起動ウインドウにUG/FLEXlm error: -5-を表示 ファイルを開いたり新規作成をすると、背景が黒の起動ウインドウにUG/FLEXlm error: -5-が表示される。今の所、問題なく使用できています。表示パートの変更でも表示される。 ファイルugflexlm.logを送り U-GRAPHのライセンス的には問題ありません。 フェースの解析で曲率値が変わらない 情報の解析のフェースの解析で選択したフェースを選択解除後に、別のフェース選択しても表示される曲率値(R値)バーの値が変わらない。 V16にて解決 エッジブレンドでフィルタがすべてに変わってしまう フィーチャのエッジブレンドでフィルタをエッジにしていて、適用をすると、フィルタがすべてに変わってしまう。フィルタの設定が変わらないようにして欲しい。 V16でも同じ仕組 要望 変換途中でUGDXFのインターナルが終了 特定のDXFファイルをグループ要素で変換するとUGDXFのインターナルウインドウが閉じてしまう。データも途中までしか変換されない。寸法要素で変換するとインターナルウインドウは閉じないがDXFファイルが複合図形のみと表示され何も変換されない。エクスターナルではグループ要素でも寸法要素でも変換できる。 データ送り UGDXFの初期設定で寸法要素変換が有効にならない UGDXFの初期設定ファイルugdxf_defaults.optのUGDXF_POST_DIMをdimにしてもポスト変換オプションの寸法がグループ要素となっている。ポスト変換オプションウインドウの中止ボタンをクリック後に再度、ポスト変換オプションを表示すると寸法が寸法要素となる。インターナルとエクスターナル共に。 バグ UGDXFのpost_single.optとpri_single.optについて UGDXFのpost_single.optとpri_single.optはいつどのような時に使用されますか。 使用していない UGDXFで変換した文字間隔が狭い UGDXFでポスト変換後にプリ変換すると、文字間隔が狭くなっている。変換した文字間隔がゼロになっている。プリ変換時に文字間隔を設定するか、パートの値を使用するかを設定できるようにして欲しい。 要望 UGDXF実行で要素の設定が変わる UGDXFでポスト変換後に要素の設定のデフォルトのカラーがイエローからグリーンに変わる。 バグ UGDXFのインターナルとエクスターナルの文字について UGDXFのインターナルとエクスターナルのウインドウの表示文字の書体が違うのは意味が有るのですか。エクスターナルの文字設定方法 ugraph150のfontlistと合わせる 注記エディタの文字サイズが変わらない 製図の注記エディタで文字を確定後に設定の文字で高さ等を変更しても図面に貼り付けた文字サイズが前のままで変わっていない。注記エディタを抜けて、再度、注記エディタにすると文字サイズが変わる。 注記エディタ内の文字サイズで変更 追加テキストと寸法値の距離の調整 製図でカッコを追加テキストで前後に入れると、カッコと寸法値の間が開きすぎる。調整方法を教えて下さい。注記エディタでカッコを追加した時ぐらいのマージン(余白)にしたい。 回答不良 注記エディタのサイズ変更方法 注記エディタのダイアログのサイズ(大きさ)を変更する方法を教えて下さい。グラフィックウィンドウに大きく被さり、注記等の編集時にスクロールを頻繁にしなくてはならない。 回答不良 寸法線のはみ出し量の調整 製図で矢印が外になった時の寸法補助線から寸法線のはみ出し量が多く他の寸法値等に干渉してしまう。はみ出し量を調整する方法を教えて下さい。 回答不良 スライスのCL表示に高さ指定をできるようにして欲しい スライスのCL表示にZ高さを入力して、そのZ高さでCLを表示するようにして欲しい。荒取り時に必要なZ高さでのCLの状態を確認したい為。 要望 スライスのCL表示で座標系要素が作成される スライスのCL表示で全表示等をすると、ブランクで座標系要素が作成される。必要な座標系要素がどれかわからなくなる。 スライスでCLファイル名が大文字にならない スライスでオペレーション名を大文字にしても、CLファイル名が大文字にならない。 スライスで旧CLファイルが削除される スライスでオペレーション名にすでに作成されているCLファイル名を使用しているとCLファイルが削除される。すでに作成されているオペレーションやCLファイルの場合は、上書きの確認をして欲しい。 シンプルで座標系要素が作成される シンプルで2つ以上のパスを作成すると、ブランクで座標系要素が作成される。工具軌跡の再描画時。必要な座標系要素がどれかわからなくなる。 要望 曲線のオフセットでの連携出力をOFFにしたい 曲線のオフセットでの連携出力をUG起動時にOFFに設定できるようにして欲しい。 回答不良 曲線の曲線の投影で複写方法を移動にしたい 曲線の曲線の投影で複写方法をUG起動時に移動に設定できるようにして欲しい。 回答不良 曲線の曲線の編集で前回の選択を保持して欲しい 曲線の曲線の編集で円弧長だけが曲線の編集を抜けて再度、曲線の編集にすると円弧長が選択されているのに、他のボタンでは曲線パラメータの編集になってしまう。前回の選択を保持して欲しい。 回答不良 注記エディタの中止ボタンを復活して欲しい V14以前のように製図の注記エディタの中止ボタンで寸法ダイアログを表示して欲しい。メニューを選択では動作が大きくなる。注記エディタは画面の占有が大きい為になるべく表示したくない。 回答不良 文字選択後に注記エディタをアクティブにして欲しい V14では文字選択後に注記エディタがアクティブになり、すぐに文字の編集ができたが、注記エディタを選択しないと文字の編集ができない。V13使用に戻ってしまった。 回答不良 シンプルでダイアログ文字が表示されなくなる シンプルのダイアログの文字が表示されなくなり、UGの操作ができなくなる。背景が黒の起動ウインドウに「続行するときは何かのキーを押してください」が表示されている。