〈11月11日(土)〉 令和5年度 第27回 みどりっ子フェスタ
スローガン「一年間の集大成! 出し切れ! 学びの成果」 |
〔開会行事〕 |
|
|
〔金管バンド部・カラーガード部発表〕
金管バンド部+カラーガード部……『OVER THE RAINBOW』『校歌』
カラーガード部……『Living in color』 |
|
|
|
|
〔3年 『ひびけ! 60人のハーモニー』(器楽合奏・斉唱)
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」「きらきら星」「おはようのエール」 |
|
|
|
|
〔2年 『 It’s Showtime! 』(跳び箱&マット運動・器楽合奏・斉唱)〕
「君の願いが世界を輝かす」「宝島」「友だちだから」 |
|
|
|
|
〔1年 『音楽物語「くじらぐも」』(合唱・劇)〕
「まねっこ まねまね くしらぐも」「天までとどけ」「空のぼうけん」「いつまでもともだち」 |
|
|
|
|
〔4年 『未来にチャレンジ!考えようこれからの地球』(学習発表・合唱)〕
「世界が一つになるまで」 |
|
|
|
|
〔5年 『米が日本を救う~みどりっ子放送局~』(学習発表・ダンス)〕
「ひとつぶ NO RICE NO LIFE」 |
|
|
|
|
〔6年 『For me. ~今、できること~』(学習発表・器楽合奏)〕
「組曲『惑星』より『木星・ジュピタ』」 |
|
|
|
|
〔閉会行事〕 |
|
|
〔係活動〕 |
|
|
保護者の皆様、地域の皆様に、日々支えられて、子どもたちは成長しています。日々の学びを活かし、発表をつくり上げていきました。仲間と練習してきた過程がさらに学びになっていったと思います。これらの成果を出し切った発表となりました。
皆様のたくさんの応援を受け、より達成感を感じることができたと思います。
本日は、ありがとうございました。 |
〈11月10日(金)〉 みどりっ子の様子 |
〔フェスタ準備の様子〕
明日のみどりっ子フェスタに向けて、どの学年も、最終調整の練習に、真剣に取り組んでいました。午後からは、6年生と5年生が準備をしました。
6年生は、会場や待機場所を中心にそうじやセッティングをしました。5年生は、それ以外の場所をきれいにしました。これで、みどりっ子フェスタを気持ちよく実施することができます。6年生と5年生のみなさん、ありがとうございました。
保護者の皆様、明日の参観をお待ちしております。 |
|
|
〈11月9日(木)〉 みどりっ子の様子 |
〔2年生の様子〕
体育科「ボールあそび」の学習では、ボールけり遊びに取り組んでいます。みんながボールをけることができるようなルールを考え、声をかけあっていました。「○○さん、まだボールをけってないよ」「□□さん、今がチャンス」などの声が聞こえてきました。しっかり体を動かして、体を鍛えましょう。
昨日の校内発表会で、準備や片付けで互いに鑑賞することができなかった1年生と2年生が、互いに鑑賞し合いました。みどりっ子フェスタまであと2回の練習です。校内発表会のことを生かして、本番さながらに通し練習をしました。鑑賞の後には、感想を伝え合いました。
2年生のみどりっ子フェスタは、『 It’s Showtime! 』(跳び箱&マット運動・器楽合奏・斉唱)です。きびきびとした動き、互いの音を聴き合い一つになった演奏、みんなで歌う「友だちだから」をお楽しみください。 |
|
|
|
|
【1年生からの感想を聴きました】
・跳び箱が上手に跳べてすごかったです。
・演奏がよかったです。
・みんなの声が一つになっていてきれいでした。 |
【1年生に感想を伝えました】
・1人の声も、みんなの声も、とても大きくて、よかったです。
・「くじらぐも」の物語のようすが楽しそうでした。 |
〔5年生の様子〕 |
|
|
算数科「分数」の学習では、「通分の仕方を考え、説明しよう」というめあてで学びました。分母が違う分数の大きさを比べるとき、最小公倍数を使うことに気付き、説明しました。
図画工作科「コマコマアニメーション」の学習では、キットの材料を確認し、説明書をしっかりと読んで、どんな作品にするのかを考えました。 |
|
|
みどりっ子フェスタに向けて、練習をがんばっています。あと2回の練習の内の1回です。校内発表会の反省を生かして、もっとよくしたいという気迫を感じました。
5年生のみどりっ子フェスタは、『米が日本を救う~みどりっ子放送局~』(学習発表・ダンス)です。テレビ局の見学で学んだことを生かし、自分たちで番組制作に取り組んだ発表をお楽しみください。 |
|
|
|
〔1年生からのお礼の放送〕
給食の時間に、音楽放送委員のお兄さんたちに見守られながら、1年生の子が校内放送をしました。
先日、「秋のお宝集め」を全校にお願いしたところ、お宝がたっぷり集まりました。そのお礼を校内放送で伝えました。
子どもたちだけでなく、ご家庭の協力もありました。みなさま、ご協力、ありがとうございました。 |
〈11月8日(水)〉 校内発表会の様子
スローガン「一年間の集大成! 出し切れ! 学びの成果」
|
今日は、みどりっ子フェスタの校内発表会が行われました。全校児童が、体育館に入り、開会行事や閉会行事を行ったり、互いの学年の発表を鑑賞し合ったりすることができ、大変うれしいです。
「みどりっ子には力がある」この言葉を合言葉に、学習、学校生活などに取り組んでいます。その力を生かして、今年度は、みどりっ子フェスタも、子どもたちでつくり上げています。 |
|
〔開会行事〕 |
