北中TOPICS 令和7年3月

 324日(月)修了式

表彰伝達に続いて、令和6年度の修了式が行われました。12年生の代表がそれぞれ校長先生から修了証をいただき、それぞれの学年を無事に終えたことを認めてもらいました。また、代表生徒による作文の発表がありました。1年生の代表は、合唱実行委員として、コンクールに向けての仲間との関係について話しました。実行委員として一人で頑張るのではなく、仲間と話し合い意見を吸い上げたり、前向きな声をかけたりしてお互いに支え合いながら協力することの大切さに気付きました。そして、新入生と一緒に2年としてみんなで思い共有して3年生を支えていきたいと熱く語ってくれました。また、2年生は、級長を務めることで、自分の中での迷ったことや自身の成長について話していました。今まで一人で頑張っていたけど、ゆとりがなくなり困った場面に直面したとき、協力してくれる人を頼ってみようという新たな考え方にたどり着いたこと。他のリーダーと相談することでよりよいものを創り上げることができるようになったことが自信になったと語ってくれました。最後に「何事も挑戦した先には助けてくれる人がいる。周りを信じて一歩を踏み出してみてください」と前に出ることを迷っている人へのエールを送ってくれました。

これで令和6年度は終わりました。4月から新たな北中学校が始まります。どんな1年になるのか今から楽しみです。

   
 3月18日(火)泰斗賞の表彰
 今日の午後、校長室にて今年度最後の泰斗賞の表彰がありました。みんなのために学級で呼びかけたり、給食のときに片づけやすいように準備したり、毎日の当番活動に率先して取り組んだり、あいさつ運動に欠かさず参加したり、継続して活動している姿勢が認められました。今年度はのべ214人が泰斗賞を与えられました。来年度も多くの生徒が泰斗賞に認めてもらえるとよいと思います。
   
 3月17日(月)進路学習会

 来年度の進路選択に向けての進路学習会が行われました。2年生対象でしたが、1年生の保護者も何人か参加されていました。進路先を決めるまでの日程や具体的な進路先、今年度の傾向など、推薦入試、特色選抜、一般入試などについての説明がありました。2年生にとってはもう1年を切っています。自分の進路先については、じっくり考えて決定していきたいです。そのためにはまずは、普段の学校生活を充実させることが大切だと思います。

   
 3月12日(水)生徒会役員選挙

 来年度の前期生徒会役員の立会演説会と選挙が行われました。1、2年生合わせて11人が立候補し、それぞれが目指すべき北中学校について熱く語りかけました。堂々としたその姿はとても頼もしく、全員に生徒会役員として活躍してもらいたいと思える語りでした。当選する人数には6人と限りはありますが、北中学校をよりよくしたいという思いはみんな同じでした。どんな立場になっても同じ思いで頑張ってもらいたいです。
   
 3月7日(金)卒業証書授与式

 心地よい晴天の下、第44回卒業証書授与式が行われました。3年間学んだ北中学校を卒業生178人が巣立っていきました。午前9時。厳かな雰囲気の中、「卒業生入場」のアナウンスで式が始まりました。卒業証書授与。担任の先生からの呼名に精一杯の返事で答える卒業生の姿は、3年間の成長を感謝の気持ちを感じるとても頼もしい姿でした。それを見ている1、2年生も最後の3年生の姿を目に焼き付けるべく、真剣な眼差しで見つめていました。代表が語る「卒業の言葉」では、先生方、後輩、地域の方々、保護者に続き、仲間へ感謝の気持ちを伝える代表者も込み上げてくる熱い想いを必死に抑えながら最後まで自分の言葉でしっかり伝え切ることができました。最後の合唱で「旅立ちの日に」を美しいハーモニーで歌い上げる卒業生は「あっぱれ」の一言です。式後の門送りでは、晴れやかな表情で正門から巣立っていった卒業生。輝かしい未来を夢見て全力で頑張ってもらいたいです。
   

36日(木)学校賞授与式

 学校賞授与式が行われました。今年度の運動面と文化面で優れた成果を収めた生徒と健康に気を付け休まずに登校した生徒の表彰がありました。多くは3年生ですが、中には12年にも学校賞をいただいた生徒がいました。とても素晴らしいことだと思います。来年度もさまざまな面で継続した努力の成果として、優れた成果が認められるとよいですね。

 引き続き、最後の全校練習を行いました。最後の振り返りでは、3年生から「1、2年生の真剣に練習に取り組む姿勢に感動した。卒業式は感謝を伝える大切な節目の式だと思っている。在校生から力を借りる式でもある。全校でよい式にしていきましょう。」「これまでお世話になった先生方、後輩、仲間、保護者に感謝を伝えたい。気持ち次第でよい思いができるので、皆さんにとって価値のある卒業式にしましょう」と語ってくれました。
 いよいよ明日は第44回卒業証書授与式です。『あっぱれ』な日になることを願っています。
   
 3月4日(火)予行練習

卒業式の予行練習が行われました。卒業を控えた3年生の真剣な姿勢、動き、返事に1,2年生は北中学校の伝統を受け継ぐべく真剣な態度で取り組むことができました。練習後に毎回行われる生徒による振り返りが行われました。1年生から「3年生への恩返しとして、覚悟が伝わるように200%の力で頑張りたい」、2年生からは「卒業式に参加させてもらっている立場だから、3年生が安心して式に臨めるように一人一人が思いをもって素敵な卒業式にしたい」と熱く話してくれました。そして、3年生からは「よりよい式にしたいという思いに答えたい。自分が話しているときにもうなずいて聞いてくれる仲間がいるから安心できる。仲間の声に答えていくことが大切。互いに高め合って当日を迎えたい」と真剣なまなざしで語ってくれました。7日(金)が本番です。3年間の中学校生活だけでなく、9年間の義務教育の集大成という節目に向かって気持ちを高めてもらいたいです。

   



ページトップに戻る