〈5月12日(金)〉 みどりっ子の様子 |
〔1年生の様子〕
えんぴつを正しく持って線をかく練習をしました。みんなゆっくり丁寧に取り組むことができました。。早くできた子は「先生、これもやっていいの?」と、自分で課題を見つけて取り組もうとする姿勢が見られました。入学から1か月経過しましたが、既に「何事にも一生懸命取り組むみどりっ子」になれていることに、子どもたちには力があるなととても感心しました。 |
|
|
〔運動会練習の様子〕
運動会に向けての練習が少しずつ始まっています。教科の学習と同様に、めあてと振り返りをきちんと行い、子どもたちが自ら学ぶ、友達と協同で学び合う学習の場としています。ご家庭でも練習の様子をお子様に尋ねていただき、励ましの言葉をいただけたらと思います。 |
|
|
〈5月11日(木)〉 みどりっ子の様子 |
〔歯科検診の様子〕
1年生、3年生、6年生の歯科検診を行いました。歯医者さんに診ていただくということで、緊張気味の子もいました。名前を言い、「あ」、「い」をしておしまいという流れに、ホッとしていました。
保健室の前で並んで待つときに、とても静かに、よい姿勢で待つことができ、感心しました。 |
|
|
〔3年生の様子〕
算数科「わり算」の学習では、「わり算を使った問題をやろう」というめあてで取り組みました。問題文を読み、どんなふうに考えたのかを図を使って説明しました。説明を聴きながら、なるほどとうなずいていました。
毎週木曜日はタブレット端末を活用した宿題です。(1年生は6月からを予定してます。)今年度初めての持ち帰りのため、準備をしました。
国語科「すいせんのラッパ」の学習では、「音読発表会をしよう」というめあてで取り組みました。グループで役割分担をして、協力をして発表しました。 |
|
|
|
|
〔地域の方々に支えられています〕
地域コーディネーターの方が、1年生の畑の畝づくりをサポートしてくださいました。(左)
PTA活動の一環として、アルミ缶回収に取り組んでいます。子どもたちが登校時に持ってきたり、地域の方が持ってきたりして集まった缶を、PTAの役員の方々が、業者に届けるためにまとめてくださいました。(右)
さまざまな方々が、子どもたちの学校生活を支えてくださっています。ありがとうございます。 |
〔コロナ対応の変更に伴う学校生活の変化④〕(授業の様子)
3年生 (写真左下):隣の席同士机をつけています。ペアでの活動を授業でも取り組んでいます。 |
〈5月10日(水)〉 みどりっ子の様子 |
〔コロナ対応の変更に伴う学校生活の変化③〕(給食の様子)
今日から給食もペアで席をつけて会食するようにしました。ペア、グループでの活動を授業でも取り組んでいきながら、向かい合わせの会食をめざしていきます。しばらくは、ペアでの会食を行っていきます。 |
|
|
〔6年生の様子〕
6年生の学習の様子です。聴くときには話し手をしっかりと見る、一人で考える時には集中して取り組むなど、「さすが6年生!」という姿が見られます。ペアで席をつけて学習を行うことにより、少し困ったらさっと隣の子に聴くこともできるようになりました。学習の場面でも学校を引っ張っていく6年生に、今後も期待しています。 |
|
|
〈5月9日(火)〉 みどりっ子の様子 |
〔読み聞かせの様子〕
子どもたちが楽しみにしているミルキーポケットの皆様による読み聞かせの時間です。子どもたちの発達段階や学習内容に合わせて本を選んでくださっています。紙芝居だったり、語りだったりして、とても参考になります。
朝の10分間の時間ですが、お話の世界に引き込まれ、全校が一つになるとてもすてきな時間です。ミルキーポケットの皆様、今年度も、よろしくお願いします。 |
|
|
|
〔2年生の様子〕
国語科「たんぽぽ」の学習では、「たんぽぽの花のつくりをたしかめよう」というめあてで取り組みました。説明文からたんぽぽの花のつくりについて分かったことを発表しました。
実際のたんぽぽの花をばらして、一つ一つの小さな花が集まっていることを見て、本当だと納得する姿がかわいかったです。 |
|
〔5年生の様子〕
家庭科「お茶をいれよう」の学習では、「安全においしくお茶をいれよう」というめあてで取り組みました。まずは、エプロンのつけ方からでした。家庭科室に入り、ガスコンロや流しの使い方を学びました。火を使うこともあり、安全に、協力して実習しました。自分たちで入れたお茶を味わって飲みました。ペットボトルのお茶との違いに感心したり、ホッと一息ついておいしさをかみしめたりする場面もありました。
これからの調理実習が楽しみになりました。 |
〔なかよし清掃の様子〕
