〈4月30日(火)〉 みどりっ子の様子 |
〔ミニ通学班会の様子〕 |
|
通学班長が中心となって、4月の登下校について振り返りを行いました。4年生から、「班長さんががんばってくれています。」1年生から、「お迎え当番の子が来てくれるから、笑顔で行けます。」といった言葉が聞こえてきました。並び方の確認をしたり、改善点を話し合う班もありました。安全な登下校のために、子どもたちが頭を突き合わせて考えていました。 |
|
|
〈4月26日(金)〉 みどりっ子の様子 |
〔5年生の様子〕右
5年生の理科の学習では、「天気の変化」について学びました。天気は西から東に変化していくことを学び、天気図から翌日の天気を予想することを発展学習として行いました。
次の学習では植物の発芽条件を調べていきます。子どもたちがどんな発見をするのか楽しみです。 |
|
|
〔6年生の様子〕左
物が燃えるためには酸素が必要なことを知った子どもたち。では、空気中で物が燃えた際、どのくらい酸素が使われるのか調べました。「酸素がこんなに使われるなんて驚きました」と、また新しい学びをすることができました。 |
〈4月25日(木)〉 みどりっ子の様子 |
〔朝の読書の様子〕
今年度も毎週木曜日の朝は、全校「読書」の時間としています。どの学級にいっても本と真剣に向き合っている様子を見ることができます。みどりっ子は本が好きな子の割合がとても高いです。 |
|
〈4月24日(水)〉 みどりっ子の様子 |
〔1年生の様子〕
図画工作科「ねんどあそび」の学習では、「ねんどたいそうをして、ねんどをつかいやすくしよう」というめあてで、粘土遊びをしました。粘土を叩いたり、引っ張ったり、こねたりする粘土体操から始まりました。いっぱい体操したら、粘土遊びがしやすくなりました。これから、「業間の時間に外遊びができないときには、粘土遊びをしてもいいよ。」と聞き、うれしそうでした。 |
|
|
〔6年生の様子〕
先週からなかよしそうじが始まりました。ところが、今週から来週4月30日まで、個別懇談会などのために、特別日課4時間授業の早帰りが続いています。なかよしそうじがなく、毎日使う教室やトイレなどをきれいにすることができません。そこで、立ち上がったのは、最高学年6年生です。給食後の時間を使って、6年生が学校中に広がり、全校の子どもたちの代わりに、学校をきれいにしてくれました。
さすが、最高学年、6年生です。全校のこと、学校のことを考えて、活動しています。 |
|
|
〈4月23日(火)〉 みどりっ子の様子 |
〔集会(任命)の様子〕
|
任命の前に、校長先生から児童に地域コーディネーターを務めてくださる方を紹介していただきました。昨年度も地域の方と児童をつないでいただくだけでなく、行事、学習、環境整備等さまざまな場面でお世話になりました。今年度もよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
委員会の委員長、副委員長、書記、また、学級委員と学級書記の任命を行いました。学校を、学級を、みんなの力で盛り上げていってほしいです。(左上:委員会、右上:学級委員、学級書記) |
|
|
|
集会の終わりには、音楽放送委員会が「歌声の響く学校にしたい」と企画した全校合唱(校歌)を行いました。
・音楽放送員さんが舞台に立ち、元気よく歌う姿を全校に示しました。
・ピアノ伴奏も6年生の児童が担当しました。
このように今年の委員会活動は、児童の”やりたい”を大切にした活動を行っていきます。今後の集会も楽しみです。 |
〈4月26日(金)〉 みどりっ子の様子 |
〔5年生の様子〕右
5年生の理科の学習では、「天気の変化」について学びました。天気は西から東に変化していくことを学び、天気図から翌日の天気を予想することを発展学習として行いました。
次の学習では植物の発芽条件を調べていきます。子どもたちがどんな発見をするのか楽しみです。 |
|
|
〔6年生の様子〕左
物が燃えるためには酸素が必要なことを知った子どもたち。では、空気中で物が燃えた際、どのくらい酸素が使われるのか調べました。「酸素がこんなに使われるなんて驚きました」と、また新しい学びをすることができました。 |
