愛知県みよし市立北中学校
令和 4年度 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
令和 5年度 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 8月 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
令和 6年度 |
4月 | 5月 | 6月 |
令和6年度
23日(月)12月全校集会 冬休み前全校集会が行われました。いつものように太鼓クラブの演奏から始まりました。代表して3年の生徒が12月までに頑張ったことの振り返りと合唱について堂々と発表しました。また、自分の夢のために、受験生として今まで以上に学習に取り組むことも熱く語っていました。 また、生徒集会では、コロンバス市へ派遣された4人による発表を聞きました。自分たちが考えて取り組んだ各自のテーマについて表やグラフを使って分かりやすく発表しました。コロンバス派遣に興味をもった1年生はぜひ応募してもらいたいです。生徒会から『あいさつGP』の表彰がありました。これからも明るい挨拶であふれる北中学校でありたいです。 |
||
13日(金)泰斗式・地域貢献活動
2年生が職場体験学習での自分の成長をこれからに生かすため、仲間と保護者の前で大きな声で伝えた「誓いの言葉」。言葉を考えてから何度も練習をして当日を迎えました。どの生徒もリハーサルからさらによくなり、力強く、堂々と伝えることができました。『人前に出ることは苦手だったけど、胸を張って言葉を言うことができ自分の成長を感じた』『家でも何度も練習し、今日を迎えられてよかった。みんなの真剣に発表していたし、聴く姿勢もよかったから3年生になっても学校を引っ張っていけると思った』『いろいろな人の意気込みを聞いて、自分も頑張ろうと思った。人の考えを聴くことの大切さを改めて実感した』振り返りを見るとそれぞれの課題を乗り越え、成長を実感できたようです。 午後からは各学級で決めた場所へ出かけて掃除に取り組みました。寒い中、時間いっぱい取り組みました。学校に戻って来たみんなのいきいきした表情を見ると、それぞれの活動が誠心誠意できたことを物語っていました。これからの2年生の活躍を楽しみにしています。 |
||
12月9日(月)泰斗式に向けて 自分を鍛える持久走 4時間目2年生は、体育館で泰斗式のリハーサルを行いました。各学級から代表生徒が職場体験学習を経て、成長したことや学んだことの発表を行いました。続けて一人ずつの【誓いの言葉】を発表しました。これから頑張ることをみんなの前で堂々と発表します。本番の13日(金)に向けてこれからレベルアップを図ります。 グランドでは、3年生が持久走に取り組んでいました。男子は、12分間女子は8分間を走り、前回の自分の記録に挑みます。ペアを組んでいる仲間からの声を背中に苦しくても腕を振って走り続ける姿は、さすが3年生でした。まだまだ、始まったばかり、どんどん記録を更新していけるとよいですね。 |
||
11月21日(木)借り人競争 体育委員会の企画として全校で【借り人競争】を行いました。晴天にも恵まれ、気温もちょうどよい日に縦割りの団に分かれて楽しみました。1年生から3年生までが列をつくり、順番に箱の中から紙を選び、そこに書かれている人を連れていき判定してもらいました。『メガネをかけている人』『足が速い人』『生活委員会の人』など大きな声で叫び、当てはまる生徒と一緒に走って判定してもらいました。学年や男女の分け隔てなくみんなが笑顔で参加しており、とても楽しいひと時を過ごすことができました。 |
||
11月19日(火)ハピエコ講座 1年生を対象に講師の先生をお招きし、環境に優しい取組として自分に何ができるのかという視点でさまざまなお話をしていただきました。ファストファッションが人気なのはなぜ?という講師の方の問いに対して『企業の思い』『その人の思い』『社会の思い』 などさまざまな視点からたくさんの生徒から答えが出され、講師の先生も感心されていました。 |
||
11月1日(金)生徒総会 後期の生徒会役員、学級役員の任命に続き、生徒総会が行われました。後期の生徒会目標は『糸』でした。その意味として、生徒一人一人が縦糸、横糸となり一枚の綺麗なの布【全体で繋がり団結できる学校】を紡ぐように生徒が主体となって活躍できる学校を目指すと説明がありました。そのあと各委員長から後期の活動内容が説明され、よりよくするための建設的な意見が3年生だけでなく、1、2年生からもたくさん出せれました。後期の北中学校も楽しみになる充実した話し合いができました。 |
||
10月21日(月)文化講座 生徒たちが毎年楽しみにしている文化講座が行われました。俳句、ちぎり絵、太鼓、将棋、水彩画など20の講座の中から好きなものを選び、受講しました。地域の講師の方々から丁寧に教えてもらいながら、自分の力で作品を完成させました。生徒たちはそれぞれ集中しながら取り組みました。体験を終えて、作品を見てもらい『思ったよりうまくできた』と笑顔で話していました。アロマ講座を体験した生徒は、自分がリフレッシュできる香りの精油を使い、思い思いの香水を完成させました。完成したものを友達にも匂ってもらい『とてもいい匂いだね』とお互いの香りを楽しんでいました。 |
