みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
〈6月30日(金)〉 みどりっ子の様子
〔2年生の様子〕
 生活科「いきものとなかよし」の学習では、「いきものクイズをかんせいさせよう」というめあてで取り組みました。つくったクイズを友達に発表し、1年生も楽しめるのかアドバイスをし合いました。(右)
〔3年生の様子〕
 国語科「はりねずみと金貨」の学習では、物語の言葉からはりねずみの気持ちを考えました。
 算数科「一万をこえる数」の学習では、「一億」という数を学び、どんな数なのかを考えました。(下)
〔コロナ対応の変更に伴う学校生活の変化〕(給食の様子 その2)
 今週は、3年生と4年生が、給食の時間、生活班で机をつけて会食することを始めました。友達の顔を見ながら、楽しそうでした。
 来週は、低学年の予定です。
〈6月29日(木)〉 みどりっ子の様子&家庭教育学級の様子
〔1年生の様子〕
 図画工作科の学習の様子です。「おって たてたら」と題し、白い画用紙に絵を描いたり、はさみで紙を切ったりし、動物やバスなどに見たてた作品をつくり上げました。
〔家庭教育学級の様子〕
 ヨガ~心と体のためのリフレッシュヨガ~と題し、たくさんの保護者の方にご参加いただくことができました。参加した方は「本当にすっきりした!」との感想を述べられていました。
 次回は10月17日(火)カラー診断~あなたのステキを引き出すカラー診断~を予定しております。たくさんの方にご参加いただけたらと思います。
〈6月28日(水)〉 みどりっ子の様子
〔6年生の様子〕
 高学年の書写の学習では、先生から全てを教わるのではなく、子どもたちが自らどこに気を付けて書くとお手本のような字になるか考えながら学習をしています。グループでの練習時間でも、友達にアドバイスし合う姿が見られるようになりました。
〔なかよし清掃の様子〕
 異学年交流での清掃活動が本格的に始まり、2か月が経とうとしています。子どもたちもすっかり慣れ、上学年の子たちが下学年の子たちをリードする姿があちらこちらで見られるようになりました。
〈6月27日(火)〉 みどりっ子の様子
〔ミニ通学班集会の様子〕
 6月のミニ通学班集会がありました。班長を中心に登下校の様子を振り返り、次のめあてを決め、確認しました。班長や副班長のがんばりを認めたり、困ったことをみんなで話し合ったりしました。
 これからも、みんなで仲良く、安全に登下校しましょう。
〔1年生の様子〕
 生活科「なつとなかよし」の学習では、学校の校庭を夏を探して、歩きました。夏を感じるものを見つけて、タブレットのカメラ機能を使って、写真を撮影しました。その後、お勧めの1枚を選び、みんなで紹介し合いました。マリーゴールド、ブドウ、トウモロコシなどいろいろなものを見つけました。(左)
 体育科の学習では、いろんな体を動かす運動をしました。スキップで…、ケンケンで…、カニ歩きで…、ボールをつきながら…など、楽しく活動しました。(右)
〔4年生の様子〕
 理科「電池のはたらき」の学習では、電池のつなぎ方(直列つなぎ、並列つなぎ)について学んでいます。モーターで動く車を速く走らせるには、どんなつなぎ方がよいのか考えて、走らせました。(右)
 体育科「水泳」の学習では、水慣れから、泳ぎの練習まで、短い時間ですが、集中して取り組みました。(下)
〈6月26日(月)〉 みどりっ子の様子
〔5年生の様子〕
 今日は5年生の児童を対象とした学校保健委員会が行われました。「自分や友達を大切に」と題し、スクールカウンセラーの金崎先生から、お話をしていただいたり、絵本の読み聞かせをしていただりしました。怒っている人は、怒れてしまう前に悲しい思いをしていること、自分が怒れてしまった時はその場から離れるとよいことなど、学ぶことができました。みんな真剣に聴くことができており、野外学習の成果がここでも感じられました。
〈6月23日(金)〉 みどりっ子の様子                                                 
〔6年生の様子〕
 家庭科「いろどりいため」の学習で、調理実習を行いました。めあては、「安全にけがなく」「衛生的に」「協力して、準備から片付けまで」の3つです。仲良く、手分けしたり、代わり合ったりしながら、進めていました。「玉ねぎが目に染みる…」、「」何か透明になってきた」など、発見しながら調理しました。野菜炒めのおいしそうな香りが家庭科室に充満しました。
〔3年生の様子〕
 学年集会がありました。3年生が取り組んでいる「★MIDORI&FAMILY★ ミッション:3年生 ~みんなで協力せよ」では、100ポイントまであと3ポイントとなり、盛り上がっていました。その後、学校の表彰伝達集会の動画を視聴したり、タブレットの宿題のやり方を聞いたりしました。
 本校では、毎週木曜日がタブレット宿題の日となっています。今回、3年生は、リコーダーをがんばってほしいと考え、土日で練習した成果を撮影し、そのデータをオクリンクで提出することになりました。先生の見本を見ながらたくさん練習して、上手に演奏できるようになるとよいですね。がんばれ!
 
