|
読書の遍歴:”佛教哲学と哲学” | |
非才な凡夫の私には、佛教哲学をどこまで理解し得たかは、さだかではない。 「農家の長男だから・・・」と、農業高校の定時制に入学させられた小生には、生徒の苦しみが良く判ったつもりだ。 37年間、農業高校に勤務した。 人間の社会は”差別”の世界である。決してそうであっては成らないのだが・・・。 勤務した農業高校では、生活上の指導が必要な青年が多かった。 農業高校に入学してくる生徒は、中学校までに偏差値によって選別をされて自信を失い、本来の[自然体]ではない生徒が多かった。 よく生徒に叱りつけた。 子供には子供なりの「純」な事情がある。また、失敗や行き過ぎた言動は誰にでもある。しかし、その度に自戒した。 『教師とは言え、本当に、これを叱りつける資格が、自分に有ったんだろうか?』と、・・。若い私は自戒した。 そこで、確信できる答えを得ようと、佛教や哲学に問うた事情がお分かりいただけると思う。 教育と言う事業は、相当なボルテージを継続して保持しておかないとできないのだ。 間違いなく言えることは、青年達に真実「裸」でぶつかって、こころから彼らの幸せのために、まっすぐに彼らに対峙して、「教育者」としての自分を彼らに主張してきた、・・・ということだ。
だが、後で”自責の念”に苦しんだ。彼らを叱るたびに、苦しんだ。 叱られた生徒の反省が深ければ、その分それだけ苦しんだ。そこで、自分の足元をふり返るよすがとして、佛教書や哲学書を読んだ。 遺憾ながら、小生には自分の「哲学」を、皆様に披瀝するほどの自信はない。しかし、そんな自分の足跡をお示しするために、何を読んできたかは、お知らせできる。 そんな理由から、教え子達に読まされたモノは多い。主なものは以下のとおりである。 しかし、私は「幸せだ!」と、感じる瞬間がある。彼らは皆、すばらしい親父になり、母親になっているからだ。私が、少しは何かの助けになったんだろうか? 皆、在るべき道を通って、そして、すばらしい父になり母に成っている。これを見ると・・・・、これ以上の幸福はないと、感慨ひとしおである。 |
分類 | 書 名 | 編 集 | 著 者 | 出版社 | 発 行 | 単 価 | 頁数 | |
科学 | 脳は脳を理解できるか | 最新脳科学 | 学研 | 980 | 186 | |||
宇 宙 誌 | 松井孝典 | 徳間文庫 | '98/04/15 | 762 | 573 | |||
科学の思想 Ⅱ | 現代日本思想体系26 | 上山春平 | 筑波書房 | '64/04/15 | 450 | 409 | ||
現代科学の巨人10 | 田中三彦訳 | Obunsha | ||||||
思想 | ヘーゲルの思想 | 世界思想教養全集 | 真下真一 | ヘーゲル | 河出書房新社 | S38/7/5 | 380 | 391 |
一 日 一 言 | 中国古典 | 守屋洋 | PHP文庫 | 660 | 409 | |||
世界の名著 45 | ブルクハルト | 柴田治三郎 | ブルクハルト | 中央公論社 | ||||
男 の 年 輪 | 稲富栄次郎他 | ぎょうせい | ||||||
洞 察 力 | 本質を見抜く眼力の秘密 | 中山正和 | PHP | |||||
晩年に想う | 中村誠太郎 | アインシュタイン | 講談社文庫 | s46/07/10 | 240 | 336 | ||
本 居 宣 長 | 小林秀雄 | 新潮社 | ||||||
無限の創造 | Art And Creative Consciousness | 奥一雄 | G.Collier | 芸術選書 | ||||
目からウロコが落ちる本 | 固定観念を打破し新しい自分を造るヒント | 笠巻勝利 | PHP | '90/06/25 | 100 | 215 | ||
権威と権力 | いうことをきかせる原理・きく原理 | なだいなだ | 岩波新書 | '87/11/10 | 480 | 242 | ||
西田幾太郎 | 人間の生涯ということ | 上田閑照 | 岩波書店 | '95/04/04 | 1,000 | 253 | ||
西田幾太郎を読む | 岩波セミナーブックス38 | 上田閑照 | 岩波書店 | '91/11/22 | 3,500 | 413 | ||
現代思想としての西田幾太郎 講談社選書メチエ138 | 加藤正勝 | 講談社メチエ | '91/9/10 | 1600古書 | 228 | |||
道を極める -日本人の心の歴史 放送大学教育振興会HK出版 | 赤魚住孝至 | NHK出版 | ’17/1/20 | 289 | ||||
ハンナ・アーレント | 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者 | 矢野久美子著 | 中央新書 | ’17/08/30 | 820 | 239 | ||
安 岡 正 篤 | 運命はこの人にこそ道を拓く! | 赤根祥道 | 三笠書房 | |||||
安 岡 正 篤 | 泳ぎもせず、漕ぎもしないで一生を終わるな | 赤根祥道 | 三笠書房 | 1,300 | 268 | |||
孟 子 | 現代活学講話 2 | 安岡正篤 | MOKU出版 | '97/08/25 | 1,800 | 236 | ||
酔古堂剣掃 | 現代活学講話 5 | 安岡正篤 | MOKU出版 | '97/12/15 | 1,800 | 205 | ||
哲学 | 運命を開く | 安岡正篤 人間学講話 | 安岡正篤 | プレジデント社 | '86.12.2 | |||
運命を創る | 安岡正篤 人間学講話 | 安岡正篤 | プレジデント社 | '87.4.29 | ||||
論語の活学 | 安岡正篤 人間学講話 | 安岡正篤 | プレジデント社 | '87.12.23 | ||||
人物を創る 大学・小学 | 安岡正篤 人間学講話 | 安岡正篤 | プレジデント社 | '92/04/11 | ||||
人物を修める | 安岡正篤 東洋思想十講 | 安岡正篤 | 竹井出版 | s62.4.24 | ||||
水雲問答 | 偉大なる対話 | 安岡正篤 | 福村出版 | |||||
東洋宰相学 | 政治学と実践哲学 | 安岡正篤 | 福村出版 | |||||
東洋人物学 | 活学講座 | 安岡正篤 | 致知出版社 | H5.5.15 | 1,600 | 252 | ||
日本精神通義 | 日本のこころを活学する | 安岡正篤 | エモーチオ21 | '95.3.16 | ||||
安岡正篤 先哲講座 | 安岡正篤 | 竹井出版 | ||||||
安岡正篤 百朝集 | 安岡正篤 | 福村出版 | '88.7.10 | |||||
安岡正篤 呻吟語を読む | 安岡正篤 | 致知出版社 | H6.8.30 | |||||
三国志と人間学 | 安岡正篤 | 福村出版 | '87.9.10 | |||||
身 心 の 学 | 安岡正篤 | 黎明書房 | ||||||
人間の生き方 | 安岡正篤 | 黎明書房 | ||||||
人間学のすすめ | 安岡正篤 | 福村出版 | '88.2.10 | |||||
老荘のこころ | 安岡正篤 | 福村出版 | '89.9.10 | |||||
人間学のすすめ | 安岡正篤 | 福村出版 | '94/04/10 | 1,550 | 238 | |||
日本仏教を捉え直す | 木文美士・頼住光子 | 放送大学教育振興会 NHK出版 | H18/03/20 | 3,000 | 281 | |||
禅と陽明学 上 | 安岡正篤 | プレシデント社 | '97/05/26 | 2,000 | 422 | |||
十八史略 上 | 現代活学講話 1 | 安岡正篤 | MOKU出版 | '97/05/20 | 2,000 | 310 | ||
十八史略 下 | 現代活学講話 1 | 安岡正篤 | MOKU出版 | '97/05/20 | 2,000 | 310 | ||
天地有情 | 安岡正篤 | 黎明書房 | '97/9/30 | 2,190 | 303 | |||
学生に与たう | 河合栄次郎 | 現代教養文庫 | S36.3.20 | 130 | 208 | |||
宗教 | 高橋信次の心の革命 | 天使よ強くあれ | 大川隆法 | 土屋書店 | '89.4.30 | |||
思想 | 宰相型人間の研究 | 中国人に学ぶNo.2の条件 | 守屋洋 | PHP | ||||
