ダブルクリックでファイルが読み込まれない インストール作業の手引きの15-4ページの一番下の記述をしても,UGは起動できるがエクスプローラでダブルクリックしたファイルを読み込まない。ugraf.exeがパラメータを受け取らない為の思われる。エクスプローラからのダブルクリックでUGを起動して指定したファイルを読み込む方法を教えて下さい。 記述ミス C:\> FTYPE UGpartfile=D:\UGS180\UGII\siiug.bat -retrieve:%1 ugs_router.exeでUGを2つ起動できない エクスプローラからファイルをダブルクリックでUGを起動して,再度同じファイルをエクスプローラからダブルクリックしても2つ目のUGが起動しない。V17まではこの操作が可能でした。ファイルが壊れていないかの確認の為に必要です。エクスプローラからのダブルクリックで複数のUGを起動する方法を教えて下さい。方法が無ければugs_router.exeでの複数のUGを起動を可能にして欲しい。 C:\UGS180\UGII\ugs_router.exe -ug -use_file_dir "%1"⇒C:\UGS180\UGII\ugii.bat -retrieve:%1 IGESの書き出しでIGESファイルが作成されない IGESの書き出しでIGESファイルが作成されない。IGESファイルを作成する方法を教えて下さい。Windouws2000ではTEMPフォルダがDocuments and Settingsにあり,IGESの書き出し用の*.cmdの記述でファイル名を""で括っていない為にWARNING- No parts in current input fileになると思われる。IGESの読み込み用の*.cmdはファイル名を""で括ってあります。 V19で修正済み 作成したツールバーで拡張環境変数の失敗になる 作成したツールバー定義ファイルを%SII_BASE_DIR%\Custom\startupに入れてUG起動時に自動で読み込ませると拡張環境変数の失敗のエラーメッセージが出ます。エラーメッセージが出ない様にする方法を教えて下さい。SIID関連のツールバー定義のエラーは出ていません。V17まではBMPファイル名を*_sc.bmpとしていましたが*.bmpとするとエラーが出なくなりました。カラー16x16のビットマップしか作成していません。 異常ではありませんのでご了承下さい。 平面加工で逃げが発生する 製造の平面加工で切り込み/逃げの方法の最後の逃げをなしにして,内部の逃げを最後にしても内部の逃げが発生する。逃げを発生させない方法を教えて下さい。方法が無ければV16以前の様に逃げが発生しない様に要望します。 要望 シンプルで削り残し部表示で要素の設定が変わる シンプルで削り残し部を表示させると要素の設定の座標系をブルーがデフォルトの黄色に変わる。文字の設定も黄色に変わる。削り残し部を表示させても設定が変わらないように要望します。 要望 IGESの取り込みで全角文字が文字化け IGESの取り込みでIGESファイルに全角文字でデータとして書き込まれていると文字化けする。文字化けせずに取り込む方法を教えて下さい。方法が無ければ文字化けせずに取り込めれる様に要望します。 EDS要望拒否 全角文字としてIGESを書き出す方法 全角文字をIGESで書き出すとIGESファイルのデータとしてJISコードで記述されますが古いCADでは文字化けをします。IGESの書き出し時にJISコードでは無く全角文字でIGESファイルに記述させる方法を教えて下さい。方法が無ければ全角文字でIGESファイルに記述出来る様に要望します。 EDS要望拒否 オペレーションナビゲータのMB3メニューに名前の変更を追加 オペレーションナビゲータ内で表示されるMB3(マウス右クリック)メニューにオペレーション名を変更する為の名前の変更メニューを追加して欲しい。複数のオペレーションをコピーしてオペレーション名を変更する為にマウス操作を必要となるのは非効率です。メニューのカスタマイズはバージョンアップ時に修正が必要となり,これも非効率ですから,標準メニューとして追加して欲しい。 要望 フェースの削除をするとアプリケーションエラーとなる ブレンドを編集⇒フェースのフェースの削除で既存フェースをトリムをするとアプリケーションエラー"0x02b7f4cc"の命令が"0x00000558"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。