〔表彰伝達集会の様子&給食の様子〕
 春休みの作品募集に応募した中から、優秀な成績を収めた子がいました。また、17日の少年の主張みよし市大会に出場した代表児童は、市長賞をいただきました。少しでも早く伝達したいと考え、新しい方法に挑戦しました。今回は、前日に集会の様子を録画し、本日、給食の時間に視聴しました。学年集会などで少し時間をとって視聴する学年もありました。
 夏休みにも、ポスターや習字、作文や読書感想文など、多くの作品募集があります。じっくり取り組んで作品を仕上げ、作品募集に応募してください。楽しみにしています。
〔コロナ対応の変更に伴う学校生活の変化〕
    (給食の様子)
 今週から、5年生と6年生は、子どもたちの様子を見ながら、給食の時間、生活班で机をつけて会食することを始めました。友達の顔を見ながら、楽しそうでした。
 今後、中学年、低学年も、順次生活班で会食するようにしていきます。
〈6月22日(木)〉 1年生&5年生の様子
〔1年生の様子〕
 生活科「がっこうとなかよし」の学習として、学校探検を行いました。前回は、2年生のお兄さん、お姉さんに案内してもらいました。今回は、1年生の子どもたちがタブレットを持って、学校の中を回りました。気になるものをタブレットで写真を撮りました。
 図画工作科「はこでつくったよ」の学習では、つくった作品の鑑賞会を開きました。自分の作品のタイトルやがんばったところを発表し、友達の作品のよいところを見つけ合いました。
〔5年生の様子〕
 業間登校した5年生たちは、早速書写や図画工作科の学習に取り組みました。もちろん野外学習の振り返りもしました。
 書写の学習では、手本をよく見て「成長」と書きました。
 図画工作科「糸のこを使ってパズルをつくろう」では、糸のこで切ったピースにきれいに色を塗ったり、絵を描いたりしました。すてきなパズルができました。
〈6月21日(水)〉 4年生の様子&野外学習二日目の様子(5年生)
〔4年生の様子〕
 書写の学習では、「部分の組み立て方を考えて書こう(上下)」というめあてで取り組んでいます。今回は、部首「かんむり」の場合でした。「雲」という字を筆を使って書きました。文字のバランスや筆遣いが難しく、悩みながら筆を動かしていました。
〔5年生 野外学習(2日目)の様子〕
 友達と過ごした部屋や廊下、手洗い場、トイレなどを掃除しました。「来た時よりも美しく!」を意識して、役割分担してきれいにしました。
 さあ、いよいよ野外炊飯です。薪を使って火をおこし、飯盒でご飯を炊いたり、鍋でカレーを作ったりしました。最高においしいカレーライスができあがりました。
 最高の思い出ができた旭高原少年自然の家を出発し、学校に戻りました。