思想の遍歴 | 西村孝次訳 | A・ハクスリー | 創元新社 | |||||
パンセの原点を探る | 今日のキリスト教双書 - 23 | 田辺 保 | 新教出版 | '76.8.10 | 古書 | 219 | ||
パスカル著作集 Ⅵ パンセ | 田辺 保全訳 | 教文館 | '81.10.10 | 古書 | 578 | |||
パスカル著作集 Ⅶ パンセ | '82.9.20 | 古書 | 698 | |||||
指 導 力 | 長になったら読む本 | 占部都美 | 光文社 | 52/03/05 | 480 | 207 | ||
私の人の見方育て方 | 人間万華鏡 | 松下幸之助 | PHP | S52/10/15 | 780 | 180 | ||
指導者の条件 | 人心の妙味に思う | 松下幸之助 | PHP | S55/2/15 | 740 | 219 | ||
私の人間学 上 | 池田大作 | 読売新聞社 | '88/10/31 | 1,200 | 342 | |||
自由と国家 | 勝田吉太郎 | 山手書房 | S59/7/5 | 1,100 | 254 | |||
社会倫理学 | 世界の大思想27デュウイ=タフツ | デュウイ=タフツ | 河出書房 | |||||
手 相 | この未知なるもの | 門脇尚平 | 明治書院 | S47/10/25 | 880 | 277 | ||
勝 負 | 人生は日々これ戦場 | 升田幸三 | サンケイビジネス | |||||
小林秀雄対話集 | 小林秀雄 | 講談社 | ||||||
宗教 | 信とは何か | 米沢英雄 | 柏樹社 | |||||
心の器を大きくする本 | いま不動智神妙録に学ぶ | 松原哲明 | 三笠書房 | |||||
思想 | 心 の 旅 路 | ラートブルフ著作集 第10巻 | 山田晟 | ラートブルフ | 東京大学出版部 | '96/02/25 | 680 | 215 |
人 と 思 想 | ラートブルフ著作集 第9巻 | 菊池栄一 | ラートブルフ | 東京大学出版部 | '64/11/25 | 780 | 317 | |
人を動かす | D.カーネギー | 山口博 | D.カーネギー | 創元社 | ||||
哲学 | 人間における自由 | 谷口隆之助訳 | エーリッヒ・フロム | 創元新社 | ||||
人生この一言 | 本多顕彰 | 有紀書房 | ||||||
宗教 | 人生の王道を語る | 無限への挑戦 | 大川隆法 | 角川書店 | '90/11/30 | 900 | 231 | |
人生の極意 | 何を支えに生きるか | 松原泰道 | PHP文庫 | 400 | 214 | |||
思想 | 人生は夢の実現 | 幹部への道 | 竹井博友 | 地産出版 | S51/7/21 | 600 | 242 | |
人生をいかに生きるか 下 | 阪本 勝 | 林語堂 | 講談社学術文庫 | |||||
人生をいかに生きるか 上 | 阪本 勝 | 林語堂 | 講談社学術文庫 | |||||
原典訳 チベットの死者の書 | 川崎信定 訳 | 筑摩書房 | '93/9/30 | 1,650 | 214 | |||
チベット 死者の書 | 仏典に秘められた死と転生 | 河邑厚徳 等 | NHK出版 | '93/11/5 | 1,700 | 270 | ||
チベットの死者の書 | 菅 靖彦 | ティモシー・リアリー | 八幡書店 | H6/2/25 | 1,800 | 235 | ||
チベットの死者の書 | バルド ソドル | おおえまさのり訳 | 講談社 | S49/2/25 | 820 | 279 | ||
「チベットの死者の書」の世界 | 三万年の死の教え | 中沢新一 | 角川書房 | H5/10/30 | 2,400 | 190 | ||
陽明学入門 | 迷いを許さぬ 行動の哲学 | 後藤基巳 | 青春出版社 | S54/12/15 | 590 | 242 | ||
教育 | 人生読本 学校 | 先生聞いて、学校って何するところ | 河出書房新書 | |||||
思想 | 人望 この人間的魅力を見よ! |
人がついてくる理由がここにある! | 小堺昭三 | 三笠書房 | '91/12/10 | 1,200 | 267 | |
発生学 | 発 生 | そのメカニズム | 岡田 瑛 | J.D.イバート | 岩波書店 | '68/11/10 | 950 | 286 |
発生生理学への道 | ハンスシュペーマンの生涯と業績 | 佐藤忠雄 | O.マンゴルド | 法政大学出版局 | S37/5/25 | 480 | 290 | |
フィッツジェラルド・人体発生学 | 平野茂樹他 訳 | M.J.T.FtzGerald | 西川書店 | '99/04/15 | 5,500 | 245 | ||
Moore 人体発生学 | 星野一正 | K.L.MOORE | 医歯薬出版 | '86/05/20 | 6,500 | 499 | ||
正常と異常 | 人体発生学 | 沢野十蔵 | J.Langman | 医歯薬出版 | S58/6/15 | 5,000 | 347 | |
The Developing Human | Keith L.Moore | SAUNDERS | ||||||
発生のプログラム 発生学入門 |
生命科学シリーズ | 石原勝敏 | 裳華房 | '86/04/25 | 2,400 | 185 | ||
妊娠の内分泌現象 | 内分泌産科学 | 東條伸平 | 南山堂 | 184 | ||||
甲状腺疾患の診断 | 現代医療 Vol.15 | 現代医療社 | s83/11 | 1,600 | 180 | |||
Clinical Embryology For Medical Students | ASIAN Edition | 463 | ||||||
内分泌学総論 | ||||||||
農学 | 生化学概論 | 現代化学シリーズ14 | K.Harrison | 岩井浩一 | 東京化学同人 | |||
遺伝のしくみ | 現代遺伝学シリーズ 2 | 吉川秀男 | F.W.スタール | 共立出版 | ||||
脊椎動物の進化 下 | 田隅本生 | コルバート | 築地書店 | |||||
遺伝生化学 | 飯島衛 | ホールデン | 白水社 | |||||
Sex Determination And Sexual Deifferentiation In The Fowl | Kiyosi Masui | 東京大学出版 | 3,300 | 225 | ||||
科学 | ブラックホールからベビーユニバース | ホーキングの最新宇宙論 | 佐藤勝彦 | ホーキング | 日本放送出版協会 | |||
奇跡の脳 | 脳科学者の脳が壊れたとき | 竹内 薫 | ジル・ボルト・テイラー | 新潮文庫 | H24/1/1 | 630 | 350 | |
地球の構造 | 天 文 教 室 | 力武常次 | 恒星社版 | |||||
素粒子・クォークの話 | 菅野礼司 | 新日本新書 | '85/11/10 | 680 | 206 | |||
ビッグバンからブラックホールまで | ホーキング宇宙を語る | ホーキング | 早川書房 | '89/10/20 | 1,600 | 246 | ||
新宇宙図 | 時間と空間を軸に画いた |
水谷 仁 | ニュートンプレス | '07.9.20 | 1,900 | 143 | ||
次元とは何か | 0次元から高次元宇宙まで | 水谷 仁 | ニュートンプレス | '07,5.15 | 1,900 | 143 | ||
日本仏教を捉え直す | 大谷栄一 | 末木文美士 | 頼住光子 | NHK出版 | H18,3.20 | 3,000 | 289 | |
歴史 | 人類の誕生 | 今西錦司 | 河出書房 | |||||
日本文学の名作を読む 放送大学教育振興会HK出版 | 島内裕子 | NHK出版 | ’17/3/.20 | 243 | ||||
『方丈記』と『徒然草』 放送大学教育振興会HK出版 | 島内裕子 | NHK出版 | ’18/3/.20 | 2,700 | 261 | |||
死生学入門 放送大学教育振興会HK出版 | 島石丸昌彦 | NHK出版 | ’14/3/.20 | 263 | ||||
芭蕉 最後の一句 生命の流れに還る |