となりUGが終了する。アプリケーションエラーと成らないずUGが終了しないエラーとなる様に要望します。 データ送り 再現しない UGII_SMP_ENABLE=0 垂直テキストをIGESで書き出し後取り込むと位置がずれる 製図の注釈エディタの垂直テキストをチェックした文字をIGESで書き出し後に同じファイルにIGESで取り込むと位置がずれて取り込まれる。位置がずれない様に要望します。 受付 文字の設定の文字間隔率と行間隔係数にゼロを設定できない 製図の注釈エディタでは文字間隔率と行間隔係数にゼロを指定できるのに設定⇒注釈⇒文字の文字間隔率と行間隔係数にゼロを設定できない。設定できる様に要望します。文字間隔率のエラーメッセージが行間隔係数となっています。 受付 垂直テキストの文字間隔率が水平テキストと一致しない 製図の注釈エディタの文字間隔率と行間隔係数をゼロにして水平テキストに垂直テキストを重ねても重ならない。垂直テキストの文字間隔率が不適切に思われます。垂直テキストの文字間隔率の修正を要望します。 受付 クラス選択ツールのチェインは曲線のみにして欲しい クラス選択ツールのチェイン時は強制的に曲線のみ選択になる様にして欲しい。 受付 曲線のトリムでトリムする連続線は曲線のみにして欲しい 曲線のトリムでトリムする連続線は強制的に曲線のみ選択になる様にして欲しい。 受付 レイヤ複写をするとエラーになる 新規のファイルに直方体を作成してテーパのタイプをエッジで4面にテーパを付けてレイヤ複写をすると「次のエラーについて回復が完了しました」のエラーが出てレイヤ複写が出来ない。レイヤ複写出来る様に要望します。 認識 V18.0.5.1改善予定 直方体の対角時に値入力フィールドを設定 直方体の対角上の2点時に点を指定するXYZのテキストフィールドを表示して欲しい。以前のバージョンに比べて操作性が悪くなっている。 [推測]から[ポイントコンストラクタ]に切り替え 問い合わせ番号0206410 問い合わせ番号0206410で神取様より[点の指定方法]を[推測]から[ポイントコンストラクタ]に切り替えて頂くと、従来の座標値での入力が可能になります。とメールを頂きましたが,点毎に[点の指定方法]を変更しなくてはならなく,[原点、エッジ長さ方法]時に表示される[長さ][幅][高さ]をXYZのテキストフィールドと置き換えて表示させる事が可能と思われますので,直方体の対角上の2点時にXYZのテキストフィールド表示する様に要望します。 要望 曲線のトリムで最初の境界となる要素で境界要素を再使用を解除 曲線のトリムで[境界要素を再使用]をチェックしていても,[トリムする連続線]でマウスの中央ボタン(MB2)をクリックして,[最初の境界となる要素]になった時に[境界要素を再使用]を未チェック時の様に未選択して欲しい。[境界要素を再使用]の状態変更が煩わしい。以前のバージョンではこの操作が可能でした。操作ミスより,選択要素を変更しながらの[曲線のトリム]を連続使用が多いと思われます。 要望 オフセット曲線で要素の再選択 [オフセット曲線]で要素選択に戻る為のボタンを追加して欲しい。以前のバージョンではこの操作が可能でした。[オフセット曲線]を別な要素で連続して使用することが多く,メニューやアイコンを選択し直すのが煩わしい。 要望 フィレットでエッジを選択できる様にして欲しい [基本曲線]の[フィレット]でエッジを選択できる様にして欲しい。現在はエッジを抽出してからしか[フィレット]が出来ない為に,エッジで[フィレット]が出来る様に成ると操作性が上がる。 要望 オフセット曲線でチェイン選択されない [挿入]⇒[曲線オペレーション]⇒[オフセット]の[曲線をチェインで選択]で選択可能でグラフィックウィンドウから外れていて表示されない要素がつながっていても選択されない。[スイープボディ]等も同じになっています。以前のバージョンの様にグラフィックウィンドウに表示されていなくともつながっている要素は選択される様にして欲しい。 V18.0.4.2で修正 オフセット曲線の[曲線をチェインで選択]でエッジが選択される [挿入]⇒[曲線オペレーション]⇒[オフセット]の[曲線をチェインで選択]でエッジも選択出来てしまう。[スイープボディ]等も同じになっています。以前のバージョンの様に曲線のみを選択する様にして欲しい。