みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
〈10月1日(土)〉 6年生の修学旅行(2日目)
〔6年生の修学旅行〕2日目
 2日目です。旅館で、朝食をいただき、友達と語らった時間を惜しみながら、荷物、部屋の片付けを行いました。さあ、出発です。
旅館(朝食)⇒奈良公園散策(春日大社→二月堂→大仏殿→南大門→興福寺国宝館)⇒法隆寺⇒昼食&買い物⇒学校
 6年生たちは、お土産(貴重なお土産話も…)を持って、元気に帰ってきました。今日の家族団らんは、楽しい思い出話で盛り上がってください。修学旅行を無事に終えることができたのは、ご家庭のご協力、ご理解のおかげです。ありがとうございました。
〈9月30日(金)〉 6年生の修学旅行(1日目)&3年生&5年生の様子
〔6年生の修学旅行〕1日目
 さわやかな朝、6年生の子どもたちは、バスに乗って、古都、京都に向かって緑丘小学校を出発しました。
学校⇒京都:清水寺⇒昼食&買い物⇒二条城⇒金閣寺⇒上加茂神社⇒奈良:旅館(夕食、入浴、京都清水焼絵付けor念珠づくり体験)
 子どもたちは、元気に、楽しく過ごしています。
〔5年生の様子〕
 図画工作科「ミラクル・ミラー・ステージ」の学習では、自分の描いた箱の世界に、登場人物をつくって、飾っていました。市夢の作品展に出店する予定です。お楽しみにしてください。
〔3年生の様子〕
 体育科の学習では、大なわとびに取り組んでいます。リズムをとる声、励ます声、跳べたことを喜ぶ声が聞こえてきました。学級が一つになっていることが伝わってきます。
 (株)カルビーの方を講師としてお招きし、出前授業を行いました。大好きなおやつについて考えました。おやつとして必要なカロリーは1日200kcal、これはどれくらいの量かな? いつ頃食べるとよいのか? などを学びました。袋に表示されている内容についても学びました。クイズに盛り上がりながら多くのことを学びました。ご家庭でも、話題にしてみてください。
〈9月29日(木)〉 4年生&6年生の様子
〔4年生の様子〕
 社会科の学習として、愛知県にはどんな自然災害が起こったことがあるのかを調べました。グループで取り組むことにより、困ったらすぐに助けてもらうことができるため、みんなが課題に取り組むことができていました。
〔6年生の様子〕
 明日からの修学旅行に向けて、荷物点検や活動の確認をしました。最後には、係の子が「お世話になった方に感謝の気持ちを伝えたいので、メッセージをみんなで書こう」と呼びかけていました。子どもたち一人一人がつくり上げてきた修学旅行です。いい思い出がたくさんつくれるといいですね。
〔その他〕
 久しぶりの一斉下校の様子と、緑化栽培委員会によるキャンペーン活動の成果発表の写真です。久しぶりにも関わらず、静かに集まることができました。大変立派です。
 緑化栽培委員会以外の委員会も積極的にキャンペーンを行い、学校を盛り上げてくれています。主体的に子どもたちが行動していて、とてもうれしいです。
〈9月28日(水)〉 1年生の様子
〔1年生の様子〕
 生活科の学習の一環として、市所有のバスを使って、鞍ヶ池公園に行きました。初めての校外学習にわくわくしていました。動物を観察したり、芝生広場や室内遊具で楽しく遊んだりしました。
 広い公園を動き回り、おなかがペコペコ(^^♪ お弁当の時間が待ちきれませんでした。おいしいお弁当、ありがとうございました。
〈9月27日(火)〉 ミニ通学班集会&2年生の様子
〔ミニ通学班集会の様子〕
 子どもたちの安全な登下校のためと、下級生たちのために心を配ってがんばっている班長、副班長を務める子どもたちへの感謝の気持ちを伝えるために、ミニ通学班集会を開催しました。
 通学班の振り返りファイルをもとに、がんばっていることや困っていることを担当の先生と共有し、一緒に改善していきます。みんなが、安全に、楽しく登校できるように、取り組んでいきます。
〔2年生の様子〕