魚住孝至 | 筑摩書房 | ’11/9/15 | 1,700 | 309 | |||
哲学・思想を今考える -歴史の中で - 放送大学教育振興会HK出版 | 今住孝至 | NHK出版 | H18,3.20 | 3,200 | 297 | |||
現代フランス哲学に学ぶ 放送大学教育振興会HK出版 | 戸島貴代志 | NHK出版 | ’18/1/20 | 2,800 | 233 | |||
現代の危機と哲学 放送大学教育振興会HK出版 | 森 一郎 | NHK出版 | H18,3.20 | 3,300 | 274 | |||
総合人類学としてのヒト学 放送大学教育振興会HK出版 | 高倉浩樹 | NHK出版 | H18,3.20 | 2,700 | 254 | |||
人類の誕生 | 世界の名著 39 | 今西錦司編集 | ダーウィン | 中央公論社 | ||||
今明らかにされた人類創造の謎 | 山口彰 | 日本文芸社 | 680 | 222 | ||||
5万年前に人類に何が起きたか? | 意識のビッグバン | 鈴木淑美 | ブレイク・エドガー他 | 新書館 | '04/8/20 | 2,000 | 318 | |
サピエンス全史 上・下 | 文明の構造と人類の幸福 | ユバル・ノア・ハラリ | 柴田浩之訳 | 河出書房新社 | H17/1/31 H17/2/09 |
1,900 1,900 |
||
ゲノムが語る人類全史 | アダム・ラザフォード | 垂水雄二訳 | 文藝春秋刊 | H17/12/15 | 2,250 | 446 | ||
社会 | 人 種 | 現代科学叢書 47 | 須田昭義 | C.S.クーン | みすず書房 | |||
思 想 |
女 の 由 来 | もう一つの人類進化論 | エレイン・モーガン | 望月弘子訳 | DBB どうぶつ社 | '97/12/24 | 2,500 | 366 |
人類進化再考 | 社会生成の考古学 | 黒田末寿 | 以文社 | '99/12/1 | 2,800 | 302 | ||
歴史 | 口語訳 古 事 記 | 完全版 | 三浦佑之 | 文藝春秋刊 | '02/12/1 | 3,333 | 476 | |
縄文の生活誌 | 日本の歴史01 | 岡村道雄 | 講談社 | '00/10/24 | 1,500 | 358 | ||
神・人間・動物 | 伝承を生きる世界 | 谷川健一 | 講談社 | '96/5/20 | 777 | 275 | ||
日本の地名 | 谷川健一 | 岩波新書 | H10/12/6 | 798 | ||||
魔 の 系 譜 | 谷川健一 | 講談社学術文庫 | S59/11/10 | 680 | 261 | |||
女の風土記 | 伝承の女性史 | 谷川健一 | 講談社学術文庫 | 251 | ||||
完結編古事記は神話ではない | 桜井光堂 | 秋田書店 | ||||||
古事記は神話ではない | 桜井光堂 | 秋田書店 | ||||||
続古事記は神話ではない | 桜井光堂 | 秋田書店 | S55/7/20 | 1,200 | 303 | |||
続々古事記は神話ではない | 桜井光堂 | 秋田書店 | S55/7/30 | 1,200 | 256 | |||
女王国の出現 | 国民の歴史 1 | 小林行雄 | 文英社 | S42/12/01 | 450 | 336 | ||
秘められた日本古代史 | ホツマツタヘ | 松本善之助 | 毎日新聞社 | |||||
日本古代史99の謎 | その生活・思想・宗教・恋愛と性 | 黛弘道 | 産報 | 500 | 100 | |||
銅 鐸 の 謎 | この絵は何を物語るか | 大羽弘道 | 光文社 | '50/02/01 | 500 | 229 | ||
三河の街道と宿場 | 大林淳男他 | 郷土出版社 | '97/12/12 | 11,000 | 246 | |||
倭国の誕生 | 日本の歴史 | 直木孝次郎 | 小学館 | |||||
古 墳 の 謎 | 日本史の旅 3 | 田辺昭三 | 祥伝社 | 48/08/10 | 400 | 240 | ||
神代文字の謎 | 藤芳義男 | 桃源社 | ||||||
出雲の古代史 | 門脇禎二 | NHKブックス | ||||||
民俗学 | 古代研究 Ⅰ | 祭りの発生 | 折口信夫 | 中公クラシックス | H11/10/25 | 1,700 | 421 | |
古代研究 Ⅱ | 祝詞の発生 | 折口信夫 | 中公クラシックス | '03/1/10 | 1,500 | 368 | ||
思想 | 「坐」の文化論 | 山折哲雄 | 佼成出版 | '81/6/21 | 1300 | 248 | ||
神と仏 | 日本人の宗教観神と | 山折哲雄 | 講談社現代新書 | '83/7/20 | 720 | 209 | ||
神と人との間 | 呪の思想 | 白川靜・梅原猛 | 平凡社 | '03/4/9 | 1800 | 287 | ||
漢字の世界 1 | 中国文化の原点 | 白川 靜 | 平凡社ライブラリ | '03/9/3 | 1,200 | 313 | ||
漢字の世界 2 | 中国文化の原点 | 白川 靜 | 平凡社ライブラリ | '03/7/10 | 1,200 | 354 | ||
文字講話 Ⅰ | 白川 靜 | 平凡社 | 2,200 | 253 | ||||
文字講話 Ⅱ | 白川 靜 | 平凡社 | 2,200 | 260 | ||||
文字講話 Ⅲ | 白川 靜 | 平凡社 | 2,200 | 320 | ||||
文字講話 Ⅳ | 白川 靜 | 平凡社 | 2,200 | 294 | ||||
続 文字講話 | 白川 靜 | 平凡社 | 2,000 | 217 | ||||
初期万葉論 | 白川 靜 | 中公文庫 | 857 | 292 | ||||
後期万葉論 | 白川 靜 | 中公文庫 | 1,048 | 390 | ||||
孔子伝 | 白川 靜 | 中公文庫 | H3/0108 |
895 | 317 | |||
歴史 | 歴史とは何か | 現代のエスプリ 第18号 | 林健太郎 | 至文堂 | 2,200 | 253 | ||
邪馬台国から統一王朝まで | 日本古代史99の謎 | 鈴木武樹 | 産報 | 550 | ||||
倭 の 五 王 | 国民の歴史 2 | 和歌森太郎 | 文英社 | H43/01/13 | 580 | 337 | ||
世界の歴史 | 中世ヨーロッパ | 中央公論社 | S41/6/15 | 450 | 489 | |||
愛知県農業教育百年誌 | 愛知県農業教育研究会 | H8/2/25 | 258 | |||||
美術 | ||||||||
唐 招 提 寺 名宝 日本の美術 | 小学館 | 1,850 | ||||||
東 大 寺 名宝 日本の美術 | 小学館 | 1,850 | ||||||
文学 | 心といのち | わが人生観 | 岡 潔 | 大和出版 | ||||
哲学 | 共生と循環の哲学 | 永遠を生きる | 梅原 猛 | 小学館 | ||||
自伝的回想 | バートランドラッセル 著作集Ⅰ |
中村秀吉 | バートランド.ラッセル | みすず書房 | ||||
試練に立つ文明 上 | 深瀬基寛 | アーノルド.J.トインビー | 現代教養文庫 | |||||
試練に立つ文明 下 | 深瀬基寛 | アーノルド.J.トインビー | 現代教養文庫 | |||||
人望の研究 | 二人以上の部下を持つ人のために | 山本七平 | 詳伝社 | S61/4/1 | 680 | 216 | ||
文学 | そして死刑は執行された | 会田士郎 | 恒友出版 | '89/03/17 | 1,300 | 259 | ||
沈 黙 | 遠藤周作 | 新潮文庫 | H29/01/20 | 550 | 312 | |||
イエスの生涯 | 遠藤周作 | 新潮文庫 | H21/03/25 | 538 | 264 | |||
キリストの誕生 | 遠藤周作 | 新潮文庫 | H29/03/05 | 550 | 312 | |||
バ ラ バ | 尾崎 義 | ラーゲルヴィクスト | ||||||
鮫 | 真継伸彦 | 河出書房新社 | S45/1/30 | 古書 | 257 | |||
無 明 | 真継伸彦 | 河出書房新社 | S57/2/04 | 古書 | 241 | |||