〈4月25日(木)〉 みどりっ子の様子 |
〔朝の読書の様子〕
今年度も毎週木曜日の朝は、全校「読書」の時間としています。どの学級にいっても本と真剣に向き合っている様子を見ることができます。みどりっ子は本が好きな子の割合がとても高いです。 |
|
〈4月24日(水)〉 みどりっ子の様子 |
〔1年生の様子〕
図画工作科「ねんどあそび」の学習では、「ねんどたいそうをして、ねんどをつかいやすくしよう」というめあてで、粘土遊びをしました。粘土を叩いたり、引っ張ったり、こねたりする粘土体操から始まりました。いっぱい体操したら、粘土遊びがしやすくなりました。これから、「業間の時間に外遊びができないときには、粘土遊びをしてもいいよ。」と聞き、うれしそうでした。 |
|
|
〔6年生の様子〕
先週からなかよしそうじが始まりました。ところが、今週から来週4月30日まで、個別懇談会などのために、特別日課4時間授業の早帰りが続いています。なかよしそうじがなく、毎日使う教室やトイレなどをきれいにすることができません。そこで、立ち上がったのは、最高学年6年生です。給食後の時間を使って、6年生が学校中に広がり、全校の子どもたちの代わりに、学校をきれいにしてくれました。
さすが、最高学年、6年生です。全校のこと、学校のことを考えて、活動しています。 |
|
|
〈4月23日(火)〉 みどりっ子の様子 |
〔集会(任命)の様子〕
|
任命の前に、校長先生から児童に地域コーディネーターを務めてくださる方を紹介していただきました。昨年度も地域の方と児童をつないでいただくだけでなく、行事、学習、環境整備等さまざまな場面でお世話になりました。今年度もよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
委員会の委員長、副委員長、書記、また、学級委員と学級書記の任命を行いました。学校を、学級を、みんなの力で盛り上げていってほしいです。(左上:委員会、右上:学級委員、学級書記) |
|
|
|
集会の終わりには、音楽放送委員会が「歌声の響く学校にしたい」と企画した全校合唱(校歌)を行いました。
・音楽放送員さんが舞台に立ち、元気よく歌う姿を全校に示しました。
・ピアノ伴奏も6年生の児童が担当しました。
このように今年の委員会活動は、児童の”やりたい”を大切にした活動を行っていきます。今後の集会も楽しみです。 |
〈4月20日(土)〉 みどりっ子の様子 |
〔授業参観の様子〕
新しい学年になり、初めての授業参観を行いました。子どもたちが、はりきって取り組んでいる姿を見ていただきました。朝から、子どもたちがわくわくしているのが伝わってきました。
学年懇談会にも、参加していただき、ありがとうございました。「学年懇談資料」をもとにお話させていただきました。本校の今年度の教育活動については、「教育活動資料」にまとめ、きずなメールにてお知らせしております。ご理解、ご協力をお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
〔学年懇談会の様子〕 |
|
|
|
〈4月19日(金)〉 みどりっ子の様子 |
〔2年生の様子〕
それぞれの学級が動き出しています。どんな学級にしたいのかを話し合い、自分たちの目標となる級訓が決まりました。その級訓を、学級みんなで力を合わせて、形にして完成させました。
係活動の掲示物も、作成しています。自分の係がどんな活動をするのかが分かるように係掲示物を作っています。
明日の学年懇談会にて紹介します。 |
|
|
|
〔3年生の様子〕
体育科の学習では、50M走に取り組みました。速く走ろうとしっかり手足を動かしていました。スタートの仕方や、ゴールを全力で駆け抜けるなど、少しでも速く走ろうと考えています。(左)
3年生から始まった理科の学習では、春の生き物を観察することから始まりました。2年生の時から準備してきた植物にキャベツがあります。2年生にキャベツの苗をプレゼントしてくださったのは、4名の市理科アドバイザーの先生方です。子どもたちは、本校担当の市理科アドバイザーの先生にお礼の手紙を渡しました。キャベツの近況報告もしました。「キャベツに小さな小さな卵がつきました。」とうれしそうに話しました。3年理科で学習する昆虫のためのキャベツであり、モンシロチョウが、卵を産み付け、孵化し、幼虫、さなぎ、成虫へと成長する様子を観察していきます。(右)
