野見神社・祭神


野見神社・祭神画像クリックで拡大

祭神
 主神           : 野見宿弥(甘美乾根命(あまみかしきぬのみこと))
 相殿(あいでん)(右)  : 大巳貴命(おおなむちのもこと)(大国主命(おおくにぬしのみこと))
 相殿(あいでん)(左)  : 素戔成尊(須佐之男命(すさのおのみこと)

境内神社
 秋葉社      祭神     迦具土神(かぐつちのかみ)            : 火の神
 金刀羅社      祭神     大物主神(おおものぬしのかみ)          : 海の神
 御鍬社      祭神     豊受姫神(とようけひめのかみ)          : 五穀の神
 稲荷社      祭神     保食神(うけもちのかみ)              : 食物の神
 八王子社      祭神     国狭槌神(くにのさづちのかみ)           : 土の神
 駒形社      祭神     市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)         :水の神
 富士浅間社    祭神     木花咲耶姫命(このはなさきひめのみこと)       :山の神、安産の神

<参考>
 延喜式  :醍醐天皇の延長5年(927)に「延喜式」という法律書が出来た。これに記載された神社を延喜式内社と言い、
                全国で2861社が記載されている。それらの神社には大社、小社の区別と、官幣と国幣の別があった。
        つまり、神社は官幣大社、官幣小社、国幣大社、国幣小社の4等級に区別されていた。三河の式内社は全て
        国幣小社であった。
        この国幣小社は「祈年ノ幣ニ預ル」神社である。それは、年の始めに穀物の豊穣と国家の安泰を祈る新年祭
        に、その国の国司より幣帛(糸2両、綿2両)を受ける神社のことであった。

 加茂7座 :国幣小社が「延喜式」によれば、加茂郡には次の7社があった。
        野見神社、野神社、兵主神社、射穂神社、猿投神社、広澤神社、灰宝神社
クリックして下さい。 クリックして下さい。 クリックして下さい。 クリックして下さい。 クリックして下さい。