思想 | 親鸞書簡集 | 親鸞 | 真継伸彦編 訳 | 徳間書店 | S53/5/10 | 1,700 | 226 | |
親 鸞 | 真継伸彦 | 朝日新聞社 | 88/11/30 | 860 | 226 | |||
哲学 | ソクラテスの弁明 | 山本光雄 | プラトン | 角川文庫 | ||||
性 欲 論 | 米川正夫 | トルストイ | 角川文庫 | |||||
THE PROBLEM OF PHILOSOPHY | Bertrand Russell | オックスフォード大学出版 | ||||||
Modern Philosophies Of Education | Johns.Brubacher | KOGAKUSHA | ||||||
Anthropologishe P¨adagogik | Otto Friedrich Bollnow | Tamagawa Univ. | 2,000 | 214 | ||||
哲学的教育学入門 | O.F.ボルノー | 玉川大学出版部 | S48.12.20 | 1,600 | 342 | |||
哲学はなんのために | 現代のエスプリ | 勝部真長等編集解説 | 至文堂 | S49/2/1 | 650 | 224 | ||
思想 | 鈴 木 大 拙 | 現代のエスプリ | 秋月龍珉編集解説 | 至文堂 | S53/8/1 | 890 | 227 | |
哲学 | 孟 子 | 民を貴しと為す | 鈴木修次 | 集英社 | S59/9/25 | 1,650 | 278 | |
論語物語 | 下村湖人 | |||||||
真説 人間孔子 | 孔祥林 | 河出書房新社 | '94/7/25 | 1900 | 269 | |||
孔子・孟子 世界の名著 3 | 貝塚茂樹 | 中央公論社 | ||||||
孔 子 | 日本人にとって論語とは何か | 山本七平他 | プレシデント社 | '90/02/06 | 1,400 | 354 | ||
孔 子 | 人間、一生の心得 | 渋沢栄一 | 三笠出版 | |||||
老子の思想 | タオ・新しい思惟への道 | 張鐘元 | 上野浩道 訳 | 講談社学術文庫 | '02/10/25 | 1,100 | 341 | |
タ オ | 老 子 | 加島祥造 | 筑摩書房 | '03/4/25 | 1,700 | 232 | ||
中 庸 | 宇野哲人 | 講談社学術文庫 | '90/05/25 | 700 | 248 | |||
大 学 | 宇野哲人 | 講談社学術文庫 | '83/5/25 | 440 | 84 | |||
正統の哲学「人権」「平等」 「民主」の禍毒 |
異端の思想 | 中川八洋 | 徳間書店 | '97/12/20 | 1,900 | 358 | ||
言志四禄 (一) | 川上正光 | 佐藤一齊 | 講談社学術文庫 | 2000/3/15 | 292 | |||
言志四禄 (二) | 川上正光 | 佐藤一齊 | 講談社学術文庫 | 920 | 301 | |||
言志四禄 (三) | 川上正光 | 佐藤一齊 | 講談社学術文庫 | 1,000 | 324 | |||
言志四禄 (四) | 川上正光 | 佐藤一齊 | 講談社学術文庫 | 1,000 | 318 | |||
人間における意志力の探求 | 生涯をこの一筋に徹するために | 桜木健吉 | ワニ文庫 | |||||
思想 | 易 経 の 謎 | 2000年目に解けた八卦の秘密 | 今泉久雄 | 光文社 | '88/2/29 | 680 | 207 | |
哲学 | 植物と哲学 | 山下正男 | 中公新書 | |||||
素直な心になるために | 松下幸之助 | PHP | ||||||
自己の本質とは何か | 人 間 学 | 水島恵一 | 有斐閣双書 | |||||
梅原猛 海女と天皇 上・下 | 日本とは何か | 梅原 猛 | 朝日新聞社 | 1991.12.1 1991.12.1 |
||||
聖 徳 太 子 Ⅰ | 仏教の勝利 | 梅原 猛 | 小学館 | S55.6.20 | ||||
隠された十字架 | 法隆寺論 | 梅原 猛 | 新潮社 | S55.5.15 | ||||
葬られた王朝 | 古代出雲の謎を解く | 梅原 猛 | 新潮社 | 10/5/22 | 2,200 | 317 | ||
宗教 | 人は輪廻転生するか | 仏陀の霊魂救済法 | 桐山靖雄 | 平河出版 | '92/02/20 | 1,000 | 307 | |
入唐求法巡礼行記 | 圓仁 | 深谷憲一 訳 | 中公文庫 | '90/11/25 | 1,300 | 730 | ||
哲学 | 最 澄 瞑 想 | 梅原 猛 | 佼成出版社 | s62.6.19 | ||||
梅原 猛 古代幻想 | 梅原 猛 | 文芸春秋 | H4.12.25 | |||||
日本の佛典 | 竹内義範 梅原 猛編 |
中公新書 | s55.9.15 | 540 | 326 | |||
梅原 猛 仏教の思想 上 下 | 梅原 猛 | 角川書店 | s55.5.10 s55.5.10 |
|||||
梅原 猛 全対話 1 | 科学者と考える | 梅原 猛 ほか | 集英社 | 1984.11 | ||||
梅原 猛 全対話 2 | 古代日本を考える | 梅原 猛 ほか | 集英社 | 1984.12 | ||||
梅原 猛 全対話 3 | 仏教を考える | 梅原 猛 ほか | 集英社 | 1984.13 | ||||
梅原 猛 全対話 4 | 現代日本を考える | 梅原 猛 ほか | 集英社 | 1984.14 | ||||
梅原 猛 全対話 5 | 芸術家と考える | 梅原 猛 ほか | 集英社 | 1984.15 | ||||
梅原 猛 全対話 6 | 万葉人と詩の心 | 梅原 猛 ほか | 集英社 | 1984.16 | ||||
京 都 発 見 | 地 霊 鎮 魂 | 梅原 猛 | 新潮社 | 1998.7.15 | 2,700 | 301 | ||
哲学する心 | 梅原猛 | 講談社 | ||||||
空海の思想について | 梅原猛 | 講談社学術文庫 | 55.1.10 | 380 | 130 | |||
弘法大師 空海百話 | 佐伯泉澄 | 東方出版 | '89.2.21 | 890 | 250 | |||
空海 秘蔵宝鑰(やく) | 心の底を知る手引き | 空 海 | 加藤純隆・加藤精一訳 | 小川ソフィア文庫 | H23.7.10 | 819 | 280 | |
空海コレクション 3 | 秘密曼荼羅十住心論 上 | 空 海 | 福田亮成校正・訳 | ちくま学芸文庫 | ’13.10.10 | 1,800 | 626 | |
空海コレクション 4 | 秘密曼荼羅十住心論 下 | 空 海 | 福田亮成校正・訳 | ちくま学芸文庫 | ’13.11.10 | 1,800 | 595 | |
自己の尊厳と魂の 価値に目覚めよう |
邑井操 人間学シリーズ 第1巻人間の誇り |
邑井操 | ぱるす出版 | |||||
思想 | 生きがいについて | 神谷美恵子 著作集1 | 神谷美恵子 | みすず書房 | ||||
生きがいの人間学 | 財界トップ77人の発想 | 伊藤肇 | 日本文芸社 | |||||
宗教 | 聖と俗の間で | 人間内村鑑三の探求 | 畔上道雄 | 産報 | ||||
思想 | 創造の世界 月刊誌 | アイヌの霊の世界・穢汚れの思想 | 梅原猛 | 小学館 | ||||
討論 古代への挑戦 | 竹内均・梅原猛 | 梅原猛 | 徳間書店 | |||||
日本人とは何か | 民族の起源を求めて | 梅原猛 | 小学館 | S55/12/25 | 1,200 | 327 | ||
十牛図を歩む | 真の自己への道 | 上田閑照 | 大法輪閣 | H17/6/5 | 2,400 | 318 | ||
私とは何か | 上田閑照 | 岩波書店 | 22/4/20 | 660 | 199 | |||
「日本」とは何か | 日本の歴史 00 | 網野善彦 | 講談社 | '00/10/24 | 1500 | 370 | ||
「森の思想」が人類を救う | 21世紀における日本文明の役割 | 梅原 猛 | 小学館 | '95/02/10 | 1,310 | |||
哲学 | ニヒルと無 | 現代のエスプリ第23号 | 松浪信三郎 | 至文堂 | ||||
