〈2月9日(金)〉 みどりっ子の様子 |
〔2年生の様子〕
生活科「わたしの 町 はっけん」の学習の一環として、町のすごい人たちをお招きて出前授業を行いました。緑丘小学校区にお住いの音楽が大好きな方々がご自身の楽器を持参し、楽器紹介をしたり、「宝島」を演奏したりしてくださいました。最後は、みどりっ子たちといっしょに合奏を楽しみました。みどりっ子たちは、スズ、タンブリン、カスタネットでリズムを楽しみました。
楽しいひとときをありがとうございました。 |
|
|
|
〔3年生の様子〕
社会科「くらしを守る」の学習の一環として、みよし市役所防災安全課の方と、豊田警察署生活安全課の方を講師としてお招きし、出前授業を行いました。「犯罪や危険から身を守ろう」というめあてで、不審者とはどんな人なのかをロールプレイングで体験しました。また、DVDを視聴したり、連れ去られそうになったときの声の出し方など身を守る方法について教えていただいたりしました。
子どもたちの身を守るために必要なことを具体的に教えていただきました。ありがとうございました。 |
|
|
〔4年生の様子〕
音楽科の学習では、リズム作りに取り組んでいます。班のメンバーと順番やリズムを決めて、練習をしました。拍をとる、だんだん大きくする、だんだん小さくする、休むなどを組み合わせました。
次回は、実際にたいこなどの打楽器を使って練習をします。 |
図画工作科「カードで伝える気持ち」の学習では、「仕組みを使って楽しいカードを作ろう」というめあてで取組ました。
飛び出す仕組みを理解し、飾りつけをしてメッセージカードを制作しました。
|
|
|
算数科「変わり方のきまり」の学習では、今まで学習したことを振り返りながら、算数の友に取り組みました。□や〇、△を使って、式を立てることにも慣れてきました。 |
理科「姿をかえる水」の学習では、水を沸騰させて、水が水蒸気に変わるところを実験で観察しました。
コンロで熱した初めの泡と、沸騰したときの泡の違いに気付き、空気なのか、水が姿をかえたものなのか、みんなで考えました。 |
|
|
〈2月8日(木)〉 みどりっ子の様子 |
〔3年生の様子〕
社会科「くらしを守る」の学習の一環として、豊田警察署交通安全課の方を講師としてお招きし、出前授業を行いました。「警察官の仕事を知ろう」というめあてで、DVDを視聴したり、お話を聴いたりしました。その後、パトカーや白バイに実際に乗せていただきました。
私たちの安全を守る仕事について、具体的に教えていただきました。ありがとうございました。 |
|
|
|
〔委員会活動の様子〕
緑化栽培委員会では、「落ち葉アートpart2」を実施しました。赤白帽子をかぶり、中庭に集まりました。落ち葉や小枝を拾い集めました。拾い集めた物から、どんなアートが出来上がるでしょうか。緑化栽培委員が、タブレットで出来上がったアート作品を写真に撮影しました。作品展示が楽しみですね。(左)
体育委員会では、2月6日(火)~8日(木)の3日間、大なわとび練習会を実施しました。各学級にお知らせに行ったり、放送で呼びかけたりしました。集まった子を3つのチームに分け、8の字跳びの練習をしました。上学年が、下学年に優しく教えたり、「上手!」と声をかけたりしながら、なかよく練習しました。(右) |
|
|
〈2月7日(水)〉 みどりっ子の様子 |
〔1年生の様子〕
図画工作科「ひらひら ゆれて」の学習では、「ゆれるとたのしいかざりをかんがえよう」というめあてで、ビニル袋にカラフルなかざりをつけました。
みんなの作品が、風になびき、ひらひら揺れて、楽しい気持ちになりました。 |
|
|
|
〈2月6日(火)〉 みどりっ子の様子 |
〔読み聞かせの様子〕
ミルキーポケットさんによる読み聞かせをしていただきました。朝の読み聞かせは本年度も残すところあと1回(3月5日)になりました。よろしくお願いします。 |
|
|
〔1年生の様子〕
