今週の天王小TOPへ

令和2年11月
11月26日(木)27日(金)
 大人も子どもも
  授業を頑張っています

 今週も道徳(2−1岩田先生)、算数(4−3柳瀬先生)、音楽(5・6組東野先生)と、たくさんの研究授業が行われました。
 どの先生も、いつもにも増してたくさんの小道具を作り、子どもの考える力がつくように工夫をしていました。
 そんな先生の情熱に応えるように、子どもたちも大活躍。たくさん手を挙げて発言する姿、友達の意見をしっかりと聞こうとする姿に感心しました。
11月24日(火)
 4年生がお琴に挑戦

 
4年生が音楽の授業で、初めてのお琴に挑戦しました。座布団を敷き、正座をしての音楽の授業です。みんないつもより、上品に見えます(笑)。西洋のものとは全く異なる独特の譜面を見ながら、みんなで「さくら」を演奏することができました。
11月17日(火)
 1年生生活科
 つくってあそんであきのステキ見つけたい!


 1年2組味岡学級では、生活科の授業で研究実践が行われました。
 子どもたちの頑張りを、全職員+他校の指導員の先生が見守ります。密を防ぐために、多くの教師は隣の部屋からモニター越しに参観したのですが、子どもたちはそんなのお構いなし。自分たちの作った秋のおもちゃで遊ぶことに熱中です。
 友だちの素敵をたくさん見つけ、自分の作品の良さにも気づくことができました。
11月9日(日)
 令和2年度運動会
 低学年の部


 低学年は、玉入れからスタートです。かごはそんなに高くないように見えましたが、1年生は初めのうちはとにかく入らない…。でも、そのうちコツをつかんだのか、次々と入るようになりました。2年生は、さすが!最初から球筋が違います。秋空に三色のきれいな球が舞い上がりました。
 そして、大緊張の徒競走。おうちの方の応援がうれしくて、どうしても横を向いてしまう子も・・・。勝ったり、負けたりはそれぞれでしたが、どの子も最後まで一生懸命走り切ることができました。
11月9日(日)
 令和2年度運動会
 中学年の部

 中学年の徒競走になると、スピードがずいぶん違ってきます。ワンパク盛りの3・4年生なので、跳ぶように走っていきます。写真には本当に飛んでいる人もいますねえ。
 競遊は、昔からおなじみの台風の輪です。どちらがインコースを走るのか、内側の人の棒の回し方は、など、シンプルな競技ではありますが、奥が深い。かわいらしい台風が、ビューンと通り過ぎていきました。
11月9日(日)
 令和2年度運動会
 高学年の部


 高学年の徒競走は迫力満点。特に6年生は、小学校最後の勝負と会って、真剣みが違っていました。
 高学年の競遊は、「おさるのかごや」。競技の名前はユニークですが、実際には真剣そのもの。何やら秘密の作戦を立てて臨んだチームもあるとか…。
11月9日(日)
 令和2年度運動会
 三色リレー


 本年度、最後の種目は三色対抗リレーです。足の速い代表選手が集まり、それぞれの色の名誉をかけてバトンをつなぎました。
 1年生から6年生まで、白熱のレース展開となりました。