宗教哲学骸骨 | 藤田正勝 ・解説 | 清澤満之 | 法蔵館 | ’02/05/30 | 3,349 古書 | 146 | ||
他力門哲学骸骨 | 原文付き 藤田正勝 現代語訳・解説 | 清澤満之 | 法蔵館 | 2003/07/10 | 2,000 | 230 | ||
わが信念 | 原文付き 藤田正勝 現代語訳・解説 | 清澤満之 | 法蔵館 | 2005/10/15 | 2,000 | 212 | ||
精神主義 | 原文付き 藤田正勝 現代語訳・解説 | 清澤満之 | 法蔵館 | 2004/10/1 | 1900 | 209 | ||
清澤満之集 | 安富信哉 編 山本伸裕 校注 | 清澤満之 | 岩波文庫 | 2012/04/17 | 古書840+ | 324 | ||
現代語訳 清澤満之語録 | 今村仁司 編訳 | 清澤満之 | 岩波文庫 | 20o01/04/16 | 1400 | 490 | ||
思想 | 宗教の意味 | 現代人の教養 9 | ブリタニカ | |||||
社会 | 人間関係の読み方 | 石川弘義 | 廣済堂 | |||||
教育 | 野生児の記録 | 狼に育てられた子 | 中野善達 | J.A.L.シング | 福村出版 | '89/03/25 | 1,030 | 197 |
思想 | 人間と言葉 | 稲富栄次郎 | 福村書店 | '59/04/01 | 350 | 200 | ||
宗教 | 旧 約 聖 書 | 私は好奇心に満ちている | 竹内 均 | 同文書院 | '88/11/22 | 1,300 | 147 | |
塵 劫 記 | 竹内均 | 同文書院 | '89/03/11 | 1,400 | 150 | |||
旧 約 聖 書 | 新 改 訳 | 日本聖書刊行会 | S59/7/1 | 1439 | ||||
旧 約 聖 書 物 語 | 犬飼道子 | 新潮社 | 1978/6/15 | 1,700 | 520 | |||
七十人訳 ギリシャ語 聖書Ⅰ | 創世記 Gnesis | 秦 剛平 | 河出書房新社 | '02/10/30 | 2,800 | 329 | ||
新約聖書物語 | 犬飼道子 | 新潮社 | 1981/12/30 | 2,200 | 654 | |||
新約聖書入門 | 心の糧を求める人へ | 三浦綾子 | 光文社 | S52/12/30 | 650 | 307 | ||
聖 書 講 義 Ⅰ | 矢内原忠雄 | 岩波書店 | ||||||
聖 書 講 義 Ⅱ | 矢内原忠雄 | 岩波書店 | ||||||
神の慰めの書 | M・エックハルト | 相原信作 訳 | 講談社学術文庫 | 13/04/25 | 1,100 | 350 | ||
NEW TESTAMENT | 新 約 聖 書 | |||||||
創 世 記 | ギリシャ語聖書 Ⅰ | 秦 剛平 訳 | 河出書房新社 | 02/10/30 | 2,800 | 354 | ||
スウェーデンボルグ霊示集 | 復活せる巨大霊能者の姿 | 大川隆法 | 土屋書店 | 1989.4.30 | ||||
愉しい学問 | フリードリッヒ・ニーチェ | 森 一郎 | 講談社学術文庫 | 2017.11.24 | 1,450 | 507 | ||
思想 | ネイティヴ・アメリカンの口承史 | 一万年の旅路 | 風の言葉 | 星川淳 訳 | 秦 剛平 訳 | 98/05/25 | 2,500 | 544 |
風の言葉を伝えて | ネイティヴ・アメリカンの女達 | ジェーン・キャッツ | 船木アンデルみさ・鈴木卓也 訳 | 築地書館 | 98/3/3 | 2,000 | 262 | |
アイヌ神謡集 | 知里幸恵 編訳 | 岩波文庫 | 540 | 185 | ||||
やさしさと強さの心理 | 加藤諦三 | 大和書房 | 1,030 | 213 | ||||
宗教 | 心は脳を越える | 人間存在の不思議 | J.C.エックルス | 大村裕 | 紀伊國屋書店 | 1989/5/20 | 2,300 | 270 |
教育 | ゆとりある教育 | 母親は今何を考えたらよいか | 仲谷義明 | 第一法規 | ||||
哲学 | 愛と生と死 | トルストイの言葉 | 西本昭治 | トルストイ | 教養文庫 | |||
思想 | 幸福のリアリズム | 犬養道子 | 中公文庫 | |||||
宗教 | 業(ごう)と運命 | 佐々木現順 | 清水弘文堂 | 1915/8/4 | 1,300 | 300 | ||
高橋信次の愛の賛歌 | あなたの心を幸福にする | 大川隆法 | 土屋書店 | 1989.4.10 | ||||
心が疲れたときに読む本 | 紀野一義 | PHP | 1990/7/16 | 1,000 | 249 | |||
自己の探求 | 中村 元 | 青土社 | 00/1/15 | 1,800 | 295 | |||
日本思想史 | 中村元英文論集 | 春日屋伸昌編訳 | 中村 元 | 東方出版 | 97/4/15 | 2,000 | 293 | |
釈 尊 伝 | ゴータマ・ブッダ | 中村 元 | 法蔵館 | 1990/7/16 | 3,689 | 350 | ||
ゴータマ・ブッダ 上 | 中村 元 | 春秋社 | H12/8/16 | 2,800 | 374 | |||
ゴータマ・ブッダ 中 | 中村 元 | 春秋社 | H12/8/16 | 2,800 | 320 | |||
ゴータマ・ブッダ 下 | 中村 元 | 春秋社 | H20/8/20 | 2,800 | 410 | |||
NHKスペシャル:ブ ッ ダ | 大いなる旅路 輪廻する大地仏教誕生 |
高崎直道 | NHK出版 | 1998/6/25 | 2,000 | 231 | ||
ブッダの生涯 | 仏典をよむ 1 | 中村 元 | 岩波書店 | 2001/3/5 | 1,800 | 206 | ||
真理のことば | 仏典をよむ 2 | 中村 元 | 岩波書店 | 01/5/28 | 1,800 | 228 | ||
大乗の教え (上) | 仏典をよむ 3 般若心経・法華経ほか | 中村 元 | 岩波書店 | 01/7/27 | 1,800 | 228 | ||
大乗の教え (下) | 仏典をよむ 4 浄土三部経・華厳経ほか | 中村 元 | 岩波書店 | 01/9/27 | 1,800 | 227 | ||
法華経 「諸経の王」 | 現代語訳 大乗仏典 2 |
中村 元 | 東京書籍 | 13/07/14 | 2,000 | 324 | ||
維摩経・勝鬘経 | 現代語訳 大乗仏典 3 | 中村 元 | 東京書籍 | 03/11/13 | 2,000 | 269 | ||
浄土経典 | 現代語訳 大乗仏典 4 | 中村 元 | 東京書籍 | 08/11/25 | 2,000 | 237 | ||
華厳経・楞伽経 | 現代語訳 大乗仏典 5 | 中村 元 | 東京書籍 | 03/6/30 | 2,200 | 257 | ||
密教経典・他 | 現代語訳 大乗仏典 6 | 中村 元 | 東京書籍 | 12/08/22 | 2,000 | 225 | ||
論書・他 | 現代語訳 大乗仏典 7 | 中村 元 | 東京書籍 | 04/5/26 | 2,000 | 309 | ||
慈 悲 | 中村 元 | 講談社学術文庫 | 11/6/6 | 960 | 276 | |||
原始仏典 | 中村 元 | ちくま学芸文庫 | 11/8/20 | 1,300 | 422 | |||
往生要集を読む | 中村 元 | 講談社学術文庫 | 13/10/10 | 285 | 960 | |||
神々との対話 | 中村 元 | 岩波文庫 | 09/9/4 | 800 | 351 | |||
古代インド | 中村 元 | 講談社学術文庫 | 09/12/1 | 1,200 | 435 | |||
仏教語大辞典 | 中村 元 | 東京書籍 | ||||||
東洋的一 | 鈴木大拙 | 大東出版社 | 90/10/31 | 2200 | 224 | |||
無心ということ | 鈴木大拙 | 角川書店 | 1967/3/31 | 216 | ||||
日本的霊性 | 鈴木大拙 | 角川ソフィア文庫 | H22/3/22 | 933 | 472 | |||