メニューが[曲線]と[ソリッドエッジ]と分かれていますから,エッジでのチェイン選択は別なボタンを追加により可能になる事が望ましいと思われます。 V18から仕様⇒EDS要望拒否 SLICE++でモデル形状の削除がない理由 SLICE++V6.0(RC2)でモデル形状の選択に削除が無くなったのはパートファイルへの変更を行わなくなった為でしょうか。パートファイルへの変更が無ければパートファイルの保存も必要無い様に思われます。 属性追加により保存必要 【書式】-【属性】-【要素】-【リスト表示】-<モデル形状・素材形状を選択>-"ユーザー定義のすべて:ON"-【OK】MODEL_BODY モデル形状 WORK_BODY 素材形状 SLICE++で加工領域の確認を破線にして欲しい SLICE++V6.0(RC2)で加工領域の確認の表示をラインフォントのソリッドでは要素との区別が即断出来ないので破線にして欲しい。 要望 SLICE++で加工領域に多角形を追加して欲しい SLICE++V6.0(RC2)で加工領域の領域指定タイプに多角形を追加して欲しい 要望 SLICE++でモデル許容値モードをツールライブラリに追加して欲しい SLICE++V6.0(RC2)でモデル許容値モードは初期値として設定出来ず,加工種類により設定が変わると思われますので,ツールライブラリで設定できる様にして欲しい。 要望 SLICE++V6.0(RC2)←オペレーションマネージャのみ修正 SLICE++で切削送りがエンゲージ送りとなら無い様にして欲しい SLICE++V6.0(RC2)で水平加工部で切削送りとなると思われる所がエンゲージ送りとなっているのを切削送りとなる様にして欲しい。 修正予定 ビューポップアップメニューに挿入メニューを追加するとエラーになる ビューポップアップメニューに挿入メニューの曲線,曲線オペレーション,フォームフィーチャ,フィーチャオペレーション,自由形状フィーチャと編集の曲線,フィーチャ,自由形状フィーチャ,フェースの内容全部を追加して,フィーチャ関係のメニューを選択すると「このボタンに対して指定した動作はどれも登録されませんでした 詳細については,情報→カスタムメニューバー→レポートツールを使用して下さい」となり実行できません。実行出来るようにする方法を教えて下さい。レポートツールの使用方法も分かりません。 ug_main.men定義項目以外の同じ項目の指定は不可 IGESの取り込みでトリム解除される UGのIGESで書き出し後にIGESで取り込みとトリム解除されたシートボディがあったり,軸対称位置のシートボディがある。対処方法を教えて下さい。V18.0.3のiges.exeに置き換えて使用して問題は今の所は発生していません。 V18.0.5.1 修正予定 NTFSの必要性 インストール作業の手引きにはNTFSファイルシステムにインストールするようになっていますが,FAT32にインストールした場合の問題点をよろしければ教えて下さい。インストールやファイル保存はFAT32でも出来るようです。 不具合未確認 GRIPでのビュー依存属性の取得 製図の図面のビューを拡大表示してGRIPにて単純化をしたいのですが,要素のビュー依存の色とか線種とかがGRIPで所得出来るのでしょうか。モデルの色とか線種とかしかGRIPでは取れず,表示イメージが変わってしまいます。 コマンドなし 情報の文字がずれる 情報ウインドウのX値の行だけがずれていて表示が見難い。修正方法を教えて下さい。V16はリッチテキストエディタV2(riched20.dll)をUGIIフォルダに入れる事により対処出来ましたが,V18ではこの方法は使用できません。 NX1.0.0.21も同様に不良 IGESの書き出しで白が別な色になる IGESのCOLOR_FONT_MAP=Color Definitionとして白要素を書き出し,読み込むと要素の色が37(Pale Weak Magenta)となる。COLOR_FONT_MAP=Color Definitionの状態で要素を白で書き出す方法を教えて下さい。方法がなければ要素を白で書き出せるようにして欲しい。 IGESのソース指定方法とカラーパレット(CDF)の関係 不明 シンプルでアプローチRが食い込み シンプルで開始点+可変Rを使用すると形状パスの描画より食い込んでアプローチRが描画される。可変Rを使用して食い込みが発生させない方法を教えて下さい。方法がなければ食い込みが発生しない様にして欲しい。 