仮入団を終えて、いよいよ正式団員です。 年度の始まりの4月はみんないつもそわそわ・・・ 今年は万博もあり、たくさんの演奏会があります。 みんなで力を合わせてがんばっていこうね! |
初めてのアメリカの合唱団とのジョイントコンサートでした。 アメリカのパワーにみんな盛り上がり、とても楽しい舞台になりました。 |
6月25日〜27日までホームステイを行いました。 オーストラリア少年合唱団が私たち合唱団と交流するのは2回目となり、 前に来た子との再開もおもいがけずあり、とても懐かしかったです。 今回は、26日に小学校の体育館を借りて、他の合唱団と一緒に交流会も行いました。 27日は万博にて合同演奏も行いました。 礼儀正しく、格好いい彼らに、団員は大はしゃぎです! 楽しいひとときをすごしました。 |
交流会では、ジャンケン汽車ポッポなどで楽しみました。 お互いに歌を歌いあい、楽しいひとときを過ごしました。 |
一人一人が輝いて素敵なパフォーマンスにみんな釘付けです! |
7月27日〜8月1日までという5泊6日とう長い間ホームステイを しました。シカゴとの交流は初めてで、とてもこの6日間を有意義に 過ごすことができました。そして、たくさんの刺激をもらいました。 合同練習では、交流会をして、じゃんけんきしゃぽっぽで楽しみました。 演奏会では、初めての万博エキスポホールで演奏でき、たくさんの 合唱団の演奏を聴くこともできました。 そして、カバハウスでは、シカゴの演奏を私たち合唱団独り占め! 迫力もあり、そして、一人一人が輝いていて、ハーモニーもパフォーマンス も素敵なシカゴの合唱団に、本当に感動しました。 |
8月26日(金)豊田市民文化会館にて 野口雨情さんの曲を、すがわらやすのりさんと一緒に 歌いました。ジュニアだけの出演でしたが、みんな はりきって歌い、無事成功でした。 |
8月27日(土)豊田市勤労会館にて 『風は未来から』という豊田市に在住していた方が作ったきれいな曲を、 ミドルだけで歌いました。 オープニングでは『夢の世界を』も歌い、人数は少ないですが、さすが小学生パワー! きれいにはもり、会場が和やかな雰囲気につつまれました。 |
〈1〉ウィリアム・バード作曲『3声のミサ曲』より キリエ、グローリア、サンクトゥス、ベネディクトゥス 〈2〉新見徳英作曲 女性合唱のための『よかし・よかうた』 Tキ・ラ・キン Uお・ど・ま 〈3〉NHKコンクール課題曲セレクション 気球にのってどこまでも(昭和49年度小) スキー(昭和7年度) 冬景色(昭和7年度) 空がこんなに青いとは(昭和45年度小) みんなみんな(平成17年度小) 風になりたい(平成17年度高) わが里程標(昭和56年度高) 信じる(平成16年度中) 未来を旅するハーモニー(平成16年度小) 〈4〉FEEL AFRICA! 〜オリジナルステージ〜 SIYAHAMBA、VERAVERA、 AFRICAN CELEBRATION 指揮 大谷研二(2・4ステージ) 永ひろこ(1・3ステージ) 飯田牧子(3ステージ) ピアノ 杉浦潤子(2・3ステージ) 西塔理絵(3ステージ) |
自分たちでアフリカをイメージして書いたTシャツを着てのステージでした! 個人のキャラクターがあふれでたTシャツはおもしろかったね〜 |
アフリカンダンスも、みんな初めてでしたが、がんばって練習をし、見事きまりました!! 1曲終えた後は、汗がだらだらでとってもハードなダンスです。 |
2年ぶりに大谷研二先生の定期演奏会にむかえました。 先生はとてもはじけていました。 そんなアフリカンのステージはとても盛り上がりました。 |
指導者によるパーカッションも、初めての経験でしたが、 会場にジャンベの音が響きわたりました。 |