禅の見方・禅の修行 | 鈴木大拙全選集 第9巻 | 鈴木大拙 | 春秋社 | 91/11/30 | 2,200 | 236 | ||
般若経の哲学と宗教・ 華厳の研究・楞伽経 |
鈴木大拙全集 第五巻 | 鈴木大拙 | 岩波書店 | 81/2/13 | 3,500 | 559 | ||
大乗仏教概論 | 鈴木大拙 | 佐々木 閑 訳 | 岩波書店 | 16/6/16 | 1,260 | 513 | ||
犀の角たち 科学とはなにか? 仏教とはなにか ? | 佐々木 閑 | 大蔵出版 | 15/12/20 | 1,900 | 244 | |||
インド仏教変移論 | なぜ仏教は多様化したのか | 佐々木 閑 | 大蔵出版 | 15/11/20 | 8,000 | 418 | ||
哲学 | 釈迦の悟り | 天才脳の構造からみた | 中山正和 | 産業能率大学出版 | ||||
宗教 | 釈 迦 の 本 | よみがえる仏陀の悟り | 大川隆法 | 土屋書店 | 1988/8/1 | 1,030 | 201 | |
釈迦の本心 | 大川隆法 | 土屋書店 | 1990.2.10 | |||||
仏 陀 再 誕 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | H2/6/20 | 1,800 | 269 | |||
阿含経講義 | 輪廻する葦 | 桐山靖雄 | 平河出版社 | |||||
阿含宗と桐山靖雄 | 桐山靖雄 | 秋元書房 | ||||||
阿 含 経 | 仏教を読む ① 生とはなにか | 金岡秀友 | 集英社 | |||||
法句比喩経 | 新国訳大蔵経 インド撰述部 | 田辺和子 | 大蔵出版刊 | 2000/3/20 | 9,200 | 282 | ||
原訳 法句経・ダンマパダ | 一日一話 | A・スマナサーラ | 横田幸雄 発行 | 十一房印刷 | H15.12.30 | 1,100 | 203 | |
高橋信次の天国と地獄 | 愛に悩む現代人へ | 大川隆法 | 角川文庫 | 1991/1/1 | 350 | 204 | ||
新説 八正道 | 大川隆法メッセ-ジ 自己改革のすすめ | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | H2.6.25 | ||||
八 正 道 | ヨグマタ相川圭子 | 河出書房新社 | '17.6.305 | 1,300 | 211 | |||
解説 礼拝聖典 | 浄土真宗の教え | S56.4.20 | 350 | 134 | ||||
浄土真宗法語集 | 日本仏教普及会 | 850 | 632 | |||||
御 聖 言 | 世界真光経 | |||||||
浄土三部経 | 聖 典 意 訳 | 聖典意訳編纂委員会 | ||||||
浄土真宗必携 | 浄土真宗本願寺派 | S55/4/30 | 278 | |||||
真 宗 聖 典 | 柏原祐義編 | 法蔵館 | 2008.6.25 | 3,500 | 875 | |||
原典校注 真 宗 聖 典 | 金子大栄編 | 法蔵館 | S63/9/28 | 古書10,100 | 1127 | |||
真 宗 聖 典 | 真宗大谷派宗務所 | H22/12/10 | 3,500 | 1142 | ||||
親 鸞 | 日本思想体系 | 星野元豊 | 岩波書店 | 75/01/20 | 2,200 | 592 | ||
親鸞の世界 | 鈴木大拙・曽我量深・金子大栄・西谷啓治 | 真宗文庫 | 11/11/28 | 1,500 | 443 | |||
親鸞の世界 | 金子大栄 | 徳間書店 | S50/3/5 | 古書 | 221 | |||
親鸞『教行信証』 ―鈴木大拙の英訳にもとづく現代日本語訳― | 鈴木大拙 | 東本願寺出版 | 15/11/28 | 2,500 | 263 | |||
歎 異 抄 | 現代を生きるこころ | 真宗教団連合編 | 朝日選書 | |||||
歎 異 抄 | 梅原 猛 | 講談社文庫 | ||||||
歎 異 抄 講話 | 暁烏 敏 | 講談社学術文庫 | 221 | 1,200 | 607 | |||
歎 異 抄 | 金子大栄 | 法蔵館 | 11.5.31 | 1,600 | 211 | |||
金子大栄選集 観無量寿経講話 | 金子大栄 | 在家仏教教会 | S31/4/10 | 古書 | 494 | |||
四十八願講義 | 金子大栄 | 法蔵館 | H4/4/20 | 古書 | 273 | |||
日本仏教史観 | 金子大栄 | 岩波書店 | 古書 | 古書 | 481 | |||
金子大栄著作集 第 2巻 仏教の本質・宗教的理性 | 金子大栄 | 春秋社 | 古書 | 4,855 | 333 | |||
金子大栄著作集 第 4巻 仏教の諸問題 | 金子大栄 | 春秋社 | 古書 | 282 | ||||
金子大栄著作集 第 6巻 教行信証講読 教行巻 | 金子大栄 | 春秋社 | 古書 | 390 | ||||
金子大栄著作集 第 7巻 教行信証講読 信証巻 | 金子大栄 | 春秋社 | 古書 | 5,000 | 472 | |||
金子大栄著作集 第 8巻 教行信証講読 真化巻 | 金子大栄 | 春秋社 | 古書 | 5,000 | 450 | |||
金子大栄著作集 第 9巻 教行信証の研究・教行信証の諸問題 | 金子大栄 | 春秋社 | 古書 | 9,000 | 494 | |||
金子大栄著作集 第10巻 教行信証総説 | 金子大栄 | 春秋社 | 83/4/15 | 4,800 | 394 | |||
金子大栄著作集 第11巻 大無量寿経総説 | 金子大栄 | 春秋社 | 89/6/30 | 5,108 古書 | 487 | |||
金子大栄集 上 聞 思 | 金子大栄 | 真宗大谷派出版部 | S56/10/10 | 262 | ||||
金子大栄集 下 対応の世界 | 金子大栄 | 真宗大谷派出版部 | 83/10/10 | 251 | ||||
往生と成仏 | 金子大栄・曽我量深 | 法蔵館 | S59/4/28 | 2,000 | 196 | |||
歎 異 抄 聴 記(真宗文庫) | 曽我量深 | 真宗文庫 | 08/7/30 | 1,575 | 530 | |||
正信念仏偈聴記 | 曽我量深 | 法蔵館 | S53/8/1 | 6,300 | 325 | |||
曽我量深講義録 上 教行信証大綱 | 曽我量深 | 春秋社 | 11/02/25 | 6,300 | 430 | |||
曽我量深講義録 下 真宗 大綱 | 曽我量深 | 春秋社 | 11/03/10 | 6,000 | 344 | |||
我量深講義集 第五巻 荘厳の世界観 | 曽我量深 | 弥生書房 | S55/10/5 | 古書 | 227 | |||
曽我量深 選集 第一巻 | 曽我量深 | 弥生書房 | 古書 | 7200 | 519 | |||
曽我量深 選集 第二巻 | 曽我量深 | 弥生書房 | 古書 | 37000 | 461 | |||
曽我量深 選集 第三巻 (オンデマンド版) | 曽我量深 | 弥生書房 | ’09/05/01 | 7128 | 355 | |||
曽我量深 選集 第四巻 | 曽我量深 | 弥生書房 | 古書 | 4500 | 517 | |||
曽我量深 選集 第十巻 | 曽我量深 | 弥生書房 | 古書 | 4000 | 504 | |||
歎 異 抄 聞 記 | 妙音院了祥 | 法蔵館 | 古書 | 8,400 | 405 | |||
親鸞聖人に学ぶ 末 燈 鈔 | 加藤辨三郎 | 日本放送出版協会 | ||||||
教行信証講義 1 教行の巻・ 全3巻 2 信證の巻・ 3 真佛土の巻・化身土の巻 |
赤沼智善、 山辺習学 |
法蔵館 | 古書 | 23,328 | 505 506-1074 1075ー1588 |
|||
親鸞聖人霊示集 | 他力信仰の神髄 | 大川隆法 | 土屋書店 | 62.5.20 | ||||
南無阿弥陀仏 | 柳宗悦 | 岩波文庫 | 97/05/15 | 600 | 342 | |||
妙好人論集 | 柳宗悦 | 岩波文庫 | 91/02/18 | 570 | 306 | |||
お 経 | 日蓮宗 | 講談社 | S58/4 | 1,000 | 244 | |||