 ALTの先生と外国語活動に取り組みました。10月31日はハロウィンです。ハロウィンの話を聞きました。ハロウィンに登場するキャラクタービンゴをしました。キャラクターの英語の発音をリピートして練習しました。その後、4枚のキャラクターカードを選び、代表の子が選んだカードと同じ枚数が多い子がWINです。みんなで楽しく盛り上がっていました。
〈9月26日(月)〉 教育実習生&5年生の様子
〔教育実習生の様子〕
 今日から大学生2名が教育実習に来ました。将来、教師という職をめざす勉強のために3週間、子どもたちと学校生活を過ごします。みどりっ子たちと有意義な時間を過ごしてほしいです。あたたかく見守ってください。
〔5年生の様子〕
 「いいじゃんスポーツinみよし」の一環として、学年で大なわとびに取り組みました。ホール前にランドセルをきれいに整頓していました。すばらしいです。みんなでかけ声をかけながら取り組んでいました。
〈9月22日(木)〉 1年生&3年生の様子
〔1年生の様子〕
 月に1度の家庭へのタブレット持ち帰りを来週に控え、今日は情報支援員さんの協力を得て、ミライシードドリルパークの使い方を練習しました。まだまだやり始めで不慣れなところがあるので、持ち帰りの際は、お家の方にご協力いただくことになるかと思います。よろしくお願いします。
〔3年生の様子〕
 理科「ゴムや風の力」にて、風の強さと物の動き方について考えました。「風を受ける面積が大きいと車はたくさん動くよ」「風が強くなると、走る距離も伸びるけど、スピードも上がるよ」など、実験の結果から風の性質をたくさん見つけることができました。
〈9月21日(水)〉 2年生&4年生の様子
〔2年生の様子〕
 生活科の一環として、愛・地球博記念公園に校外学習に行きました。
 愛知県児童総合センターに行きました。施設の人から説明を聞きました。「みんなよりも小さい子たちも一緒に遊ぶ施設なので、小さい子たちを守ってあげてください。」と言われ、ドキッとした表情をしました。館内を元気に走り回り、楽しく遊んでいました。近くに小さい子がいると立ち止まって、優しい視線をおくっている2年生の姿が見られました。
 森の学び舎では、学び舎の先生たちが森の中の秘密をたくさん教えてくれました。ネムノキ、カエデ、サルスベリなどの木の名前の由来を分かりやすく教えてくれました。子どもたちも、木などを触って感じたことを名前にするプログラムにも挑戦しました。


いっぱい走り回って、おなかペコペコ!!
お弁当の時間が待ちきれませんでした。
おいしいお弁当、ありがとうございました。
〔4年生の様子〕
 スマイル学習の一環として、SDGsに取り組んでいます。みよし市役所の企画政策課の方と、東海学園大学の先生と学生の皆さんに来校していただき、みよし市のSDGsの取組について学習しました。リサイクル工作に挑戦しました。印刷に失敗した新聞紙を使って、ブックカバー、ペン立て、紙のかばんなどを作りました。
〈9月20日(火)〉 体育委員会の活動と4年生&6年生の様子
〔体育委員の活動の様子〕
 体育委員会主催の「いいじゃんスポーツinみよし」が始まりました。みどりタイムの時間に、体育委員が各教室に説明に行きました。業間に大なわとびに取り組み、跳んだ回数を記録していこうという内容です。ある学級では、大なわとびで8の字跳びをしたことがないという子が、たくさんいて驚きました。知っている子が、図に描いて説明する姿も見られ、微笑ましかったです。業間に、早速、運動場で、チャレンジしている学級もありました。今日は、涼しく、過ごしやすかったです。
〔4年生の様子〕
 体育科の学習では、ニュースポーツの1つ「テニピン」に取り組みました。楽しくスポーツをすることが目的です。交互に、ボールを段ボール製のラケットに当てて、ラリーを続けます。ポイントは、打ちやすいボールを返すことです。みんな笑顔で取り組んでいました。
〔6年生の様子〕
 理科の学習の一環として、サイエンス出前授業に参加しました。大学生4名が先生として、ヨウ素液を使って、デンプンがあるかを判定する実験に取り組みました。大根おろしには、デンプンを分解する酵素が含まれていて、大根おろしの含まれたものにヨウ素液を入れても、反応しません。ゆでた大根の含まれたものにヨウ素液を入れると反応します。ふしぎですね!