 野外学習のために、お弁当や荷物の用意、体調管理など、ご協力ありがとうございました。野外学習の思い出を家族団らんで楽しんでください。
スローガン
「深めよう友情の絆 仲間と協力して
 5年生最高の思い出を!」

〈6月20日(火)〉 読み聞かせの様子&野外学習一日目の様子(5年生)
〔読み聞かせの様子〕
 今日は、子どもたちが楽しみにしている、読み聞かせボランティア「ミルキーポケット」さんたちの読み聞かせの日です。
 今回は、市長さんが、ミルキーポケットさんたちの活動の視察にいらっしゃいました。
 ミルキーポケットが結成されて22年間、活動を継続しています。子どもたちの発達段階に合った本、学習内容に近い本、季節を感じる本など、どんな本を読み聞かせすると子どもたちが喜んだり、参考になったりするのかを考えながら活動しています。
 これからも、みどりっ子のためによろしくお願いします。
〔5年生 野外学習(1日目)の様子〕
 スローガン「深めよう友情の絆 仲間と協力して 5年生最高の思い出を!」のもと、野外学習が始まりました。
 まずは、出発式で元気に「いってきます」の挨拶をしました。バスのトランクに大きな荷物を積んでから、バスに乗り込みました。みんな笑顔で、手を振り、出発です。
 旭高原少年自然の家で、入所式をしました。部屋でベッドメーキングや荷物の整理をしました。昼食を食べたら、ウォークラリーです。水分補給をしながら、活動を楽しんでいます。
 夕食をいただき、ファミリーファイヤー場に移動しました。野外学習のメインイベント、キャンプファイヤーです。厳かな雰囲気をつくり、セレモニーから始まりました。
 みんなで、歌ったり、踊ったり、楽しいひと時を盛り上がりました。
 光の舞でフィナーレです。すてきな思い出ができました。

 宿舎に戻り、お風呂に入って、就寝です。
 野外学習一日目、お疲れさまでした。明日に向けて、ゆっくり休みましょう。
〈6月19日(月)〉 みどりっ子の様子
〔2年生の様子〕
 国語科「かんさつしたことを書こう」の学習では、「友達の発表を聞こう」というめあてで学習しました。観察して、目や耳、触って感じたことや思ったことを書いた文章を聴き合いました。
〔4年生の様子〕
 体育科の学習では、保健の授業にも取り組んでいます。単元「育ちゆく体とわたし」の「大きくなってきたわたし」では、自分たちの体の成長について学び、成長の仕方は、人によって少し違いがあることに気付きました。
〈6月17日(土)〉 少年の主張みよし市大会の様子
6月17日(土)に、少年の主張みよし市大会がカネヨシプレイスにて行われました。
 市内小中学校の代表児童、生徒12名が、発表しました。本校の代表児童も、題名「最初の一粒」を堂々と発表しました。
〈6月16日(金)〉 みどりっ子の様子
〔3年生の様子〕
 今日は、社会科の学習の一環として、市のバスを利用させていただき、サンライブ、市役所、三好池カヌー競技場へ校外学習に出かけました。みよし市民のために、だれがどのように働いてみえるのか知ることができました。また、三好池では、みよし市で有名なカヌー競技について教えていただきました。
 今回の学習を経て、子どもたちはもっともっとみよしのことが大好きになりました。ご協力いただきました市役所職員の皆様、サンライブ職員の皆様、カヌー協会の皆様、本当にありがとうございました。
〔5年生の様子〕
 理科の学習では、「双眼実態顕微鏡を使ってみよう」というめあてで取り組みました。子どもたちが使っているタブレットでも、メダカのからだの様子を十分に観察することができ、驚きました。
〔2年生の様子〕
 国語科「かんさつしたことを書こう」の学習では、まずは教科書を読みました。先生が範読しているときも、指を使って追っていきます。今読んでいるところを確認したり、言葉を文字として認識したりすることができます。
 図書室で、学級文庫の本を入れ替えたり、読書を楽しんだりしました。今年度は、読書貯金に取り組んでいます。読書貯金通帳に、今年度、どんな本を、何冊借りて読んでいるのかを記録しています。たくさん借りている人は、2冊目に切り替わっている子もいるようです。
〈6月15日(木)〉 みどりっ子の様子
〔1年生の様子〕
 図画工作科の学習では、「はこでつくったよ」に取り組みました。いろいろな箱を持ってきて、まず算数科の形の学習に使いました。その箱を積み上げたり、並べたり、切ったり、くっつけたりして、イメージしたものをつくっていきました。タワーやロボットなど思い思いにつくりました。
〔4年生の様子〕
 水泳の学習では、プール開きに続いて、2回目でした。まずは、水慣れです。左の写真、何をしているか分かりますか? 水中じゃんけんです。「最初はグー、じゃんけんぽん!」と、勢いよく潜りました。しっかり潜れていて、感心しました。けのびにも挑戦しました。今後、コースに分かれて、練習を進めていく予定です。
〔正課クラブの様子〕
 今年度1回目の正課クラブがありました。参加するのは、5年生、6年生です。今年度は、アート、手芸、将棋、読書、バトミントン、球技の6つの正課クラブがあります。気の合う仲間と自分が取り組みたいことに集中する時間となっています。どの正課クラブを見学しても、楽しそうに活動していました。年10回程度となっています。充実した時間にしたいです。

