チーム三好中! 2024年10月

10月24日(木)~ 「文化祭作品展示」 「三縁展」   ※11月8日(金)まで開催中
合唱コンクールの取り組みとともに本校の文化祭の取り組みの一環である作品展も開催中です。例年は、合唱コンクール当日にカネヨシプレイスで開催していましたが、期間を設けて、じっくり参観できるように、今年度は、学校の閲覧室で開催しています。美術部員の作品を中心に各学年、学級等でつくった様々な作品があります。コミュニティースクールの一環で行っている「三縁展」も閲覧室の隣の第2図書室で開催中です。(9:00~16:30)お時間があるときに来校していただき、ぜひご覧ください。
 10月23日(水)合唱コンクール
 『僕たちの青春、私達の歌声にのせて、君に届け』のスローガンのもと、カネヨシプレイスの大ホールで合唱コンクールが開催されました。どの学級もこれまでの練習の成果を存分に発揮し、これまでで一番よい歌声をホールに響きわたらせました。また、午後からは、吹奏楽部による合奏や趣向を凝らしたショーも披露され、会場を魅了しました。すばらしい合唱や合奏を発表したこともさることながら、会の準備や運営、開閉会行事に携わった各実行委員の生徒たちの主体的な取り組みも目も見張るものがありました。また、早朝から多くの保護者や来賓の方々に参観していただき、温かい拍手をたくさんいただきました。また、受付や写真撮影等でPTA役員の方々にもご尽力いただいました。支えていただいたすべての方々に感謝です。この経験を残りの学校生活、次年度の取り組みに生かしていきたいですね。
 10月22日(火)合唱コンクールに向けて、最後の縦割り交流会
 合唱コンクールに向け、最後の縦割り交流を行いました。体育祭以降、集会などでも他学年と関わり様々な取り組みを行ってきました。その都度、上級生の様子やアドバイスから影響を受け、下級生が様々なことを学んできました。また、下級生と関わることで、上級生も自覚と責任ある行動が求められ、お互い成長するよい機会となっています。この日も、お互いの成長を称賛しつつ、本番に向けたアドバイスをし合う姿が見られました。本番でもお互い学び合い、成長し合えるといいですね。
 10月15日(火)後期始まりました!
 後期が始まりました。始業式では、各種生徒会や委員会、学級役員との任命が行われました。呼名後の力強い返事にどの、生徒も後期に向け、学級、学年、全校のためにがんばろうとする意欲が伝わりました。その後、夏休みに広島派遣に参加した生徒たちの発表が行われました。平和公園や原爆資料館、宮島の厳島神社を訪問した様子や学んだことなどをスライドをまじえ、分かりやすく発表しました。原爆資料館の発表では、当時被ばくされた方が実際に身に着けていたものなどを実際に見た感想などが伝えられ、フロアで聴いている生徒たちも真剣に聴く姿が見られました。
 10月11日(金)前期終業式
 5校時に前期の終業式が行われました。各学年の代表者からは、各行事、係や委員会の役割、学習面で頑張ったことや部活動を通して学んだことなどの振り返りが発表されました。フロアーの生徒たちも、それぞれの代表者の発表内容と自分の前期での取り組みを照らし合わせながら、真剣に耳を傾ける姿がありました。校長先生からは、それぞれの学年の学年目標(学年訓)を掲げながら、行事などを中心に、これまでのそれぞれの学年の頑張りを称賛していただきました。また、学年でどれだけ学年目標に近づけているか学年、学級、個々の取り組みをじっくりと振り、後期に向けて生徒のみなさんのさらなる頑張りを期待しているというお話をがありました。来週から後期が始まります。それぞれ、個々、学級、学年、学校全体でさらに成長できるように目標をもってがんばっていきたいですね。そのためにも健康に気をつけて生活していきたいですね。
 10月2日~3日 1年生自然教室
 先日の2年生に引き続き、今度は、1年生が長野県の阿南少年自然の家に自然教師に行きました。「Enjoy with everyone~絆を深めるNEW Heroes」のスローガンのもと、各実行委員が中心となって、自分たちで宿泊行事を創っていこうと自主的、主体的に活動する姿が多く見られました。初日の野外炊飯では、実行委員が準備や片付けを行い、その裏では、各実行委員がそれぞれの場所で会場準備やリハーサルなど行い、カレーライスができた時点でそれぞれ食べに来てもらい、片付けも実行委員が行う完全分業制という斬新なスタイルで活動しました。またキャンプファイヤーの準備でも所員の方のご指導を仰ぎながら井桁を組むところから行ったり、所員の方も驚く、200個近くツナ缶を駆使し、ファイヤーロードを設置。司会進行やゲームマスター、光の舞の立ち位置や登場するタイミング、動きの確認など細かいところまで入念にリハーサルをするするなど、それぞれの役割でできる準備を全力で行う姿が見られました。本番では、豊かな自然の中で、おいしいカレーを食べたり、焚火を囲み、星空を見上げながら、キャンプファイヤーを楽しみました。2日目は、体育館で、実行委員が趣向を凝らした様々な種目の学年レクを行いました。学級対抗でしたが、学級はもちろん、各学級の生徒と協力しなければ高得点が得られない連想ゲームや級友と気持ちをを合わせないできな二人三脚借り物レース、5m以上ある長い雑巾でチームリレーする種目などなどもありました。得意な生徒のみが目立ってしまいがちな学級対抗ドッチビーでは、得意な生徒があまり投げていない生徒を気遣い投げさせてあげる場面が多々見られ、スローガンのように、みんなで楽しく絆を深めようとする姿も随所に見られました。その他にも、生き返りのバスのレク担当や各種式や集いの司会運営行う実行委員。中には、館内の過ごし方を考え、リードする実行委員など、自分の与えられた(希望した)役割を全力で果たすとする姿がたくさん見られました。わずか1拍2日ですが、思い出に残る実した活動ができたようです。これからの1年生の成長が楽しみです。
 市長杯(新人戦)頑張りました!
 3年生が夏の大会で引退し、1、2年生主体の新チームになって、市内で行う初めての部活動の大会が9月末から10月上旬にかけて行われました。どの種目でも、最後まであきらめずに粘り強くプレーする姿が見られました。また、試合に出られない生徒も選手を全力応援するだけでなく、会場準備や片付け、審判や記録など大会運営に進んで協力する姿がたくさん見られました。会場には、多くの保護者やご家族、OBのみなさんも応援に駆けつけてくださり、熱い応援で選手を後押ししていただきました。勝敗や順位に一喜一憂するだけでなく、結果を受け止め、良かったことを課題をしっかり振り返り、今後の成長につなげていきましょう。大会の準備や運営にご協力いただいた方々や応援していただいたみなさま、本当にありがとうございました。


 


ページトップに戻る