妙好人才市の歌 | 法蔵館 | 1999.11.20 | 12,000 | 349 | ||||
法 華 経 下 | 現代語訳(サンスクリット語原典からの画期的新訳) | 中村瑞隆 | 春秋社 | 1999/4/20 | 6,000 | 301 | ||
法 華 経 上 | 中村瑞隆 | 春秋社 | 1999/4/20 | 5,000 | 311 | |||
法華経を読みとく 上 | 平川彰& | 望月良晃 | 春秋社 | 2000/3/30 | 2,200 | 255 | ||
法華経を読みとく 下 | 平川彰& | 望月良晃 | 春秋社 | 2000/4/25 | 2,200 | 241 | ||
法華教を拝む 上 | 荒崎良徳 | 国書刊行会 | 97/10/21 | 1,800 | 187 | |||
法華教を拝む 中 | 荒崎良徳 | 国書刊行会 | 97/10/21 | 1,800 | 190 |
|||
法華教を拝む 下 | 荒崎良徳 | 国書刊行会 | 97/10/21 | 1,800 | 166 | |||
法 華 経 真理・生命・実践 | 田村芳朗 | 中公新書 | S55/11/30 | 400 | 200 | |||
法華経を読む | 紀野一義 | 講談社現代新書 | S62/1/9 | 480 | 234 | |||
法華経を読む | 澤木興道 | 大法輪閣 | H15/1/10 | 2,400 | 317 | |||
法華経入門 | 七つの比喩に凝集した人間性の真実 | 松原泰道 | 祥伝社 | |||||
法華経 人生論 | 高祖・高僧に学ぶ | 松原泰道 | 佼成出版社 | H64/25 | 1553 | 285 | ||
法 華 経 | 仏教を読む ④ ほんとうの道 | 中村瑞隆 | 集英社 | 84/7/10 | 1,650 | 285 | ||
東洋哲学覚書 | 意識の形而上学 『大乗起信論』の哲学 | 井筒俊彦 | 中公文庫 | 12/04/30 | 686 | 168 | ||
意識と本質 | 精神的東洋を索めて | 井筒俊彦 | 岩波文庫 | 13/03/14 | 1020 | 416 | ||
Toward a Philosophy of Zen Buddhism Toshihiko Izutsu | 井筒俊彦 | 2,013 | ||||||
禅仏教の哲学に向けて 野平宗弘訳 | 井筒俊彦 | ぷねうま舎 | 14/01/23 | 3,600 | 370 | |||
「唯識」という生き方 | 自分を変える仏教の心理学 | 横山紘一 | 大法輪閣 | 20/12/10 | 1800 | 221 | ||
唯 識 | 入門講座 | 横山紘一 | 大法輪閣 | 10/9/20 | 2000 | 189 | ||
わかる唯識 | 岡野守也 | 水書坊 | 95/2/16 | 1500 | 247 | |||
能と唯識 | 岡野守也 | 青土社 | 94/10/11 | 2,000 | 225 | |||
原説 般若経 | 高橋信次 | 三宝出版 | 1987/1/31 | 780 | 307 | |||
般若心経の霊妙力 | 桑田二郎 | 21世紀ブックス | 750 | 206 | ||||
寂聴 般若心経 | 生きるとは | 瀬戸内寂聴 | 中央公論社 | |||||
色即是空の研究 | 般若心経の読み方 | 山本七平 | 日本経済新聞社 | |||||
般 若 経 空の世界 | 梶山雄一 | 中公新書 | S56/5/30 | 420 | 197 | |||
般 若 心 経 | 金剛般若経 | 紀野一義他訳 | 岩波文庫 | |||||
ティク・ナット・ハンの般若心経 | The Other Shore Thich Nhat Hanh | 馬籠久美子訳 | 野草社 | 2018/4/15 | 2,000 | 273 | ||
空海 般若心経秘鍵 | 金岡秀友 | 太陽出版 | 2000/4/20 | 2,200 | 210 | |||
般 若 心 経 | 金岡秀友 校注 | 講談社学術文庫 | 2001/4/10 | 900 | 274 | |||
空 海 百 話 | 佐伯泉澄 | 東方出版 | 89/2/21 | 980 | 250 | |||
般 若 心 経 | 遠藤誠 | 現代書館 | 86/01/25 | 950 | 173 | |||
般若心経 | 仏教を読む ③ 一切は空 | 平田精耕 | 集英社 | |||||
般若心経のこころ | 月刊 プレシデント | プレシデント社 | 1993/6 | 910 | 384 | |||
般若心経を生きる | 月刊 プレシデント | プレシデント社 | 93/11 | 980 | 296 | |||
般若心経人生の智恵 | 無 心 | 松原哲明 | 三笠書房 | 1,000 | 252 | |||
般若心経入門 | 松原泰道 | 詳伝社 | H2/6/5 | 1,450 | 248 | |||
般若心経瞑想法 | 桐山靖雄 | 平河出版 | 94/11/16 | 351 | ||||
四十歳からの般若心経 | 松原泰道 | 大和出版 | ||||||
観自在力 | 大宇宙の時空間を越えて | 大川隆法 | 土屋書店 | 63.11.10 | ||||
華 厳 経 | 仏教を読む ② 宇宙観を開く | 松原哲明 | 集英社 | S53.10.5 | 650 | 272 | ||
観音経を味わう | 東洋の行 | 内山興正 | 柏樹社 | 1979/5/15 | 2,000 | 234 | ||
華厳経入門 | ここに生きる力と歓びがある | 清水公照 | 光文社 | |||||
観音経を読む | 雲輪瑞法 | 佼成出版 | S63/8/13 | 950 | 245 | |||
講座 大乗仏教 | 華 厳 思 想 | 高崎直道他 | 春秋社 | S58/5/30 | 2,800 | 320 | ||
正法眼蔵随聞記 講話 | 鎌田茂雄 | 講談社学術文庫 | 96/03/25 | 874 | 317 | |||
観無量寿経を語る | 佐藤春夫 | 大東出版 | 2002/7/31 | 1,900 | 234 | |||
大 法 輪 | 特集:これでわかる密教 | 大法輪閣 | H22.2.28 | 840 | 244 | |||
密教経典(理趣経) | 仏教を読む ⑦ 秘密の庫を開く | 松長有慶 | 集英社 | 1984/2/8 | 1,600 | 285 | ||
理 趣 経 | 金岡秀友 | 東京美術 | h9/7/31 | 1,553 | 232 | |||
理 趣 経 | 松長有慶 | 中公文庫 | 2007/11/5 | 857 | 298 | |||
末世成仏本尊経講義 | 桐山靖雄 | 平川出版社 | 1986/4/1 | 1,200 | 282 | |||
現代に生きる維摩経 | 紀野一義 | NHK出版 | 750 | 189 | ||||
維 摩 経 | 仏教を読む ⑨ 沈黙の教え | 鎌田茂雄 | 集英社 | |||||
維摩経を読む | 日本人に愛され続けた智慧の教典 | 菅沼 晃 | NHK出版 | 1989/4/8 | 920 | 285 | ||
求聞持聡明法 | 究極の超能力開発システム | 桐山靖雄 | 平河出版 | 89/10/20 | 2,000 | 366 | ||
他 力 | 100のヒント | 五木寛之 | 講談社 | 99/12/24 | 1,500 | |||
道 元 上 | 日本思想体系 | 寺田 透 | 岩波書店 | 74/06/10 | 2,000 | 632 | ||
道 元 下 | 日本思想体系 | 寺田 透 | 岩波書店 | 74/11/20 | 2,000 | 589 | ||
道 元 入 門 | 秋月龍珉 | 講談社現代新書 | ||||||
碧 巌 録 上 | 入矢義高他 | 岩波文庫 | 97/09/16 | 1,200 | 369 | |||
碧 巌 録 中 | 入矢義高他 | 岩波文庫 | 97/09/16 | 1,200 | 339 | |||
碧 巌 録 下 | 入矢義高他 | 岩波文庫 | 97/09/16 | 1,100 | 312 | |||
臨 済 録 | 入矢義高他 | 岩波文庫 | 97/09/16 | 900 | 230 | |||
世界の名著 続3 禅語録 |
菩提達摩 無心論 六祖壇経 臨済録 洞山録 祖堂集 |