【読書クラブ】

【アートクラブ】
〈6月14日(水)〉 みどりっ子の様子
〔にこにこトレーニングの様子〕
 今回のにこトレは、「わたしはだれでしょう?」です。自分を当ててもらうためのヒントになることをワークシートに書きました。このトレーニングでは、学級の仲間のことをもっとよく知るきっかけになります。
 来週から、数人ずつ「わたしはだれでしょう?」ということで、今回書いたワークシートの内容を紹介していきます。さあだれだか、わかるでしょうか?「やっぱり!」かな、「へえ、そうなんだ!」かな。新しい発見がありそうです。
〔3年生の様子〕
 国語科の学習では、ローマ字に取り組んでいます。アルファベットの書き方と、母音と子音の組み合わせで、どんな音になるのかを学んでいます。(右)
 社会科の学習では、公共施設について学びました。来週の校外学習で、市役所や図書館「サンライブ」などの見学に行く予定です。お弁当のご用意をよろしくお願いします。(下左)
 外国語活動の時間には、「How many ~?」を使って学びました。(下右)
〈6月13日(火)〉 みどりっ子の様子
〔プール開き集会の様子〕
 今年度は、久しぶりに全校そろってのプール開き集会を実施することができました。運営委員の司会で進行していきました。4~6年生の代表児童が水泳の目標を発表しました。技能的な面はもちろん、安全面についての目標もありました。体育主任の先生から、水泳の学習で大切にしてほしいことのお話がありました。また、安全面の意識を高めるためのクイズもありました。一人一人目標をもって、安全に、楽しい水泳の学習にしましょう。
〔初泳ぎの様子〕
 6年生・5年生がきれいにしてくれたプールの初泳ぎです。きらきら光る水にわくわくしました。
 先生の指示や笛の合図を聞き、安全に活動しました。水に入るときの「キャー!」がとても楽しそうでした。


