器を決めて魔法の音楽を入れたりして、みんなで歌いました。

〔4年生の様子〕
 4年生が、部活動に入部しました。5年生や担当の先生に教えてもらい、意欲的に活動しました。
サッカー部・金管バンド部・バスケットボール部・カラーガード部