コシヒカリ | ||
'09年度 |
||
道上 1 ←高山 1 (4/29撮影) 太田 2 (1無施肥) 鷺蔵 3 *まだこんなに小さいです。よそよりずいぶん寂しげです。がんばれ!! *白点が写り込んでます。レンズ汚れてたみたい・・・・(´・ω・`) (5/8撮影) *寒い強風時に植えたので葉先が枯れ、大丈夫か心 配でしたが、新芽が動いてるみたい。でも心配。 ![]() *除草剤無しで、何とかならないかと思いやってましたが、イネの周りにビ ッシリ・・・。今まで目に付くものは手で取ってましたが、その間に他のとこ ろが大きくなってます。全部は無理。草に負けそう・・・。「草との戦い」こ の言葉を思い出す。しかたなくダブルスターSB散布。効くのかな? ![]() 5月10日 本日、興味深い話を聞きました。 真に健康な生き物(動植物)は強い。植物(イネ)で言うなら、病害虫 に対しても基本的に、ひ弱ではない。しかし栄養成長から、生殖成長 への移行期等は変化点で耐性が弱まることがある。仮に薬剤等使用し ても、強靭がうえに、有害と思っていたものも有益な材料(例えばミネラ ル)として利用してしまう。あるいは自身にリスクとさせない。 よって、補助的に使用することは心配要らないのではないか? 無農薬栽培は、無農薬(検出ゼロ)とは違う。真に健康なものは、使用 しても、それよりもはるかに低い値となるか、許容量となる・・・。よって、 それよりも、真に健康な(本来の姿、自然の姿)ものものを作るべきでは ないか?。真価が発揮できるような環境条件を作ってやる必要があるこ とを、具体的な実例とともに、お話をいただきました。 真に健康なものを作りたい・・・・。 でも一朝一夕にはできそうにない。勉強しながら改善して行こう、挑戦 してみよう・・・・。 (5
(6/1撮影) 稲らしくなってきました。 ![]() ![]() (6/8撮影) ![]() (6/28撮影) ![]() (7/23撮影) ![]() (8/14撮影) ![]() (8/28.29) 28日:鷺蔵 3 (09KOS-1) 29日:高山 1、道上 1、太田 2 (09KOS-2) 稲刈りしました。自分一人で機械使ってますので写せませんでした。 |
||
大地の風 1 2 | ||
'09年度 |
||
5月15日 代掻きをしました。 赤池、蓮台
|
||
5月24日 田植をしました
*娘(ゆり)が田植の最中に、ヌマエビ発見、私は初めてここで見ましたが「小さいころから、見てた」と言ってました。私が、いかに今までよく観察してなかったか思い知らされました・・・。Wikipediaによると[ヌマエビ類がいる環境は豊かな自然が残っているという証明にもなる]・・・環境いいのか? 今度写してみよう。でも、携帯で接写できない・・・ |