〔5年生の様子〕
 来週の野外学習に向けて、家庭科の学習で、カレーライスづくりの調理実習を行いました。班のメンバーで協力し、野菜を洗ったり、切ったり、煮たりしました。本番が楽しみですね(^^♪
〈6月12日(月)〉 3年生の様子
〔3年生の様子〕
 理科「こん虫の育ち方」の学習では、「こん虫の体のつくりを調べよう」というめあてで学びました。理科ノートに考えをまとめたり、動画を見て確認をしたりしました。(左)
 算数科「筆算」の学習では、「4桁の数の筆算の仕方を考えよう」というめあてで学びました。まずは、「3桁ー3桁」の繰り下がりのあるひき算の筆算についてみんなで確認をしました。それから、4桁の数の場合を考えました。(右)
 三好スイミングアカデミーでの水泳学習の2回目がありました。
 明日は、プール開き集会です。4年生から6年生の代表児童が、今年の水泳の目標を発表します。自分なりの目標をもって取り組めるとよいですね。火曜日、水曜日には、初泳ぎも計画されています。がんばりましょう。
〈6月10日(土)〉 みよし市小学校球技大会の様子
 6月10日(土)に、市小学校球技大会が行われました。久しぶりの実施となり、熱く燃えました。
 さわやかな気候となり、子どもたちは、思う存分走り回りました。互いに挨拶を交わし合い、仲間を信じ、最後までボールを追う姿は、かっこよかったです。どちらの部活も、6年生にとっては、小学校生活最後の試合でした。仲間の存在の大きさを感じ、力を合わせることの大切さを学んだ部活動だったようです。おつかれさまでした。
 保護者の皆様、送迎、応援、お弁当のご用意など、ご協力ありがとうございました。

 サッカー部は、黒笹公園で実施しました。
 第1回戦 vs三好丘小(惜敗)、第2回戦 vs北部小(2対0 勝利)という結果でした。
 バスケットボール部は、三好公園の総合体育館で実施しました。
 第1回戦 vs中部小(惜敗)
 第2回戦 vs天王小(惜敗)という結果でした。
〈6月9日(金)〉 みどりっ子の様子
〔図画工作科の活動の様子〕
 3年生は、がんばった運動会の思い出を絵に描きました。パレットを上手に持ち、水彩画絵の具を使って色を塗りました。(右)

 4年生は、図工室で、コロコロコロガーレの作品をつくりました。4階建ての迷路です。それぞれのエリアのイメージを膨らませて飾りつけをしました。一番上からビー玉を転がします。上手く下まで転がるかな?(下左右)
〈6月8日(木)〉 みどりっ子の様子
〔教育相談の様子〕
 日課を変更し、毎朝30分の時間を確保して取り組んだ教育相談を終えました。教育相談アンケートをもとに、子どもに寄り添い、子どもの話に耳を傾けました。この期間に得た情報をもとに、今後の指導に生かしていきます。
〔体力テストの様子〕
 ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしなどの種目に取り組みました。高学年は種目が多く、シャトルラン、握力、長座体前屈等は、後日行います。
〈6月7日(水)〉 みどりっ子の様子
〔3年生の様子〕
 一足早く水泳の学習が始まりました。大プールでの学習が始まる3年生を対象に、三好スイミングアカデミーでの水泳学習を2回実施します。その1回目がありました。
〔4年生の様子〕
 社会科「住みよいくらしをつくる」の学習の一環として校外学習に行きました。
 午前中は、みよし市所有のバスを利用して、尾三衛生組合東郷美化センターに行きました。
 社会科「ごみのしょりと利用」の学習では、家庭で出るごみ調べに始まり、ごみ集積所の見学を行いました。ごみ集積所からパッカー車で運ばれた先のことを、DVDを視聴して学びました。そして、実際に美化センターの見学をすることができました。ピットやプラットホームの様子を見て、クレーンの爪の大きさに驚いていました。
 昼食は、弁当です。みんなで仲良くいただきました。お忙しい中、弁当を用意していただき、ありがとうござました。

