みどりっ子TOPへ

 みどりっ子


〈9月30日(月)〉 みどりっ子の様子
【1年生の様子】
 音楽科「やまびこごっこ」では、互いの歌い方を真似し合って歌いました。高い声、低い声、しがれた声など、いろいろな音色で歌い合い、笑顔がこぼれる楽しい雰囲気でした。
~振り返り~
みんなで楽しくお互いの声を聴き合って歌ったので、楽しかったです。
【5年生の様子】
 社会科「これからの食料生産とわたしたち」では、家庭学習で取り組んできた『買い物調べ』の結果をみんなでまとめました。
~振り返り~
お母さんは、いつも国内で生産したものを買うようにしていると言っていましたが、食の安全を考えているんだなと思いました。また、お父さん、お母さんが言うように、食べ物は人の命がこめられているから大切に食べたり、食べる量をよく考えて買ったりすることが大切ということが分かりました。
〈9月28日(土)〉 みどりっ子の様子
【6年生の様子】
 修学旅行2日目。奈良公園では、ガイドさんによる班ごとの散策をしました。自分たちで考えたコースで、分かりやすい説明をいただき、これまでになく充実したものになりました。法隆寺では五重塔や大宝蔵院など見学しました。
 さまざまな方々のご協力のおかげで、6年生児童にとって思い出深い修学旅行とすることができました。心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
「旅館の朝①】 「旅館の朝②】
「旅館の朝③】 「旅館の朝④】
 「奈良公園①】 「奈良公園②】
 「奈良公園③】  「奈良公園④】
  「法隆寺①】    「法隆寺②】
   
 「松本屋①】  【松本屋②】
〈9月27日(金)〉 みどりっ子の様子
【6年生の様子】
 全員が元気に登校し、修学旅行に出発しました。出発式では、代表児童の言葉から、「歴史学習への理解」「人間関係つくり」「マナーやエチケットを身に付ける」という修学旅行のねらいを心に刻み、笑顔で手を振りながらバスに乗車しました。

【出発式①】

【出発式②】

【バスに乗って出発!】

【清水寺山門前】

【持ち上がるかな?】

【昼食 いただきます♪】

【京都タクシー班別行動①】

【京都タクシー班別行動②】

【京都タクシー班別行動③】

【京都タクシー班別行動④】

【入館式】
【1年生の様子】
 「NPO法人みよしの自然環境を守る会」の宮嶋先生をお招きし、出前授業を行いました。
 みよしにいる虫。虫の触覚や足。バッタの仲間は足の後ろ足が同じこと、からだの10倍近く飛ぶことなど教えていただきました。虫取り、観察を一緒にしていただき、どこに虫がいるかや、虫の名前、草を入れるといいことなどを教えていただきました。
〈9月26日(木)〉 みどりっ子の様子
【2年生の様子】
 国語科の学習にて、「お話を考えて書こう」に取り組みました。難しい学習だなと思いましたが、子どもたちのワークシートを見てみると、びっしりと書かれていて驚きました。子どもたちの想像力はすごいなと感心しました。
【4年生の様子】
 国語科「一つの花」の導入の時間です。初めて読んだ感想を交流しました。「題名の一つの花はきっとコスモスの花のことだと思います」「物語の後、お父さんはどうなったのかと思いました。」など、それぞれ課題をもつことができました。これからの学習で、自分が立てた課題の解決に向けて読み深めていきます。
〈9月25日(水)〉 みどりっ子の様子
【3年生の様子】
 カネヨシプレイスの方を講師としてお招きして出前授業をしていただきました。みよし市に本社がある物流会社カネヨシプレイスさんは、ラッピングトラックでみよし市を全国にアピールしたり、震災地域に物資を届けたりと地域貢献、社会貢献に力を注がれていることを知り、地域はいろいろな方に支えられていることに気付きました。授業の中ではトラックにも乗せていただき大喜びでした。貴重な学習を提供してくださり、ありがとうございまいた。
〈9月24日(火)〉 みどりっ子の様子
【1年生の様子】
 地域コーディネーターの三ツ本様を講師としてお招きし、冬野菜(ダイコン、ニンジン)の種まきをしました。立派な野菜が育つといいですね。
【3年生の様子】
 社会科、総合的な学習にて、さんさんバスについて学習しています。今日は3年1組が実際にさんさんバスに乗ってみよし市内を回ってきました。「初めて乗った~」「たくさんの人が乗っていておどろきました」と感想をもらしていました。
〈9月20日(金)〉 みどりっ子の様子
【2年生の様子】
 2年生が生活科の学習で作ったおもちゃを寄せ合い、ホールに「おもちゃランド」を作りました。「1年生を招待したい」との子どもたちの思いからホールに1年生を招待し、いっしょにおもちゃで遊びました。
~2年生の振り返りより~
 たくさん点が入るように工夫したら1年生が喜んでくれたのでよかったなと思いました。