開会行事の司会進行も子どもたちで行っています。校内発表会では、本番とは違い、表彰がありました。運営委員によるみどりっ子フェスタのプログラムに掲載されたスローガンと絵の表彰、作品募集の表彰などがありました。
児童代表の「本番に活かせるようにがんばりましょう」ということばで、校内発表が始まりました。 |
|
|
|
〔金管バンド部・カラーガード部発表〕
金管バンド部+カラーガード部……『OVER THE RAINBOW』『校歌』
カラーガード部……『Living in color』 |
|
|
〔3年 『ひびけ! 60人のハーモニー』(器楽合奏・斉唱)〕 |
|
|
|
|
〔2年 『 It’s Showtime! 』(跳び箱&マット運動・器楽合奏・斉唱)〕 |
|
|
|
|
〔1年 『音楽物語「くじらぐも」』(合唱・劇)〕 |
|
|
|
|
〔4年 『未来にチャレンジ!考えようこれからの地球』(学習発表・合唱)〕 |
|
|
|
|
〔5年 『米が日本を救う~みどりっ子放送局~』(学習発表・ダンス)〕 |
|
|
|
|
〔6年 『For me. ~今、できること~』(学習発表・器楽合奏)〕 |
|
|
|
|
〔閉会行事〕
子どもたちの司会進行で閉会行事も行いました。児童代表が、全校の子どもたちに、今日の校内発表会のことを活かして本番に向けて、がんばりましょうと発表しました。 |
|
|
〔係活動〕
6年生たちが、さまざまな場面で活躍し、みどりっ子フェスタを支えてくれています。6年生のやさしさと、きびきびした動きに、下学年の子たちも、あこがれ、感謝しています。本番も、よろしくお願いします。 |
|
|
|
今週末11月11日(土)は、「みどりっ子フェスタ」の本番です。子どもたちが、今までの学習の集大成を発表します。子どもたちは、全力を出し切って取り組むと思います。子どもたちの学びの成果をご覧ください。
体調が悪い子が増えています。ご家庭でも、手洗いの推奨や、早寝早起きなどでの体調管理をお願いします。 |
〈11月7日(火)〉 みどりっ子の様子 |
〔1年生の様子〕
国語科の学習では、漢字の学習もがんばっています。「出」「力」「見」などの漢字を覚えました。また、国語科「サラダでげんき」の学習では、音読発表の計画を立てました。グループのメンバーで、どの文を誰が読むのかを決めました。発表するときが、楽しみです。 |
|
|
みどりっ子フェスタに向けて、練習をがんばっています。国語科「くじらぐも」の学習で学んだことを生かし、歌と劇を発表します。渡り廊下の「くじらぐも」が進化(子どもたちの笑顔やコメントが増えました)をしています。1年生の子どもたちも、一生懸命練習をして、進化し続けています。
初めてのみどりっ子フェスタは、『音楽物語「くじらぐも」』(合唱・劇)です。元気いっぱい、笑顔いっぱいの発表をお楽しみください。 |
|
|
〔4年生の様子〕
食に関する指導「献立表を使って給食マスターになろう」では、栄養教諭の先生「きゅうしょくはかせ」をお招きして、献立表について学びました。11月の献立表から、分かることをたくさん見つけていました。(左)
外国語活動の時間には、「アルファベット 小文字の発音や形になれよう」というめあてで活動しました。日本語と英語で、似ている言葉や全く違う言葉があることに驚いていました。「アイロン」は、「iron」、「そのままじゃん」と突っ込みです。しかし、「ちょっとアクセントが違うかも…」とつぶやく子もいました。(右) |
|
|
みどりっ子フェスタに向けて、練習をがんばっています。社会科の学習や総合的な学習の時間に学んだことを生かして、発表する内容を考えたり、発表に必要な物を制作したりしながら、準備や練習を進めてきました。最後には、心を合わせて、「世界が一つになるまで」を歌います。お楽しみください。 |
|
|
〈11月6日(月)〉 みどりっ子の様子 |
〔3年生の様子〕
みどりっ子フェスタに向けて、練習をがんばっています。音楽科の学習で初めて取り組んだリコーダーの演奏では、低い音も、きれいに出ていて、感心しました。練習の後には、振り返りの時間もあり、代表の子がみんなの前で発表します。
今年度は、『ひびけ! 60人のハーモニー』(器楽合奏・斉唱)です。心を合わせて、元気いっぱい、楽しさいっぱいの演奏・歌をお楽しみにしてください。 |
|
|
書写の時間には、硬筆に取り組みました。今までに、「おれ」「左はらい」「右ばらい」「点」「はね」「曲がり」などを毛筆で学んできました。学んだことを、フエルトペンや鉛筆で確認しながら書きました。 |
|
〔6年生の様子〕
算数科「比とその利用」の学習では、「比の関係はどうなっているだろうか」というめあてで学びました。比は、同じ数をかけたり、同じ数でわったりしても、同じ関係であることを学び、この関係を使って、数が大きくて分かりにくい比を簡単な比に変えることを考えました。(左)
図書室に行って、学級文庫を入れ替えました。ちょっと一息という雰囲気でした。(右) |
|
|
みどりっ子フェスタに向けて、練習をがんばっています。スマイル学習で取り組んでいるさまざまな職業についての学びを伝えようと台本の作成からがんばっています。自分の夢についても、考えるきっかけになっているようです。6年生の子どもたちに、無限の可能性を感じ、うらやましいです。
今年度は、『For me. ~今、できること~』(学習発表・器楽合奏)です。6年生の子どもたちがつくり上げる発表をお楽しみください。また、下学年の準備や片付け、換気や照明、アナウンスや司会進行など、6年生の子どもたちがみどりっ子フェスタを支えてくれます。 |
|
|
|