令和6年3月

 3月24日(月)
【修了式】
  

  令和6年度の修了式が行われました。どの学年もいい姿勢で参加できました。
 修了式が終わると、担任の先生から一人一人通知表をもらいました。頑張ったことをたくさんほめてもらい、一年間の成長を振り返りました。順番を待っている時間に「先生の通知表」を書いている学級もありました。

 南部っ子のみなさん、令和6年度も笑顔いっぱいでがんばりましたね。4月からも元気に登校してきてくれることを楽しみに待っています。
 保護者の皆様、今年度一年もご協力ありがとうございました。4月からも、どうぞよろしくお願いいたします。
   
   
 3月19日(水)
【卒業証書授与式】  

 優しくて頼もしい6年生が巣立っていきました。

 6年生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。素敵な6年生が卒業してしまうことは寂しいですが、皆さんの残してくれたものや思いを大切にし、明日からもがんばっていきます。中学校へ行ってもがんばってください。南部小学校から応援してます!!
   
   
 3月18日(火)
【卒業まであと一日・・・】   
 今日は、最後の全体練習でした。どの子も、真剣に、6年生への思いを込めて練習に参加していました。
 全体練習の後には、6年生の一か年皆勤賞の表彰がありました。

 明日の卒業式に向けて、4年生が清掃を、5年生が会場準備を行いました。「6年生のために!」と一生懸命活動しました。
 
   
   
3月14日(金)
【もりだくさんの一日】  

 先月、みんなで挑戦していた大縄跳びの8の字跳び。「いいじゃんスポーツチャレンジ in みよし」において、よい成績を残した学級に賞状が届きました。一年生の部では、1年2組がみよし市内の1年生の部で優勝しました。 
 
 6年生が、卒業プロジェクトの一環で校内案内図を作ってくれました。昇降口に設置しますので、来校される場合はぜひご覧ください。

 卒業式全体練習では、1~5年生で担任してもらった先生からお祝いの言葉をいただきました。真剣に聴く6年生の姿がありました。

 南小タイムには、器楽クラブの子たちが練習してきた曲を発表しました。素敵な演奏でした。
 
   
   
   
 3月12日(水)
【おはなし会みなみ】
【在校生練習】
 

 本年度、最後の「おはなし会みなみ」の方による読み語りがありました。6年生は、卒業特別バージョンでした。誰もが知っている「おおきなかぶ」のお話。「うんとこしょ。どっこいしょ。」とみんなで声をかけながら楽しみました。最後には、お手紙とお花を渡し、感謝の気持ちを伝えました。「おはなし会みなみ」の皆さん、一年間、ありがとうございました。
 
 来週の卒業式に向けて、在校生練習が始まっています。大好きな6年生のために、どの学年も気持ちを込めて練習に参加しています。
   
   
 3月7日(金)
【式場準備(5年生)】
【卒業プロジェクト
    (6年生)】

 
 祝う会を大成功に導いた5年生が、今日は式場の準備を行いました。予定していた時間よりも早く作業を終えました。頼もしい5年生です。
 
 6年生は卒業プロジェクト「校舎に向けて感謝の気持ちを伝えよう」ということで、いろいろな場所に分かれて活動を行いました。ワックスがけ、窓拭き、側溝掃除、体育倉庫掃除など、普段の清掃ではなかなかできない箇所を、感謝の気持ちを込めながら掃除しました。6年生のおかげで、きれいになりました。
 6年生、ありがとう!!
  
 
   
 3月5日(水)
【通学班会】
 

 通学班会がありました。6年生がいる最後の通学班会です。この一年の振り返りをした後、4月に入学する新一年生への手紙を書きました。集合時刻や集合場所を分かりやすく丁寧に書いたり、きれいに色を塗ったり、熱心に活動していました。

 新一年生の入学を、みんなとても楽しみにしています。
   
   
3月4日(火)
【卒業を祝う会】


 6年生の卒業を祝う会が行われました。 花道を通って、6年生が入場した後、各学年からの出し物が発表されました。
 1年生。6年生が2年生の時に踊ったダンスを一緒に踊りました。
 2年生は、替え歌を歌った後、大縄跳びの8の字跳びを6年生とペアになって跳びました。
 3年生。「クイズ!あなたは小学3年生よりかしこいの?」。6年生に向けて、3年生の教科書から問題が出されました。  
 4年生は、6年生の思い出の出来事を劇と短歌で表現しました。劇はもちろんのこと、短歌の読み方も工夫されていました。
 5年生は、「こんな中学校はいやだ!こんな中学校だったらいいな」と題したショートコントと幼少期クイズ。最後には、5年生からの決意表明がありました。
 6年生の出し物は、「在校生のみんなに伝えたいこと」の劇。6年生の思いのこもった劇でした。

 南部らしい、あたたかい会になりました。
 
 


ページトップに戻る