市理科アドバイザーの先生方、理科好きな子どもたちを育てるためにご協力、ありがとうございます。 |
|
|
〔聴力検査の様子〕
昨日、今日の2日間で、1年、2年、3年、5年が聴力検査を行いました。小さな音に反応して、手を挙げます。みんなの検査が上手くいくように静かに待ちました。 |
|
〈4月18日(木)〉 みどりっ子の様子 |
|
〔6年生の様子〕
全国学力学習調査を行いました。全国の6年生が一斉に実施します。どの子も真剣に取り組むことができ、”さすが6年生”と感心しました。
今回の調査から子どもたちの得意、苦手を分析し、さらに子どもたちの学力を高められるよう授業改善に生かしていきます。 |
|
〔5年生の様子〕
書写の学習の様子です。「『にょう』がある漢字の字形を整えるにはどうしたらよいだろうか」と問いをたて、グループ、全体で考えました。「首としんにょうがはなれないようにする」「しんにょうの最後のはらいを首の右下に合わせる」など、ポイントになることを自分たちでみつけることができました。 |
|
|
〈4月17日(水)〉 みどりっ子の様子 |
〔眼科検診の様子〕
4年生と2年生が、校医さんによる眼科検視を行いました。
目の動きや目の上体を診ていただきました。
6月ごろまで、耳鼻科検診や歯科検診などがあります。 |
|
〔4年生の様子〕
学級活動の時間に、学級生活に必要な係活動について話し合い、係の活動内容や協力してほしいことを伝えました。
社会科「日本地図を広げて」の学習では、「日本の県はどのように分かれているのだろう」というめあて地図や教科書などで調べました。また、さまざまな県について学んだことから場所クイズを考えました。「場所クイズをしよう」というめあてで、クイズ発表をしました。クイズが出題されると、早速地図帳を調べたり、教科書を読んだりして、クイズの答えを考える姿が見られました。 |
|
|
|
〈4月16日(火)〉 みどりっ子の様子 |
〔視力検査の様子〕
今日は、2年3年6年、明日は、1年4年5年の子どもたちが、視力検査を実施します。受診の必要がある場合には、視力検査の結果をお渡ししますので、ご対応をお願いします。
姿勢をよくして取り組んだり、明るいところで本を読んだりするなど、目を大切にしてほしいです。 |
|
〔なかよしそうじの打合せ会となかよしそうじの様子〕
いよいよなかよしそうじが始まります。今年度は、6年生から1年生までがチームを組んで清掃活動に取り組みます。
なかよしそうじの打合せ会では、「○○先生ファミリー」として集まり、顔合わせをしました。
その後、班長を決めたり、役割を確認したりしました。掃除道具や掃除場所の確認もしました。
今日の清掃活動の時間から、活動開始です。6年生や5年生が、リーダーとなり、手際よく清掃活動に取り組むことができました。前期半年間、よろしくお願いします。
全校みんなで、学校をきれいにして、気持ちのよい学校生活を送っていきましょう。 |
|
|
|
|
〈4月15日(月)〉 みどりっ子の様子 |
|
|
|
〔1年生の様子〕
1年生も、日直による朝の会が始まりました。「朝の会をはじめます」「はい!」一つずつ丁寧に司会をしていました。健康観察では、手拍子のリズムに合わせて、「○○さん」「はい、元気です!」と元気いっぱいな受け答えが聞こえてきました。
これから、交代で日直をします。みんなに聞こえる声の大きさや、耳をすませて聴く姿勢など、どんどん学んでいます。 |
|
|
〔心電図の様子〕
1・4年生が心電図をとりました。手首・足首に挟む器具を「せんたくばさみみたい」と驚いたり、胸につける吸盤がくすぐったくて笑ってしまったり。はじめはどきどき緊張していた1年生も、「もう一回やりたい!」と言いながら、リラックスして心電図検査を受けることができました。これからも、各種検診が続きます。 |
|
|
|
〔1年生の様子〕
算数「どちらがおおいかくらべよう」の様子です。教科書の絵に、同じ色の数ブロックを置いて、数を確かめながら、どちらが多いか比べています。 |