受付 IGESで独自のカラーパレットでも要素色をきちんと設定して欲しい 問い合わせ番号0208312で独自のカラーパレットを使用している為にIGESの白が別な色で読み込まれると言われましたが,独自のカラーパレットでも要素色をきちんと設定して欲しい。V18よりカラーパレットがかなり変わり作業性が悪化した為に,旧バージョンのカラーパレットを使用しているのを独自のカラーパレットとされましたが,V18が独自のカラーパレットと思います。カラーパレットを変更していますのでシステムレンダーで良好な状態とはなりません。 igesnullv180_mm.prtのカラーパレットの変更 注釈の設定のすべてを継承でテキストの位置合わせも継承して欲しい 注釈の設定のすべてを継承で引き出し線のテキストの位置合わせも継承して欲しい 要望 2,3時間使用していると動作が鈍い V18.0.4よりUGを2,3時間使用していると動作が鈍いくなり作業性が悪い。UGの再起動により改善されますが作業性が悪い。V18.0.3以前は動作が鈍くなる事も無く,PC環境は変わっていません。対処方法を教えて下さい。対処方法がなければ改善を要望します。 再現しない UGの起動時にアプリケーションエラー エクスプローラよりUGファイルをクリックしてUGを起動するとアプリケーションエラーでUGが起動しない。朝一番が多く2,3回繰り返すとUGが起動できる。PC環境は変わっていず,V17以前は発生しなかった。対処方法を教えて下さい。対処方法がなければ改善を要望します。 再現しない ポストでエラーX0318-W000440となる マシンスペックファイルは前のままにもかかわらず,ポストのGPMXPPII V1.1.021001で工具補正時に「エラーX0318-W000440 7THの工具径補正レジスタ番号が最大値または最小値を超えている」となる。マシンスペックファイルは変更していません。工具交換はなしでclsファイルにレジスタ番号は無く,マシンスペックファイルには一つのレジスタ番号しか登録してありません。前バージョンのポストの様にエラーにならない様にして欲しい。 QRM6にて修正 SIMPLEで指定した加工開始位置から加工しない SIMPLEV3.3で開始点+可変Rを使用すると指定した開始点からの加工とならず,別な位置からの加工を開始する。前バージョンのSIMPLEの様に開始点からの加工となる様にして欲しい。 データ送り SIMPLEでファイル作成をキャンセル出来る様にして欲しい SIMPLEでファイリング/終了でファイル選択ダイアログをキャンセルするとトップメニューに戻ってしまいファイルを作成しないとSIMPLEを終了できない。前バージョンのSIMPLEの様にファイルの保存の有無のみの確認だけにしてファイル選択ダイアログを表示しない様にして欲しい。 未保存時キャンセルボタンを使用 SIMPLEの設定のブランク平面使用と2段エンゲージ使用の値が逆 SIMPLEの設定ファイルsimple.iniのブランク平面使用と2段エンゲージ使用の設定値の「0:あり1:なし」は「1:あり0:なし」である。正しい設定ファイルにして欲しい。 ボタンの表示状態を表している為に正しい UGDXFで内部変換の失敗(文字->実数)となる UGDXFで作成したDXFファイルをインターナルモードで読み込むと「内部変換の失敗(文字->実数)」と情報ウィンドウに表示され,読み込まれていない要素が有る。エラーを解消して要素が読み込める様にして欲しい。 データ送り 調査依頼 SIMPLEで拡張子を出さない様にして欲しい SIMPLEのCLファイル入力ダイアログのファイル名に拡張子が入力されていない様にして欲しい。 要望 SLICE++エンゲージ円弧がエンゲージ送りになる SLICE++V6.1でエンゲージ円弧がエンゲージ送りになる。エンゲージ円弧はV6以前の切削送りとして欲しい。 要望 SLICE++エンゲージ垂直量が倍になっている SLICE++V6.1の輪郭加工でエンゲージを垂直にすると,垂直エンゲージ距離の倍の量で垂直切込みとなる。エンゲージ開始Z位置をエンゲージ距離にしても倍の量で垂直切込みとなる。水平エンゲージ距離はゼロです。指定通りの垂直切込みとなる様にして欲しい。 要望 輪郭切削タイプに垂直を追加 GRIPでの機械座標系の取得方法 GRIPでオペレーションナビゲータの形状で機械座標系の特性で情報ウィンドウに表示されるMCS原点とMCSマトリックスの内容を取得する方法を教えて下さい。 &MCSARR SIMPLEで標準ドライブ SIMPLEで平面加工の標準ドライブのパスが作成できるようにして欲しい。標準ドライブのパスを作成する為にUGのCAMの設定したくありません。 要望 キャビティミルでの緩斜面の隙間部加工 キャビティミル加工では緩やかな斜面に等高線パスのXY方向の間隔があいてしまいます。この部位を的確に加工する方法を教えて下さい。スライスの隙間部の加工をさせる方法です。パスの作成方法の問題が有るのでしょうか。 ファセットを使用(要CAMビジュアライズ) 評価用のライセンス 評価用に使用期限付きの全ライセンスを取得したい。 サポート対象外(営業管轄) ポストビルダでインクの設定方法 ポストビルダで初期値をインクリメンタルに設定する方法を教えて下さい。 SET/MODE,INCRが必要 「プログラム&ツールパス」 -> 「カスタムコマンド」とタブボタンをクリック。 既存のカスタムコマンドをマウスでクリックし、すぐ上の「作成」ボタンをクリック。(例.「PB_CMD_before_motion」をクリックし、作成ボタンを押すと「PB_CMD_before_motion_1」が追加される。) 「PB_CMD_before_motion_1」を右ボタンでクリックし、新しい名前に変更します。(例.「PB_CMD_before_motion_1」 -> 「PB_CMD_reload_mode」) 以下の記述を書き加えます。下記の文字列を切り取り画面にペーストします。 global mom_output_mode set mom_output_mode INCREMENTAL MOM_reload_variable mom_output_mode MOM_incremental ON X Y Z 作成したカスタムコマンドを[プログラム&ツールパス]->[プログラム]->[Program Start Sequence]->[ブロックの追加]->[PB_CMD_reload_mode]->[Start of Program]の先頭に追加します。 キャビティミルでブランクで曲線の使用方法 キャビティミル加工でブランクに曲線を使用すると工具径の幅でしか認識しません。曲線の内側全体をブランクとして指定する方法を教えて下さい。 境界を使用-境界併用未承認メッセージ時なしを選択 輪郭加工はZレベル加工のトリム領域を使用 キャビティミルでの緩斜面の隙間部加工 キャビティミル加工では緩やかな斜面に等高線パスのXY方向の間隔があいてしまいます。この部位を簡単に的確に加工する方法を教えて下さい。キャビティミル加工でのZピッチを細かくするのではなく,キャビティミル加工に限定しないでブランクにファセットを使用した領域加工とかが有りましたら教えて下さい。 固定軸曲面投影加工にて曲面領域または領域ミルを使用 パートファイルがエラーになり開けない V15と思われるパートファイルが「ファイルに不正に保存されたポインタが見つかりました」となり開けない。V12と思われるパートファイルが「内部エラー特定のものではないOMエラー」となり開けない。refile_partでもシスログが作成され変換できない。 対処方法なし 円弧がアブソのまま ブロック追加やSET/MODE,INCRにしても円弧動作はアブソのままです。円弧動作もインクにする方法を教えて下さい。使用ポストはsample.tclです。頂いたポストはバージョンがV2.0以上の為に開けませんでした。 [プログラム&ツールパス]⇒[プログラム]⇒[Tool path]⇒[Motion]⇒[Circular move]のG90を右クリックしてabs/incを選択,右クリックして任意をチェックにてG90に赤丸が付く様にするとアブソインクのどちらでも出力出来る様になる ポストビルダで径補正と次ブロックを連結する方法 ポストビルダで径補正に次ブロックの移動量と連結する方法を教えて下さい。また,円弧動作時にゼロとなるIJKを出力させない方法を教えて下さい。使用ポストはsample.tclです。 G01にG41を追加 カスタムコマンドを作成 <ポストビルダで径補正に次ブロックの移動量と連結する方法の回答> Machine Control内で、径補正の設定をすると、直線移動と径補正が別々に出力され2行となってしまいます。1行で、出力する場合は、直線移動のところで径補正の設定も行ないます。操作は以下の通りです。 @ PostBuilderを起動します。