~1年生お礼の手紙より~
 いろんなおもちゃがあって楽しかったよ。またおもちゃランドをやってください。ありがとうございます。
【6年生の様子】
 理科の学習にて、水溶液の性質を調べました。安全を最優先しているため、アンモニア水も塩酸も濃度を低くしていたため、”刺激臭”という臭いを体感することはできませんでしたが、授業アドバイザーの先生が濃い濃度の薬品を見せてくださり、薬品の危険性を学ぶことができました。
   
 〈9月19日(木)〉 みどりっ子の様子
【3年生の様子】
 みよし市歴史民俗資料館、みよし猿投古窯研究会の方を講師としてお招きし、灰釉陶器作り出前授業をしていただきました。子どもたちはみよし市にも古窯があったことを知り、みよし市の歴史の深さにとても驚いていました。
 最後は講師の方に丁寧に教えていただきながら一人一人焼き物作りを行いました。出来上がった作品は、みよし市夢の作品展にて展示します。どんな作品が展示されるのかわくわくしますね。
〈9月18日(水)〉 みどりっ子の様子
【6年生の様子】
 国語科「話し合って考えを深めよう」にて、話し合いの計画をしました。方言と共通語のよさや特徴について、実際に経験したことをもとにして各々の考えを聴き合う学習を進めていきます。どんな話し合いが展開されていくか今後が楽しみです。
【お昼の放送にて】
 スポーツ課の方が来校され、令和7年1月26日(日)に行われる「新春みよし市マラソン駅伝大会」のお知らせをしていただきました。「ぜひ小学生のみんなにもたくさん参加してほしいです」とのことです。後日、お知らせのプリントを配付します。(申し込み締め切りは11月15日(金)です。)
〈9月17日(火)〉 みどりっ子の様子
【集会の様子】
 夏休みに、みよし市士別市派遣団として士別市を訪れた5、6年生4名が士別市で学んできたことを発表しました。士別市の家は寒さ対策として窓が二重になっていることや、広い土地を生かしてストレスがないように羊を大切に育てていることなど、各々が立てたテーマについて調べてきたことを発表しました。みよし市の代表にふさわしく堂々と発表する姿がとてもかっこよかったです。
【3年生の様子】
 みよし市棒の手保存会の方を講師としてお招きし、みよし市で受け継がれている「棒の手」を教えていただきました。将来、子どもたちの中から一人でも二人でも棒の手に興味をもち、このすばらしい地域の伝統を受け継いでいってほしいなと思います。
【5年生の様子】
 NPO法人みよし協働農園の会の方を講師としてお招きし、みよし市の農業について出前授業をしていただきました。みよし市の食料自給率は9%程度であることを教えていただき、子どもたちは今後のみよし市の食料生産がどうあるべきか、課題をもつことができました。今後の学習が楽しみです。
~振り返りより~
 農家がなくなっていることを聞いて未来はどんなことになるんだろうと思いました。これから社会科の学習で調べてみたいと思いました。
〈9月13日(金)〉 みどりっ子の様子
【1年生の様子】
 国語科「はなしたいなききたいな」の様子です。手持ち花火の話を聞いた子は「私も手に持つ花火がしたいです。」と、友達の発表に対して自分の思ったことを伝えることができました。
【2年生の様子】
 北中学校近藤教諭を月曜日に続いてお招きし食に関する指導「やさいのひみつ」をしていただきました。野菜にはたくさん種類があることや、体の調子を整える働きがあることを学びました。クイズもあり、楽しく学習することができました。
【避難訓練の様子】
 清掃時間を想定した避難訓練を行いました。避難姿勢をとること、避難場所まで落ち着いて移動することなど、6年生が中心となって下学年といっしょに避難しました。自分の命を守るだけでなく、下学年の命を大切に思う緑丘小の6年生は本当にすばらしいと思います。