〈9月16日(金)〉 3年生の様子
〔総合的な学習の時間・社会科出前授業の様子〕
 陶器づくりを通して、みよし市の歴史を知ることをねらいとして、みよし市立歴史民俗資料館の方、みよし猿投古窯研究会 ボランティアの方に来ていただき、出前授業が行われました。昔の陶器に触れるだけでなく、実際に体験をすることで、猿投古窯を身近に感じていました。午後からは、みよし市の産業について知ることをねらいとして、株式会社カネヨシさんに来ていただき運送業についてお話をしていただきました。
 1日体験的な学習をすることができ、充実した学びをすることができました。
〈9月15日(木)〉 1年生、クラブ活動の様子
〔1年生の様子〕
 国語科「かいがら」の学習の様子です。登場人物の気持ちを、言葉に着目して考えました。一人で考えるときは黙々とワークシートに書き込む、意見を交流するときは積極的に手を挙げて発言する、授業の基本をしっかりと身に付けることができています。

〔クラブ活動の様子〕
 夏休みをはさんでの久しぶりのクラブ活動がありました。5,6年生の子どもたちが、趣味を同じくする友達と共に、好きなことに没頭する時間です。今回は、読書クラブと手芸クラブの様子です。
〈9月14日(水)〉 2年生、5年生の様子
〔2年生の様子〕
 音楽科「くりかえしをみつけよう」の学習の様子です。動物の謝肉祭より『象』の音楽を聞き、お気に入りの部分を友達に紹介するためのカードをつくりました。タブレットも使って楽しく学習することができました。

〔5年生の様子〕
 社会科「米づくりのさかんな地域」の学習の様子です。米づくり暦から、農家の方の工夫や努力を考えました。農薬を撒くヘリコプターやトラクターなど農家の方はどうやって機械を手にいれているのか調べてみたいという、今後の学習課題ができました。
〈9月13日(火)〉 5年生校外学習、1年生の様子
〔5年生校外学習の様子〕
 校外学習として、とよた科学体験館へ出かけました。サイエンスショー、プラネタリウム、体験コーナーにて、科学の不思議について体験的に学ぶことができました。お昼には、お家の方につくっていただいたお弁当を美味しくいただきました。ありがとうございました。
〔1年生の様子〕
 生活科「いきものとなかよし」にて、虫とりを行いました。バッタやダンゴムシなど校庭にいる虫をたくさんみつけることができました。子どもたちの虫かごには、その虫に合った草や葉っぱがたくさん入れていました。生き物を大切にしていて、嬉しく思いました。
〈9月12日(月)〉 身体測定、3年生と6年生の様子
〔身体測定の様子〕
 9月の身体測定がありました。今日は、1・3・5年生でした。身長と体重をはかりました。どの子も、大きくなっていました。また、養護教諭の先生から、9月の保健目標についてお話がありました。学校でのケガをなくすためにどうしたらよいのかを考えました。
〔3年生の様子〕
 スマイル学習では、みよし市について学習を進めています。昔のみよし市は、焼き物が盛んであったと知り、驚いていました。今週の金曜日には、講師として外部の方をお招きして、焼き物に挑戦します。今日は、そのデザインを考えて、描きました。楽しみですね。(上)
〔6年生の様子〕
 算数科「資料のまとめ方」の学習では、ドットプロットを作ったり、中央値を計算したりしました。国語科の学習では、「話し合いを円滑に進め、考えを深めよう」というめあてで学びました。テーマは「観光案内の時、共通語と方言のどちらがよいか」でした。グループで話し合い、その様子を録画してめあてが達成できたかを確認し合いました。
〈9月9日(金)〉 夏休み作品展の鑑賞と片付けの様子
 子どもたちも、夏休み作品展を鑑賞しました。「これいいね。」「すごい。」「作ってみたいな。」など、興味津々に見入っていました。作品を搬出し、作品展で使った机などを、てきぱきと片付けてくれました。さすが最高学年、6年生! ありがとうございました。