A 「プログラム&ツールパス」 -> 「プログラム」 -> Machine Control ->Cutcom on、Cutcom offのブロックをすべて削除します。B 「プログラム&ツールパス」 -> 「プログラム」 -> Motion -> Linear Moveにて、G41などの補正のブロックを追加します。 [G01][G90][[G17][G41][X][Y][Z][F][D01] ※[G90][[G17][G41][D01]に関しては、"任意"に設定しています。(ブロック上でマウス右ボタン"任意")→赤い○がつきます。 <円弧動作時にゼロとなるIJKを出力させない方法の回答> カスタムコマンドを使用しないと対応する事は出来ないと思います。以下の記述をカスタムコマンドとして作成し、circurar moveイベントに追加されているブロックの上に追加します。 global mom_pos_arc_center global mom_prev_pos global i_value global j_value global k_value set i_value [expr ($mom_pos_arc_center(0)) - ($mom_prev_pos(0))] set j_value [expr ($mom_pos_arc_center(1)) - ($mom_prev_pos(1))] set k_value [expr ($mom_pos_arc_center(2)) - ($mom_prev_pos(2))] if { $i_value == 0.0000 } { MOM_suppress once I } else { MOM_force once I} if { $j_value == 0.0000 } { MOM_suppress once J } else { MOM_force once J} if { $k_value == 0.0000 } { MOM_suppress once K } else { MOM_force once K} 手順としては...@ PostBuilderを起動します。A プログラム&ツールパス -> カスタムコマンドB PB_CMD_before_motionをマウスでクリックしハイライトさせます。C 作成 を押します。D PB_CMD_before_motion_1が作成されますので、適当な名前(ijk)に変更します。E 上記記述を、カット&ペーストでDで作成したカスタムコマンドにコピーします。F Eで作成したカスタムコマンドを「プログラム&ツールパス」 -> 「プログラム」 -> Motion ->Circurar Move イベントに追加します。 [PB_CM] [G02][G90][[G17][G41][X][Y][Z][I][J][K][F] 以上で、Aの問題には対応出来ると思います。※ Circular Moveイベント内の設定に、「IJK definition」がありますが、Vector-Arc Centert to StartをArc Start to Centerにして下さい。(円弧の開始点から、中心を見る設定です。) ※ また、[I][J][K]の値が、次も同じ値だった時も常に出力したい場合は、Circurar Move の[I][J][K]に関しては、ブロック上でマウス右ボタン→"編集"にて、形式の無効化は「いいえ」に設定して下さい。 ソーの部分解除の方法 ソーしたシートボディの一部分のシートボディのソーを解除する方法を教えて下さい。ソーを解除する方法が無ければソーの部分解除が出来る様にして欲しい。膨大な量のシートボディを一度にソーしてソー出来ない部分のみを編集してソーし直す事が出来る。一部に言われるオープンソリッドの一部の操作性の良さになると思います。 パラメータで可能 B曲面のパッチ境界と制御頂点の曲線化 B曲面の情報で表示されるパッチ境界と制御頂点を結んだ曲線を曲線として抽出する方法を教えて下さい。方法が無ければ抽出できる様にして欲しい。パッチ境界の意味を教えて下さい。 要望 レイヤ設定に要素のあると選択可能の複合を追加 レイヤ設定のレイヤオプションメニューに[要素のあるレイヤ]と[選択可能なすべてのレイヤ]をミックスした表示が出来る様にして欲しい。これにより[要素のあるレイヤ]や[選択可能なすべてのレイヤ]への切り替えを必要としなくなる。 受付 フェースの曲率が変化する位置で曲線の作成の追加 フェースの曲率が変化する位置での連続した曲線が作成出来る様にして欲しい。