柳田聖山 訳 | 中央公論社 | 49/10/20 | 1,700 | 588 | ||
無 門 関 | 西村恵信 訳注 | 岩波文庫 | 13/12/05 | 660 | 216 | |||
静 寂 心 | 感情的生活から脱却する方法 | 松原哲明 | 詳伝社 | 1979.11.25 | 650 | 232 | ||
曼陀羅の見方 | 小峰彌彦 | 大法輪閣 | H12/10/10 | 212 | ||||
無 Ⅲ | 自然農法 | 福岡正信 | 春秋社 | 1999.07.30 | 2,800 | 419 | ||
マントラ運命算定法 | 前田和慧 | フジテレビ出版 | ||||||
超脳思考をめざせ | いま、ウル・ブレインの時代 | 桐山靖雄 | 徳間書店 | |||||
密 教 | 超能力の秘密 | 桐山靖雄 | 平河出版 | |||||
龍神が翔ぶ | 家運をよくする守護神守護霊の持ち方 | 桐山靖雄 | 平河出版社 | |||||
歴史に学ぶ生き甲斐と死に甲斐 | 会田雄次 | PHP | 88/10/17 | 1,230 | 191 | |||
漏 尽 通 力 | 現代霊能力の極致 | 大川隆法 | 土屋書店 | 63.7.10 | ||||
易 経 の 謎 | 2000年目に解けた「八卦」の秘密 | 今泉久雄 | 光文社 | 63.2.29 | 680 | 207 | ||
密 教 の 本 | 驚くべき秘儀・修法の世界 | 学研 | 92/10/16 | 1,000 | ||||
無心.仏心 | 人間のまごころ | 石川鏡瑞 | 高月院 | S59/10/17 | 99 | |||
無 明 | 生きる不安と苦悩を越えて | 松原哲明 | 光風社出版 | |||||
禅 | 現代に生きるもの | 紀野一義 | NHKブックス | S56/5/20 | 750 | 242 | ||
禅のわかる本 | 力強く生きる教え | 菅原義道 | 廣済堂 | |||||
至道無難禅師集 | 即心記と他 〔孫弟子が白隠禅師) | 公田蓮太郎編著 | 春秋社 | S33.11.10 | 古書 | 355 | ||
白隠禅師法語全集第九 | 遠羅天釜(おらてがま) 上・中・下・続集 | 吉沢勝弘 | 禅文化研究所 | H13/03/16 | 3,300 | 682 | ||
白隠禅師述 夜船閑話(やせんかんな)序・夜船閑話・遠羅天釜(おらてがま・上) | 芋坂光龍 | 森江書店 | S12.01.13 | 古書・非売品 | 146 | |||
勘の研究 | 黒田 亮 | 講談社学術文庫 | 720 | 365 | ||||
続 勘の研究 | 黒田 亮 | 講談社学術文庫 | 580 | 258 | ||||
いきの構造 | 九鬼周造 | 角川ソフィア文庫 | 743 | 185 | ||||
不 動 心 | 人生の苦難を乗り越える法 | 大川隆法 | 土屋書店 | 63.8.20 | ||||
不 動 明 王 | 渡辺照宏 | 朝日新聞社 | ||||||
仏像のこころ | 梅原猛 | 集英社 | ||||||
物質・生命・人間 | 菊池立身 | 法律文化社 | 62/05/20 | 750 | 355 | |||
自選仏教文学全集 1 | 仏教とは何か | 水上 勉 | 河出書房新社 | 2002/5/20 | 3,500 | 352 | ||
自選仏教文学全集 2 | 一休のすべて | 水上 勉 | 河出書房新社 | 2002/6/30 | 3,800 | 416 | ||
自選仏教文学全集 3 | 良寛のすべて | 水上 勉 | 河出書房新社 | 02/7/20 | 3,500 | 346 | ||
自選仏教文学全集 4 | 禅 と 人 生 | 水上 勉 | 河出書房新社 | 02/8/20 | 3,500 | 313 | ||
自選仏教文学全集 5 | 流離の仏教者たち | 水上 勉 | 河出書房新社 | 02/9/20 | 3,500 | 353 | ||
歴史 | 愛知の文化財 上 | 愛知県教育委員会 | ||||||
愛知の文化財 下 | 愛知県教育委員会 | |||||||
豊田の史跡と文化財 | 豊田市文化財叢書 11 | 豊田市教育委員会 | ||||||
日本人の書 - 古典から現代へ - | 鈴木史楼 | 文海堂 | S52/04/30 | 2,800 | 348 | |||
作手の石仏 | 作手村文化協会郷土史部会 | S63/11/1 | 93 | |||||
ふるさとの旅路 1 | 京 都 | 世界出版社 | 2,200 | 143 | ||||
教育 | 青年心理学 | 依田 新 | 培風館 | |||||
教育と人格 | 現代人の教養 1 | ブリタニカ | ||||||
教育は人間をつくれるか | 小原秀雄 | 人間選書 | 91/01/30 | 1,350 | 222 | |||
ブレインコード | 左右半球間の情報処理 | 久保田競他 | ノーマン.D.クック | 紀伊国屋書店 | 88/12/25 | 2,800 | 362 | |
わかりやすい偏差値の話 | 知能偏差値の意味と効用 | 鳥居城太郎 | 峯文閣 | S35/3/1 | 170 | 176 | ||
思想 | 季刊 創造の世界 | 湯川秀樹他 | 小学館 | 71/04/01 | 480 | 140 | ||
日本人の書 -古典から現代へ - | 鈴木史楼 | 文海堂 | S52/4/30 | 古書 | 348 | |||
書のたのしみかた | 鈴木史楼 | 新潮選書 | 97/01/30 | 1,100 | 246 | |||
人間力・統率力 | 人を動かす人徳とは何か | 邑井 操 | 大和出版 | |||||
人間の諸類型 | 思想 No.374 | 理想社 | 64/7 | 120 | 81 | |||
宗教 | 無我の心理学 人生をどう生きるかの探求 |
現代心理学シリーズ11 | 岡本重雄 | 朝倉書店 | ||||
哲学 | 京都哲学選書 | 三木清 パスカル・親鸞 | 大峯 顕 | 燈影舎 | 08/10/25 | 3,200 | 322 | |
内山節著作集 | 自然と人間の哲学 | 内山 節 | 農文教 | 14/07/25 | 2,900 | 338 | ||
教育 | 教育における評価の理論 | 梶田叡一 | 金子書房 | |||||
教育の流れを変えよう | 永井道雄 | 朝日選書 | ||||||
教育読本 教師の現在 | 河出書房新書 | |||||||
高等学校農業教育の変遷と展望 | 平井真一 | 筑波書房 | ||||||
教 育 論 | 世界教育学選集 | 梅崎光生 | ジョン.ロック | 明治図書 | ||||
玉川大学版世界教育寶典 | ボルノー人間学的に見た教育学 | O.F.ボルノー | 玉川大学出版部 | |||||
ANTHROPOLOGISCHE PADAGOGIK | O.F.ボルノー | 玉川大学出版部 | ||||||
学校教育の心理学 | 石黒釤二 | 川島書店 | ||||||
青年と自信 | 本多顕影他 | 教養文庫 | S39.6.30 | 100 | 177 | |||
教育はどこへ | 永井道雄 | 朝日選書 | 86/01/10 | 780 | 179 | |||
世界の農業教育 | 田島重雄 | 筑波書房 | S60/7/25 | 2,800 | 283 | |||
発達と教育 | 堀内敏夫 | 金子書房 | S51/5/10 | 2,500 | 268 | |||
教育にとって自然とは | 自然学習 基礎講座 Ⅰ | 人間選書 | S61/8/15 | 1,200 | 289 | |||
教育的人間学 | 高瀬常男 | 金子書房 | S54/9/5 | 2,800 | 269 | |||
外野席から教育随想 | 三浦朱門 | 日本教育新聞社 | S62/1/5 | 1,800 | 209 | |||
教 師 | 教師はどこへ行くのか | 三浦朱門 | 集英社 | 85/02/10 | 980 | 227 | ||
全訂 教師の権利と義務 | 文部省地方課法令研究会 | 第一法規 | 2,400 | |||||
学校管理法規演習 | 文部省地方課法令研究会 | 第一法規 | 1,700 | |||||
新学校管理読本 | 文部省地方課法令研究会 | 第一法規 | 2,300 |