今週から通常日課となり、久しぶりに「なかよし清掃」となりました。今日のなかよし清掃から、1年生も参加しました。1・3・6年生の班は、1年生を迎え、掃除場所の確認や役割分担をしました。2・4・5年生の班は、担当場所を協力してきれいにしました。全校児童が、高学年を中心に、毎日学校生活を送る場所をきれいにする活動に取り組む姿を見て、とても頼もしく感じています。「みどりっ子には、力がある」ことを実感する時間です。 |
|
|
|
|
〔コロナ対応の変更に伴う学校生活の変化②〕
5年生 家庭科:調理実習に取り組んでいます。今年度の野外学習では、カレー作りに取り組みます。
なかよし清掃:トイレや洗面所は、ビニル手袋、マスクを使用しています。しばらく継続する予定です。 |
〈5月8日(月)〉 みどりっ子の様子 |
〔hyper QUテストの様子〕
先日、市教育委員会よりお知らせのあった教育・心理検査「hyper QU」を実施しました。アンケートに答えることによって、自分のことを知ったり、よりよい学校生活のためにどう考えたらよいのかを知ったりすることができます。検査結果につきましては、子ども自身も自分のために生かし、学校も今後の学級経営や子どもたちへの支援に生かしていきます。
子どもたちは、検査の方法を聞き、真剣に取り組みました。 |
|
|
〔1年生の様子〕
国語科の学習では、「○○○をつくろう」というめあてで取り組みました。2文字の言葉や3文字の言葉を集めたり、「が」を使って文を考えたりしました。やる気いっぱいで、手をぴんぴんに挙げていました。(下左)
算数科の学習では、「なんばんめ と なんにん」について学びました。「前から3番目の人、立ちましょう」という指示が出ると、「わたし!」「○○くんだ。」とうれしそうに参加していました。「前から3人、立ちましょう」という指示では、「あれ、ぼくもだ!」と盛り上がっていました。二通りの言葉の何が違うのかを考えました。(下右) |
|
|
〔4年生の様子〕
理科の学習では、ツルレイシの種を観察し、「ツルレイシの種をまく前にすること」について考えを出し合い、学びました。「ちょっと変な形…」、「ここ、でっぱてる」など、グループで見つけたことを伝え合っていました。(下左)
書写の時間には、「部分の組み立て方を考えて書こう(左右)」というめあてで取り組みました。今まで学んできた横画、たて画、左払いと右払いで書く「木」を左右に並べた「林」に取り組みました。「右払い、難しんだよな」「左の木と右の木のバランスがね…」「太すぎる!」「かすれる!」などと、悩みながらも集中して「林」と書いていました。自分に向き合う、すてきな時間になりました。(下右) |
|
|
〔コロナ対応の変更に伴う学校生活の変化①〕
1年生 国語科(写真左):隣の席同士机をつけています。ペアで学びやすくしました。
4年生 理科(写真左):グループ活動でも、机をつけて、中央で聴き合えるようにしています。 |
〈5月2日(火)〉 みどりっ子の様子 |
〔ミニ通学班集会の様子〕
今年度も、月1回程度「ミニ通学班集会」を実施します。子どもたちの安全な登下校のためと、下級生たちのために心を配ってがんばっている班長、副班長を務める子どもたちへの感謝の気持ちを伝えるためです。通学班の振り返りファイルをもとに、がんばっていることや困っていることを担当の先生と共有し、一緒に改善していきます。みんなが、安全に、楽しく登下校できるように支えていきます。地域の皆様も、見守りをよろしくお願いします。 |
|
|
〔3年生の様子〕
子どもたちは、3年から始まった理科の学習をとても楽しみにしています。今日は、「たねをかんさつしよう」というめあてで、ルーペを使って、ヒマワリの種とホウセンカの種の観察をしました。種のまき方も勉強し、観察した種を大切そうにポットにまきました。 |
→
ベランダのキャベツから移動してさなぎに! |
|
|
〈5月1日(月)〉 みどりっ子の様子 |
〔1年生&2年生の様子〕
2年生の生活科の学習で、学校探検を計画し、1年生を招待しました。緑丘小学校には、音楽室、コンピュータ室などたくさんの教室があります。それぞれの役割がある教室や部屋に関する3択問題を考えたり、スタンプラリーの準備をしたり指摘まいた。
今日はその本番の日でした。2年生の子は、1年生の子と手をつなぎ、学校の中を探検し、案内しました。各教室の3択問題に正解したら、カードにスタンプを押していました。2年生の子たちは、どの子も、お兄さん、お姉さんとして、やさしく接する姿が頼もしかったです。 |
|
|
〔5年生の様子〕
理科の学習では、これから学習する「生命のつながり[3]植物の実や種子のでき方」のために、アサガオの種を畑にまきました。アサガオを育て、咲いた花を顕微鏡で観察する予定です。きれいな花が咲くように、水やりなどのお世話をします。 |
|
|