IGESのデータで円弧と直線を結合によりスプラインとして,それを元に形状が作成され,部分変更時の単純形状への置き換えが効率良くなると思います。 受付 カテゴリの編集による効果 カテゴリの編集で「レイヤリストからレイヤを選択」と有りますが,どのように選択すると[要素のあるレイヤ]や[選択可能なすべてのレイヤ]を選択できるのでしょうか。[カテゴリの編集]にて[選択可能なすべてのレイヤ]や[要素のあるレイヤ]と同様な効果を上げる事は不可能と思いますが。 設定したレイヤすべてを選択する為 SLICE++で削残り部の加工にしても全体を加工する SLICE++でφ1ボールで削残り部の加工に前加工のφ2ボールを選択しても加工領域全体を加工する 再現せず 問い合わせ取り下げ SLICE++で円弧の最大半径より大きい値が出る SLICE++でCIRCLE_MAXIMUM_RADIUSで指定した値より大きな半径の円弧のパスが作成される。 要望 SLICE++v6.2QRM2修正 SLICE++の輪郭加工時に下穴を有効に SLICE++の輪郭加工時に下穴を使用出来る様にして欲しい。素材を輪郭加工のみで加工出来る時に確実に素材の外から切り込みをさせたい。 要望 SLICE++でモデルに食い込むパスが作成される SLICE++で切り込み後や早送り移動でモデルに食い込むパスが作成される 内側許容値のみ0.005にする 次期バージョンで修正 SLICEのCL表示ツールでレベル間を一度に表示して欲しい SLICEのCL表示ツールで指定したレベル間を一度に表示出来る様にして欲しい。モデルに食い込むパス位置の特定がしやすくなる。 要望 フィットで「次数は点の数より少なくなければなりません」のエラー 3次の制御頂点が4点や5点のスプラインで[フィット]を使用すると「次数は点の数より少なくなければなりません」のエラーとなります。また,制御頂点が4点の単一セグメントで作成したスプラインも同様のエラーとなります。何故でしょう? 純粋な数学問題でUGの機能的な障害ではない GRIPのGPOSで表示中の値の点が取れない GRIPの途中で割り込んで[情報]⇒[点]等を行った後にGPOSで表示されている[点]等で取得した値のままにOKをしても[点]等で取得した値とはならない。GPOSで表示されている値を取得する方法を教えて下さい。 [情報]⇒[点]後[点]を作成して,GRIPで取得 ダングルが認識されない 頭脳RAPID3D(パラソリッド入出力用)のSentinel System DriverのUSBドライバのインストールによりダングルが認識されない System DriverのUSBとパラレルのドライバをインストールによりダングルが認識された。システムファイルを置き換えられた為と思われる。 機械座標系を作業座標系に一致させる方法 機械座標系を現在設定できる回転以外の座標系要素とか有効な座標系(作業座標系)で設定する方法を教えて下さい。GRIPによる設定でもかまいません。&MCSでも設定できますが[形状]として登録できません。機械座標系は新規でも既存でもかまいません。方法が無ければ設定できる様にして欲しい。 一番左の機械座標系アイコンをクリックするとCSYSコンストラクタが表示される アイコンが押された状態だが実際は選択されていない 漢字が□になる 特定のパートファイルを取り込んだ後にIGESを取り込んだパートファイルを取り込むと漢字が□で表示される。読み込む順番を逆にすると正常に表示されます。新規のパートファイルにIGESを取り込んだパートファイルを取り込むときちんと表示されます。読み込む順番により漢字の表示がおかしくならないようにして欲しい。 データ送り 通過点スプラインから制御頂点を導き出す式 IGESで通過点スプラインが制御頂点スプラインとして書き出されていますが,通過点スプラインから制御頂点を導き出す小学生でも分かる式を教えて下さい。 パラソリッドのドキュメントの抜粋を添付 理解不可 スペースボールが反応しない 作業中にスペースボールからピッピと音がして反応しない。UGとスペースボールのソフトを終了して,スペースボールのコードを外し接続してスペースボールのソフトを起動してUGを起動すると使用出来る様に成る。対処方法を教えて下さい。 MSポインテングデバイスとの競合 スペースボールが反応しない 回答頂いたマウスに別なデバイスは認識されていませんでした。別な対処方法が有りましたら教えて下さい。 不明