〈9月8日(木)〉 授業参観の様子&夏休み作品展について
 本日は、足元の悪い中、授業参観にお越しくださりありがとうございました。いつもがんばっている子どもたちですが、今日はお家の方に観ていただけるということで、さらに張り切って授業に取り組むことができました。
 本日より、9月9日(金)12:30まで、ホールにて夏休み作品展が開催されています。力作ばかりなので、まだご覧になられていない方は、ぜひご覧ください。
〈9月7日(水)〉 にこにこトレーニング&避難訓練の様子
〔にこにこトレーニングの様子〕
 朝、8時20分から8時30分までの10分間はみどりタイムです。水曜日は、にこにこトレーニング(※通称:にこトレ)というソーシャルトレーニングのような活動に取り組んでいます。この活動では、聴くことを大切にしています。
 今月は、「アドジャン」です。決まったお題について、一人ずつ話をします。夏休みの思い出や9月からがんばろうと思っていることなどを話しました。友達が、「そうだよね」、「そうなんだ」と聴いてくれて、うれしそうでした。最後にみんなで振り返りをしました。

〔避難訓練の様子〕
 今年度2回目の避難訓練でした。設定は、放課に地震が起こり、建物の倒壊の危険があるため、運動場に避難をするでした。教室で…、スペースで…、、階段で…、運動場で…、それぞれの場所で身を守る行動をとりまいた。大きい子が、小さい子に声を掛ける姿も見られ、頼もしかったです。いざというときに、自分の命、仲間の命を守るためにどんな行動をとったらよいのかを考える機会になりました。
(避難訓練の振り返りを一部紹介します)
■何に気をつけて「避難訓練」に取り組みましたか?
 ・おはしもをまもる(1年生)
 ・頭を押さえるとき、できるだけ動かないようにする(2年生)
 ・自分の命とまわりの命を守る行動することに気をつけた(3年生)
 ・周りの人のことをみる(3年生)
 ・どんなところにいても、あせらずに安全なところにまず避難すること(4年生)
 ・先生がいなくても、自分達で考えて行動すること(5年生)
 ・いざという時に自分の命も他学年の命も守れるように,静かに運動場に避難する(6年生)
■今日の「訓練」で、「よくできた」と思うこと
 ・頭を守った(1年生)
 ・放送が鳴ったらすぐに机の下にもぐったこと(2年生)
 ・1・2年年生を優先して行動できてた(3年生)
 ・自分の身を守ることが出来た(4年生)
 ・自分達で考えて、机にもぐったり、頭を隠したりすること(5年生)
 ・迷っている子を助けた(6年生)
■今日の「訓練」で、「ここがあぶなかった」「こうするとよかった」ということ
 ・ブランコのちかくがあぶなかったから、第1避難場所がよかった(1年生)
 ・休み時間の間、どういう動きをするのかを考えるとよかったとおもいました(2年生)
 ・机にもぐるときがはしってもぐったからそこがあぶなかった(3年生)
 ・慌てて避難するんじゃなくて、冷静に避難すると良かった(4年生)
 ・ボールなどを端っこにおく(5年生)
 ・低学年に教える側なのでこれからも気をつけていきたい(6年生)

〈運動場で身を低く…〉

〈全体指導〉

〈学級で振り返り〉
〈9月6日(火)〉 読み聞かせ&班長会の様子
〔読み聞かせの様子〕
 ミルキーポケットの方々による読み聞かせがありました。担当の学級の子どもたちに合った本を選んで読んでくださっています。子どもたちは、本の世界に入り込み、とても楽しい時間を過ごしていました。ありがとうございます。次回も楽しみにしています♪
〔班長会の様子〕
 4月から班長として、班のメンバーが安全に、楽しく登下校できるようにと、声を掛けたり、見守りをしてくれたりしています。大きな事故や事件に巻き込まれることがないのは、班長さんをはじめ、6年生、5年生のみなさんのおかげです。がんばっている班長さんたちを支えるために、月に1回ミニ通学班会を行う予定です。