||
10月18日(金)合唱コンクール カネヨシプレイスにて合唱コンクールが行われました。夏休み前に各学級で合唱曲を決めてから、伴奏者、指揮者は練習に励んできました。夏休みが明け、テストが終わった次の日にどの学級も学級会をで『どんな合唱を目指すのか』『どんな取組をするのか』『どんな学級を目指すのか』みんなで納得できるまで話し合い、練習がスタートしました。この1か月の練習の成果を立派なステージで発表することができました。トップバッターの2年生が雰囲気をつくり、次の1年生がさらに勢いをつけ、3年生がレベルの高い合唱で締めくくりました。最後に全校生徒で校歌を響かせました。合唱指導でお世話になった水谷先生からも『今年の合唱はとてもハイレベルで審査するのにとても苦労しました』と認めてもらいました。さあ、次はどんなことに力を入れていきますか。 |
||
9月26日(木)後期生徒会役員選挙 後期の役員を決める立会演説会と選挙が行われました。それぞれの候補者からの熱い想いをしっかり聴いていました。この中から新しい役員が決まっていきます。多くの生徒が学校をよりよくしようと立候補してくれたことがとてもうれしかったです。 |
||
9月21日(土)緑行政区の敬老会 生徒会を中心とした実行委員が7月から準備してきた、敬老会を実施しました。始めに、学校紹介で北中の1日の生活を紹介しました。続いて、引いた紙に書かれたテーマについておしゃべりするトークタイムで緊張感も和らぎました。次にとんとん相撲大会を行いました。単純なゲームですが、童心帰って楽しむ姿が素敵でした。最後にビンゴ大会で拍手喝采の大盛り上がりでした。振り返りでは、「去年もとても楽しかった。今年もそれ以上に楽しめました。ありがとう」と満面の笑顔で話してくださりました。 |
||
9月20日(金)学校保健委員会 テーマを「みんなでレジリエンスを高めよう」として全校生徒が参加して学校保健委員会が行われました。二人の保健師さんをお招きし、北中生の実態から、さらにレジリエンスを高めるためにはどんなことを意識していけばよいのかをわかりやすく伝えてもらいました。途中、友達同士で短所を長所に変える練習も行い、「何となく前向きになれた」と実感をもって学べることができました。 |
||
7月19日(金)7月全校集会 夏休み前に全校が集まり全校集会が行われました。部活動の表彰伝達に続き、各学年の代表が7月までを振り返って発表しました。 2年生の代表は部活動での取組について自分の成長と後輩のためにも苦しい練習から逃げずに頑張る事と学習面でも苦手を重点的にあきらめず自信がもてるように努力を続けることを力強く語りました。 1年生の代表はいろいろなことに挑戦してきた充実した日々を振り返っていました。体育祭や学年の企画に学級のみんなで1つの目標に向かって挑戦し頑張れたことを自信にしていました。夏休みは、部活動と勉強にも迷ったら挑戦する姿勢を心に頑張りたいと語りました。 最後に3年生の代表は、最後の体育祭での優勝を振り返り、仲間と共にやり切り、充実感を得られたこと。授業でも仲間との学び合いで、違った視点で考えることができたこと。学校生活が充実していたことを夏休みの生活にも生かし、小さな積み重ねを大切に結果を出せる有意義な日々を過ごしたいと誓っていました。 |
||
7月5日(金)福祉実践教室 1年生が障がいのある方や体が不自由な方に対する接し方を理解し、共に生きようとする意欲を高めることを目的に福祉実践教室を行いました。【点字体験】【手話体験】【車いす体験】【視覚障がい理解】【SDG's】の5つの講座から2つを選択し、学び合いました。真剣な表情で点字を打ったり、マットの段差を越えることに苦労しながら車いすを押したり、普段あまり経験できない事を体験することで多くの学びがありました。体験後の振り返りでは、「障がいをもっている、もっていないにかかわらず、困っている人がいたら声をかけたいです。普段から自分の周りの事を気にかけて行動していきたいです」とこれからの生活で、できるだけ視野を広げようとする意欲がみられました。 |
||
7月3日(水) お茶会 日本文化部の恒例行事である、お茶会が今年も行われました。浴衣を着付けし、先生方を招いて、お茶を振る舞っていました。難しい所作も間違えず滑らかにこなしています。戸惑う先生方に一つ一つゆっくり丁寧に説明していました。お茶のたて方も手慣れたもので、美味しく頂きました。 |
||
7月2日(火)3年 性犯罪防止教室 6時間目に、3年生を対象に警察官の講師の方からSNSの使い方や注意点を改めてお話していただきました。発信する側がどんなに軽い気持ちや遊びのつもりだったと言っても内容によっては罰せられることがあることなどもう一度肝に銘じておきたい内容でした。これから受験勉強に力を入れていく3年生にとっては息抜きとして使うこともあるかもしれません。そんな時には今日のお話を思い出してもらいたいと思います。 |
||
7月2日(火) 読み語り 童夢の皆さんによる読み語りが行われました。生徒たちは、真剣な表情で物語に聞き入っていました。いつもは自分で持ってきた本を読んでいますが生徒たちは「たまにはこんな風に絵本を読んでもらえるのもうれしい」と笑顔で話していました。 |
||