~みどりっ子の振り返りより~
1年生・・・6年生がやさしくおしえてくれたので、すぐにならぶことができました。
2年生・・・6年生がひなんのみちをおしえてくれたので、わたしも6年生になったらおしえたいです。
3年生・・・班長のさんが避難する時やさしく教えれていていいなと思いました。
4年生・・・班長さんが「しずかにおちついて避難して」と声をかけていてすごいなと思いました。
5年生・・・六年生の方が避難通路を考えてくれたり、列を外した子を引き寄せてあげたりしていて、
    素敵だなと思ったので、自分もそんなことをできるようにしたいです。
6年生・・・みんなが昨日教えたことを徹底して行動してくれたので、「こっちだよ」や「喋らないで
    ね」などの言葉がいらないくらいしっかりしていました。
〈9月12日(木)〉 みどりっ子の様子
【1年生の様子】
 朝の涼しい時間を利用して、虫捕りを行いました。朝と言えども熱中症対策を考慮し短時間の活動としましたが、久しぶりの外での活動ということで子どもたちは元気いっぱいでした。
【委員会活動の様子】
 ろうかを走って移動する子を見て「危ないから何とかしたい」と考えた保健委員会児童の発案で、休み時間の見守り活動が始まりました。ポスターを持ち「歩こうね」と呼びかけています。この活動のおかげでずいぶん走る子が減りました。見守り活動に感謝です。
【5年生出前授業の様子】
 みよし市で養鶏場を営んでみえる「こはくファーム」の長瀬さんを講師としてお招きし、養鶏場ではどんなことをしているのか(社会科食料生産学習として)を学びました。
~子どもたちの振り返り~
・長瀬さんがたまごのことを思って、夜一羽一羽に声をかけていたことがすてきだと思いました。
・他の人に自分の意見が否定されてもずっと自分を信じて突き進み、おいしい卵をみんなに届けていることがすごいと思いました。
【避難訓練事前指導の様子】
 明日、清掃活動時間に避難訓練を行います。清掃時に地震や火災が発生した場合、どのような避難姿勢をとるとよいのか、どの経路から避難するのか、班長である6年生児童が中心となって下学年に伝えました。明日も最高学年として、自分の身を守りつつ、下学年をリードして避難する姿が見られることを期待しています。
〈9月11日(水)〉 みどりっ子の様子
【授業参観の様子】
 1,2時間目に授業参観を行いました。残暑厳しい中にもかかわらず、たくさんの保護者のお越しいただけたため、子どもたちもいつもより一段と張り切って学習に臨んでいました。
 【6年生の様子】
 授業参観後に修学旅行説明会を行いました。修学旅行に向けて子どもたちは、何を見学するのか、京都・奈良はどのような町なのか調べ学習を進めています。小学校生活のよい思い出の一つとなるよう、保護者の方のご協力をよろしくお願いします。
〈9月10日(火)〉 みどりっ子の様子
【読み聞かせの様子】
 ミルキーポケットさんによる読み聞かせが行われました。2年生の教室では机を寄せてみんなで集まってお話を聞きました。子どもたちの目線がすべて本に向かっています。いつもとてもいい時間を提供してくださり、ありがとうございます。
   
【6年生の様子】
 フダコマ広場から講師の先生をお招きし、防災協力型ゲーム「LIFE」体験講座をしていただきました。カードゲームを通して、災害時の自助、共助、公助の仕組みや備えの大切さを体感できます。6年生の子どもたちは楽しみながら防災について学ぶことができました。
【身体測定の様子】
 身体測定の前に、いつも養護教諭から保健指導を行っています。今日はメディアバランスデイについてお話をしました。目の健康、心の健康のために情報機器を適切に使えるようになるといいですね。
 