 また、班長さんが、班長ファイルを使って、担当の先生と情報交換をして、さらによりよくしていきます。今日の班長会でその説明がありました。
〈9月5日(月)〉 2年生&5年生の様子
〔2年生の様子〕
 算数科「かさ」の学習では、「水の量をあらわそう」というめあてで、1Lよりも小さなかさの単位1dLを学びました。実際に1dLますに水を入れ、何杯入れると1Lますがいっぱいになるのかを確かめました。(上左)
 夏休みに取り組んだ自由工作や自由研究の発表会を行いました。友達の作品を食い入るように見ていました。作品は、ホールに展示します。お楽しみに♪(上右)
 国語科「詩を読もう」の学習では、2つの詩から発表する詩を選び、班のメンバーと役割を決めたり、練習をしたりしました。みんなで読んだり、担当者が読んだりして、工夫して練習しました。(下左)
 体育科「マット遊び」の学習では、前転の練習をしました。ミニ先生になり、友達のよいところを見つけて教えてあげました。準備や片付けも、チームで助け合って行いました。(下右中)
〔5年生の様子〕
 音楽科の学習では、「オーケストラのひびきに親しみをもとう」というめあてで学びました。「祝典序曲」という曲を鑑賞し、感じたことや演奏している楽器について、タブレットを使ってまとめました。みんなのまとめを共有することができました。(上左)
 理科「生命のつながり(3)」の学習では、「花のつくりについて知ろう」というめあてで学びました。花のつくりについて、子どもが説明しました。特に、おしべとめしべの細かい違いについても分かりやすく説明することができ、感心しました。(上右)
 国語科「注文の多い料理店」の学習では、「ふしぎな世界への入口と出口はどこか考えよう」というめあてで考えました。みんなの感想からさらに考えを深めました。(下左)
 9月13日(火)に予定している校外学習について学年集会を行いました。弁当を持って、市バスを利用して、とよた科学体験館に行く予定です。楽しい体験にするためには、どんなことに気を付けたらよいのかを自分たちで考えました。楽しみですね(^^♪(下右)
〈9月第1週週末〉 校内美化活動の様子
 週末に、いきいきクラブの方々が、垣根の木の選定や草刈りに取り組んでくださいました。すっきりきれいになっており、感動しました。子どもたちのために、ありがとうございました。
〈9月2日(金)〉 1年生&3年生の様子
〔1年生の様子〕
 体育科の学習では、ドッジボールに取り組みました。力強く投げたり、キャッチしたり、逃げたりして、汗をかきながら楽しんでいました。(右)
 算数科「10より大きい数」の学習では、たくさんのうさぎやきのこの数え方を学びました。色の違うブロックを10のかたまりとそうでないかたまりでそれぞれ置き、数えやすくしました。子どもたちの知恵に、思わず「ホー!」とうなずきました。(下左)
 特別の教科 道徳「にっぽんのおかし」の学習では、コの字になってみんなで考えました。(下右)
〔3年生の様子〕
 理科の学習では、観察したり、実験したりしたことから、考えで学びます。
単元「ゴムや風の力」では、ゴムの力で動く車を走らせて、ゴムの力について学んでいます。また、単元「植物の育ち方」では、春に種まきをしたホウセンカやオクラ、ヒマワリなどの植物を育ててきました。夏の終わりの植物の様子を観察して、今までの観察記録と比較しています。中庭で大きく育ったヒマワリを抜き、花や葉、根の様子を観察しました。

〈9月1日(木)〉 9月初日の様子
 今日は、夏休み明け初日でした。Teamsを使った全校集会、学年集会、9月7日(水)の避難訓練に向けた事前指導などが行われました。どの活動も真剣に取り組む子どもたちの姿から、充実した夏休みが過ごせていたことと、「9月からがんばるぞ!」という意気込みが感じ取れました。これからも、子どもたちの思いを大切にした教育活動を進めて参ります。