国語科「むかしばなしをたのしもう」の学習では、むかしむかしあるところに・・・に続けてお話をつくる学習を行いました。びっくりしたのは、1年生の子たちが黙々と字を書き続けていることです。こんなにたくさんのお話を書き続けるみどりっ子はすごいなと感心しました。 |
|
|
|
|
〔委員会活動の様子〕
保健委員会では、「笑顔でありがとうキャンペーン」と題し、全校児童が隣の座席の友達にありがとうのメッセージを届ける取組を先週から行っています。今週は、みんなが書いたメッセージの中からいくつか抜き出し、放送で紹介しています。ありがとうの気持ちを届ける心温まるキャンペーンです。
|
|
~みんなのメッセージより~
・いつも優しくしてくれてありがとう。また遊ぼうね。(1年生)
・授業で二人で話すとき、自分から話しかけ、いろんなアイデアを考えてくれてありがとう。(2年生)
・棒の手のとき、ここのシーンを言うんだよ、こうしたらいいかもよなどの言葉がうれしかったです。○○さんのおかげで間違っていたアイデアを直すことができました。ありがとう。(3年生)
・最初は席替えのとき、上手くやっていけるかなって思ってたけど、今は給食のときとかすごく楽しいよ!(4年生)
・ペアでお話するとき、しっかりと話を聴いてくれてありがとう。分からない問題があったとき教えてくれてありがとう。(5年生)
・算数の授業のときに、私が答えを分からずにいると、答えだけでなく、その答えにたどりつくまでの式などを分かりやすく教えてくれてありがとう。(6年生)
|
〈2月5日(月)〉 みどりっ子の様子 |
〔委員会活動の様子〕
環境美化委員会による「せんぷうきそうじ大会」第2回が行われました。第1回よりも多くのチームがエントリーし、大盛況でした。古い歯ブラシやぞうきんなど使って、5分間きれいにしました。ほこりでねずみ色になっていた扇風機の羽根がきれいになり、次使うときには、さわやかな風が届きます。ありがとうございました。 |
|
|
|
〔2年生の様子〕
国語科「あなのやくわり」の学習では、説明文を読み、「どのようなせつめいのしかたで書いているか考えよう」というめあてで考えました。穴が開いているものを見つけ、黒線を引き、その理由の部分を赤線を引きました。それをワークシートにまとめました。(左)
書写の時間には、書き初め大会の振り返りをしたり、今までの作品をファイルにとじたりしました。丁寧に、そして、真剣に取り組んで仕上げた作品に自分の成長を感じていました。(右) |
|
|
〔4年生の様子〕
書写の時間には、「漢字同士の大きさに気を付けて書こう」というめあてで取り組みました。画数の少ない感じは、少し小さく書くとよいと学び、手本を見ながら、真剣に書きました。筆使いが上達してます。(右)
算数科「変わり方」の学習では、文章題から読み取り、表に表して、変わり方の決まりを見つけて考えました。(下左)
体育科「タグラグビー」の学習では、雨のため、教室で取り組みました。小学生大会の映像を視聴し、気付いたことをワークシートに書きました。ボールのパスの仕方、パスをもらう人の動きなどのコツを見つけました。また、相手チームや審判、観客への態度についても学びました。(下右) |
|
|
|
〈2月3日(土)〉 練習試合の様子 |
2月17日(土)サッカー川淵三郎杯(旭グランド)、3月2日(土)バスケットボール交流試合(市総合体育館)に向けて、練習試合を行いました。
バスケットボール:南部小学校体育館(vs南部小)
本番の交流試合を意識して、南部小と真剣に戦いました。その後、南部小との混合チームを作り、交流練習と交流試合に取り組み、親交を深めました。
サッカー:緑丘小学校運動場(vs南部小)
二週間後の川淵三郎杯を意識し、フォーメーションを確認しながら試合に臨みました。
どちらのチームも、今回の練習試合の振り返りを本番に生かすことができるように残りの練習をがんばってほしいです。
|
|
|
|
|
|