〈9月9日(月)〉 みどりっ子の様子
【4年生の様子】
 東海大学学園生、みよし市役所経営企画部企画政策課の方によるSDG’sの出前授業が行われました。環境の話、貧困の話など、それぞれのテーマについてわかりやすく教えて下さりました。
~子どもたちのの振り返りより~
・歯磨きをするときは、水を出しっぱなしにしないことをみんなで守れば、SDG’sを達成できると思います。
・ごみを捨てる人がいけないのはもちろんだけど、捨てられていることを無視することもよくないのだと思いました。
【5年生の様子】
 北中学校近藤教諭をお招きし、「お米のマイスターになろう」と題し、食に関する授業をしていただきました。もみ、玄米、胚芽米、白米と精米するごとに米の栄養が変わっていくことを知りました。白米もおいしいですが、時には栄養価の高い玄米にもチャレンジできるといいですね。
【環境美化委員会の様子】
 毎週月曜日の給食後、校内のごみ集めをしています。いつも忘れずに取り組むことができており、感心しています。
〈9月6日(金)〉 みどりっ子の様子
 PTA子ども未来事業・緑丘小学校区家庭教育推進協議会共催の観劇会ミュージカル【あらしのよるにが行われました。このような会は子どもたちの感情や情緒を育み、創造的で、個性的な心の働きを豊かにするためにとても大切であると考えています。劇を見終えた子どもたち数人に感想を尋ねたところ、全員「楽しかった!」と即答していました。
 素敵な会を催してくださり、ありがとうございました。
〈9月5日(木)〉 みどりっ子の様子
【1年生の様子】
 国語の学習にて、詩「き(木)」の音読に取り組みました。前半はグループに分かれ、みんなで声を揃えて音読できるように練習しました。後半の発表では、練習の成果が発揮され、どのグループも声を揃えて元気よく音読することができました。
【2年生の様子】
 図工の学習では、「なつの思い出」をテーマにして、一人一人自分の思い出を色画用紙に描きました。海・プールへ行ったこと、旅行したこと、花火を見た・したという絵が多かったです。楽しい夏休みを過ごせたのだなと心がほっこりしました。
〈9月4日(水)〉 みどりっ子の様子
【3年生の様子】
 体育「マット運動」では、前転、後転に取り組みました。なかなかまっすぐ回れない子もいましたが、友達からアドバイスをもらって少しずつまっすぐ回れるようになってきました。たくさん練習してきれいに回ることができるようになるといいですね。
〈9月3日(火)〉 みどりっ子の様子
【5年生の様子】
 スマイル学習では、お米について一人一テーマを決めて調べる学習をしています。
一人一人自分が知りたいことを集中して調べ学習に取り組んでいました。
~テーマの中からいつくか紹介します~
・お米を収穫する10月だけ働くのではなく、なぜ1年間米作りに従事しているのか。
・今年の夏は暑かったけれど、猛暑がお米に与える影響はどんなことがあるのか。
【6年生の様子】
 6年生のスマイル学習のテーマは「防災」です。来週行われる避難訓練に向けて、学校内の危険個所調べを行いました。課題をもった子どもたちは真剣に校内を歩いて調べ、たくさんの危険個所があることに気付きました。
~児童の振り返りより~
・注意深く見ると、ガラスが割れたり、薬品などが倒れてきたりする恐れがあるから、気を付けていきたいと思いました。(理科準備室にて)
・これから、調べたことをもとにして、どう避難すると安全なのか避難経路図をつくってみたいと思います。
〈9月2日(月)〉 みどりっ子の様子
【夏休み後集会の様子】
 校長先生より、何かに挑戦すること、普段から災害に備え、自分は何ができるか考えること、この二つについてお話をいただきました。夏休み中も地震や台風など、災害について考える機会がたくさんありました。これからも”自分の命を守る”ことを学校では子どもたちに教えていきます。
【みどりっ子の様子】
 夏休み明け初日でしたが、どの学年のみどりっ子も落ち着いて学習に取り組むことができました。9月からのさらなるがんばりに期待しています。