| 書(書道) |
|
| 奉書紙(コウゾ:福井県・石川県) 画仙紙(ミツマタ他:山梨県・鳥取県・愛媛県) 鳥の子紙(ガンピ:福井県・滋賀県・兵庫県) 写経用紙(ミツマタ:福井県他) 清帳紙(コウゾ:高知他) 打雲・飛雲(ガンピ:福井県・兵庫県) その他、紙であれば概ね書に使うことができます。 |
|
| 画(水墨画・日本画など) |
|
| 画仙紙(ミツマタ他:山梨県・鳥取県・愛媛県) 鳥の子紙(ガンピ:福井県・滋賀県・兵庫県) 麻紙(アサ:福井県・岐阜県・高知県) その他、紙であれば概ね絵画に使うことができます。 |
|
| 印刷(版画全般) |
|
| 奉書紙(コウゾ:福井県・石川県) 鳥の子紙(ガンピ:福井県・滋賀県・兵庫県) 雁皮紙(ガンピ:石川県・兵庫県) |
|
| 表装(掛軸・襖の裏打ち・文化財修復など) |
|
| 美栖紙(コウゾ:奈良県) 宇陀紙(コウゾ:奈良県) 薄美濃紙(コウゾ:岐阜県) 鳥の子紙(ガンピ:福井県・滋賀県・兵庫県) 麻紙(アサ:福井県・岐阜県・高知県) など |
|
| 建築(インテリアなど) |
|
| 障子紙(コウゾ:岐阜県始め全国各地) 間似合紙(ガンピ:兵庫県) 襖紙(コウゾ:愛知県) 湊紙・腰張紙(ガンピなど:兵庫県) 杉皮紙(スギ:石川県) 染め紙・雲竜紙・落水紙など |
|
| あかり(照明器具) |
|
| 提灯紙(コウゾ:岐阜県・福岡県・佐賀県) 雲竜紙(コウゾ:高知県など) 落水紙(コウゾ:愛知県) など |
|
| 傘(雨傘・つまおり傘) |
|
| 三河森下紙(コウゾ:愛知県) 国栖紙(コウゾ:奈良県) など |
|
| 包装 | 使われる和紙名(主原料:代表的な産地) |
| 奉書紙(コウゾ:福井県・石川県) しべ紙(コウゾ:全国各地) 雲竜紙・染め紙(コウゾ:全国各地) など |
|
| 信仰・儀礼(お札・のし袋・懐紙など) |
|
| 神札紙(コウゾ:三重県) 札紙(コウゾ:全国各地) 檀紙(コウゾ:福井県) 檀紙(ウッドパルプ:愛媛県) など |
|
| 趣味(ちぎり絵・造花など) |
|
| 染め紙・落水紙(コウゾ:全国各地) など |
|
| その他 | 使われる和紙名(主原料:代表的な産地) |
| 箔打ち | |
| 型紙 | |
| 紙布 | |
| 漆濾し紙 | |
| 塵紙 | |
| 衣類 | |
| 容器 | |
TOP | |