 午後からは、豊田浄水場に行きました。社会科「水はどこから」の学習では、水道の蛇口から出てくる水がどうやってつくられるのかを実際に見ることができました。
 川を流れている茶色い水が、さまざまな役割の池を通過していくと、透明で、きれいな水になっていくところを実際に見て、感動していました。その仕組みが描かれたクリアファイルと愛知の水の缶をいただきました。
〈6月6日(火)〉 みよし市球技大会激励会&授業参観の様子 
〔激励会の様子〕
 今週末に行われる球技大会に出場する選手たちを激励する会をもちました。全校児童の応援の気持ちを伝えるために、カラーガード部の演技と共に校歌を歌いました。選手の皆さんには、緑丘小の代表として全力でプレーしてきてほしいです。
〔授業参観の様子〕
 今年度2回目の授業参観を行いました。保護者の皆様によいところを見せようと、子どもたちは皆一生懸命がんばっていました。保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参観くださり、誠にありがとうございました。お子様のがんばっていたところを、ぜひ、ご家庭で褒めていただけたらと思います。
〈6月5日(月)〉 みどりっ子の様子
〔1年生校外学習の様子〕
 雨天で延期となっていた校外学習(生活科 みんなのこうえんだね)を本日行いました。2つのねらい、
①友達と一緒に仲良く遊ぶ
②ほかの友達や小さい子も利用する所であることに気付く
を達成することができました。一緒に見守ってくださったみどりっこサポーターの皆さん、ありがとうございました。
〔4年生の様子〕
 国語科「たしかめながら話を聞こう」の学習で、話を聞くときに大切にすることを考えました。うなずく、相手の目を見る、拍手をするなどの工夫を見つけました。いい工夫ばかりです。考えたことをぜひ、実践していけるとよいですね。
〈6月3日(土)〉 部活動練習試合の様子
 6月10日(土)に予定されている市小学校球技大会に向けて、練習試合を行いました。バスケットボール部は、南部小学校と対戦しました。パス回し、ドリブル、シュートと、日頃の練習の成果を実践に生かす試合となりました。
 残念ながら、サッカー部は、運動場の状態が悪く、練習試合は中止となりました。
 市小学校球技大会が、どちらの部の6年生にとって引退試合となります。チーム一丸となり、仲間を信じ、最後まで戦ってほしいと思います。応援、よろしくお願いします。
〈6月2日(金)〉 校内少年の主張大会の様子
〔校内少年の主張大会の様子〕
 5年生と6年生は、自分が日頃感じていることやがんばっていることなどに目を向け、身近なテーマを選び、考えたことや思いを主張作文として書きました。4月下旬から取り組んできました。学級内発表を経て、学級代表6年生は2名ずつ、5年生は1名ずつの計6名が今日の大会で発表しました。どうどうと発表する姿が、かっこよかったです。
 校内大会の最優秀児童は、緑丘小学校の代表として、6月17日(土)にカネヨシプレイスで実施される「少年の主張大会みよし大会」にて発表します。ぜひ応援、よろしくお願いします。

 大会の進行も、子どもたちが行いました。
 5年生と6年生は、自分たちも取り組んだ視点から仲間の発表を応援し、真剣に静聴しました。4年生は、来年度の参考にするために参加しました。
〈6月1日(木)〉 水泳学習の準備の様子
〔プール清掃の様子〕
 もうすぐ始まる水泳学習のために、プール清掃が行われました。6年生、5年生が、順に取り組みました。一年間分の土や葉などでどろどろになったプールが、どんどんきれいになっていきました。少し肌寒い日でしたが、戻って来た子の中には、顔を真っ赤にして、「暑かった!」という子もいました。プールの底や排水溝などのどろをこすり落としたり、集めたりして、真剣に取り組みました。
 みどりっこサポーターの方も、一緒に作業をしてくださいました。みどりっこサポーターの方、6年生、5年生の皆さん、ありがとうございました。皆さんのおかげで、きれいなプールに入ることができます。
〔プール管理講習会の様子〕
 みどりっ子たちが、安全に水泳の学習に取り組むために、先生たちも勉強会を行いました。プールに欠かせない水の管理の方法を確認しました。
 天気や気候に恵まれて、楽しく水泳の学習に取り組むことができるとよいですね。水泳が得意な子も、水慣れからがんばりたい子も、水泳の学習を楽しみにしてください。