南部小TOP
 
南部の子TOP

令和3年1月

令和3年1月5日(火) 明けましておめでとうございます。
  新年明けましておめでとうございます。昨年は日々の在り方が問われ、様々な制約がある中での学校生活となりました。本校のシンボルマスコット「にゃんぶ」のように、いつでもはちきれんばかりの笑顔で過ごしていくことができればと願うばかりです。
 本年もよろしくお願いいたします。
令和3年1月7日(木) 子どもたちの元気な顔が帰ってきました!
 冬休みが終わり、子どもたちの元気な姿が学校に帰ってきました。子どもたちの顔は、晴れ晴れとしています。
 校長先生より、全校放送を通じて新年のあいさつが伝えられました。どの学級も落ち着いて話を聴く姿がありました。
令和3年1月8日(金) 校内書き初め大会
 1・2時間目は書き初め大会でした。 
子どもたちは冬休み中も練習してきました。どの学年も静かに落ち着いて丁寧に書いています。
 特に、初めて書き初めに臨む1年生、初めて毛筆にチャレンジする3年生、小学校生活で最後の書き初めとなる6年生の子どもたちは、お手本をしっかりと何度も見ながら真剣な表情で筆を走らせます。
 本日書いた作品は、校内審査を行い、代表に選ばれた作品を市の審査会にもって行きます。
令和3年1月12日(火) 授業にICTカートを活用しています
 年末に各教室に配備されたICTカート。どの学年もICTカートを活用して授業を進めています。
 2年生では国語科でデジタル教科書、3年生では社会科で地図の拡大図、算数科ではデジタル教科書をプロジェクターで前面に映し出し、ICTカートを効果的に活用しています。
令和3年1月13日(水) 授業でタブレットを使っています
 ICTサポーターにも協力いただいて、授業の中でタブレットを活用しています。1年生の子どもたちが操作方法を身につけるスピードには驚くばかりです。
 タブレットを使って写真を撮影したり、地図でみよし市を探したり・・・子どもたちは真剣な眼差しでタブレットを見つめながら扱っています。
令和3年1月14日(木) 避難訓練を行いました
 2時間目、避難訓練を行いました。
 子どもたちも、先生も第一避難場所の運動場へ整然と素早く、そして無言で移動しました。避難後、教頭先生に報告する担任の先生の大きな声にその場の空気が張り詰めました。校長先生からは、何か身の危険を感じた時に、自分からSOSを出すことができますか?という問いかけから始まり、自分の命は自分で守ることの大切さや、自宅に帰ったら災害時にどうするのかについて家族と話し合うことについてお話いただきました。
令和3年1月15日(金) タブレットで写真を撮ったよ(4年生)
 4年生が「冬の生き物を見つけよう!」というテーマでタブレットを片手に運動場に繰り出しました。
 この時期にしては珍しく暖かな日和の中、子どもたちはタブレットを覗き込みながら冬の生き物を見つけては、写真を撮ります。時折、担任の先生から操作方法について聞きながら、とても集中して取り組む姿が見られました。
令和3年1月18日(月) 「自分はっけん発表会」へ向けて準備をしています
 2月に予定されている生活科「自分はっけん発表会」へ向けて、2年生の子どもたちは準備を進めています。
 教室やろうかいっぱいにに広げた等身大の人型を描いた模造紙に色をつけていきます。
 活動の途中で、何度も自分が塗った模造紙を眺めては、色の濃淡やバランスを確認する姿がありました。完成が楽しみです。
令和3年1月19日(火) 研究授業を行いました(6年生)
 本日の5時間目、6年生で社会科の研究授業を行いました。単元は「日本の立場の変遷に迫れ」(世界に歩みだした日本)。
 子どもたちは、日清・日露の両戦争を経た関係各国の思いを歴史的史実から想起し、グループによる聴き合い活動をもとに全体での共有へ結びつけました。
 世界に少しずつ認められる日本の立場を理解する時間となりました。
令和3年1月20日(水) 教育実習がんばっています!
 18日(月)より始まった教育実習。元気いっぱいの3年生の子どもたちにいち早く溶け込み、笑顔で学級の雰囲気をさらに明るくしています。
 今日は、算数の授業。「2けた×2けたのかけ算のしかたを考えよう」をめあてに授業を進めました。子どもたち一人ひとりに気を配り、優しく語りかける先生の姿が印象に残ります。
令和3年1月21日(木) むかしの遊びをやってみたよ!(1年生:生活科)
 この時期にしては珍しく暖かな昼下がり、1年生の子どもたちはけん玉を手に持って、中庭いっぱいに広がります。
 生活科「むかしの遊び(けん玉)」を体験です。なかなか思うように赤い玉を操ることができず、大苦戦。時折、上手に皿の上に赤い玉をのせられると、心地よい歓声が上がります。
令和3年1月22日(金) 研究授業を行いました(2年生)
 本日の2時間目、1年生で生活科の研究授業を行いました。単元は「めざせ!むかしあそびめいじん!!」。
 むかしあそび(コマ回し)のコツを発見するために名人を招きました。子どもたちは、その技をつかもうと真剣な眼差しで名人を見つめます。上手になりたい!という思いが高まり、一心不乱にコマ回しに挑戦する子どもたちの姿が体育館いっぱいに広がりました。
令和3年1月26日(火) タブレットを活用しています
 年明けより本格的に導入されたタブレット。子どもたちは実に上手に使いこなしています。
 4年生の体育科(テニピン)の授業の1コマです。班の仲間がボールを打つフオームをタブレットを活用して動画撮影します。動画を再生し、気づいたことをすぐにアドバイスとして伝えます。これまでにない体育科の授業となっています。
令和3年1月27日(水) 認知症講座(5年生)
 5・6時間目、5年生を対象に認知症講座が開かれました。
 ソーシャルデイスタンスを確保するため、子どもたちは体育館の中いっぱいに広がって座り、講師の方のお話を聴くことができました。認知症という言葉は知っていても、詳しいことまでは知らなかった子どもたち。講座を通して、認知症に対する対応の方法を理解することができました。
令和3年1月28日(木) 入学説明会がありました
 午後より体育館において入学説明会がありました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、保護者のみの参加となりました。また、座席も前後左右1m以上をあけて座っていただくように設定しました。
 本校の概要および教育課程などの説明がありました。
令和3年1月29日(金) 教育実習がんばりました!
 2週間にわたる教育実習の最終日を迎えました。2時間目に道徳の研究授業を行いました。主題は「友だちの気持ちになって」。教材「たっきゅうは四人まで」を通して、よりよい友達関係を築くために気をつけたいことは何かについて仲間とともに考える時間となりました。