シスログとugflexlm.logに異常は記録されない。 1月27日dll修正 スライスのCL表示で座標系要素が作成される スライスのCL表示で全表示等をすると、ブランクで座標系要素が作成される。必要な座標系要素がどれかわからなくなる。 調査中 スライスでCLファイル名が大文字にならない スライスでオペレーション名を大文字にしても、CLファイル名が大文字にならない。 要望 スライスで旧CLファイルが削除される スライスでオペレーション名にすでに作成されているCLファイル名を使用しているとCLファイルが削除される。すでに作成されているオペレーションやCLファイルの場合は、上書きの確認をして欲しい。 要望 スペースボールが勝手にロックする スペースボールのブザーが頻繁に勝手に鳴って、表示のズームをロックする。UGから抜けるとブザーが鳴らなくなる。ブザーがなる時に十時カーソルが点滅する。SpaceTecのスペースボールのソフトを使用しないで、V14以前のUGのソフトで使用しています。 スペースボールを分解で症状回避 シンプルで往復加工ができない シンプルでZが-100を越えるとZが0.0001差の往復加工ができない。Zが0.001差の往復加工となってしまう。0.001差ではNCデータに書き込まれる為に0.0001差にしたい。同じ高さでの往復加工を一度に作成できない為に0.0001差の往復加工をしている。 要望 シンプルでCLSファイルの作成フォルダが異常 UGをメニューから起動して、シンプルでCLSファイルの作成すると、ホームフォルダにCLSファイルが作成される。スライスや加工のCLSファイルはパートファイルのフォルダに作成されるのに、シンプルだけが違うのはなぜですか。 CLSファイルはパートフォルダに作成される 工具軌跡ファイルのリスト表示がおかしい 要望 SIMPLE(UGV15用 QRM)とは何ですか SIIのUGサポートのホームページに「SIMPLE(UGV15用 QRM)を登録しました」とありますが、QRMとは何ですか。 正式リリース後の修正版のご提供 スライスでパスが作成されない スライスでCLの計算をすると、 ==================================================== Failed to handle error condition correctly - exiting ==================================================== ================================================== There were 1 note and 1 error during this run Please see log file in C:\TEMP\ugii90a4ef90.syslog ================================================== ============================================ s l i c e ( Ver. 5.1.1020.150HLF ) ============================================ Generating Cut Regions 続行するときは何かキーを押してください . . . 上記のように表示されてパスが作成されない。 00/2のQRMにより対応予定 エラー番号925003と表示してシェーディングできない 完全シェーディングをかけるとエラー番号925003とメッセージが表示されてシェーディングできない。支給パートファイル。パートの情報でIGES_PREPROC_SYSTEM_ID = IBM CATIA IGES - CATIA SOLUTIONS V4RELEASE 1.9 REFRESH 02 (string)と表示される。 V15バグ V16でOK 形状の確認⇒パートのクリンアップ⇒書き出し スライスのZピッチの上限点と下限点の意図 スライスのZピッチの上限点と下限点があるのはなぜですか。?平面部を加工させない為に、下限点を平面部の値にして、次の上限点を平面部の値より0.01下げた値にしても平面部を加工した。平面部の値より下げないと平面部は加工しない。下限点から次の上限点までは加工しないようにできませんか。 上限点を平面部の値より0.01上げると平面部を加工しない スライスのZピッチの設定の値の符号が逆になる スライスで作業座標系を絶対座標系からY軸で180度回転させると、モデルから作成されるZピッチの設定の最初の値が絶対座標系からの符号となっている。作業座標系からの値を表示して欲しい。 要望 寸法線のはみ出し量の調整 問い合わせ番号で、「製図で矢印が外になった時の寸法補助線から寸法線のはみ出し量が多く他の寸法値等に干渉してしまう。はみ出し量を調整する方法を教えて下さい。」と問い合わせた所、寸法の設定に対するマニュアルのコピーを様が送って下さいましたが、はみ出し量の設定はありません。はみ出し量を設定する方法を教えて下さい。設定する方法がなければ、はみ出し量を設定できるようにして欲しい。 要望 曲線のオフセットでの連携出力をOFFにしたい 問い合わせ番号で、「曲線のオフセットでの連携出力をUG起動時にOFFに設定できるようにして欲しい。」と問い合わせた所、マクロを作成してUG起動時に実行して下さい。との回答をFAXで様からいただきましたが、要望として扱っていただいていますか。 要望 曲線の曲線の投影で複写方法を移動にしたい 問い合わせ番号で、「曲線の曲線の投影で複写方法をUG起動時に移動に設定できるようにして欲しい。」と問い合わせた所、マクロを作成してUG起動時に実行して下さい。との回答をFAXで様からいただきましたが、要望として扱っていただいていますか。 要望 曲線の曲線の編集で前回の選択を保持して欲しい 問い合わせ番号で、「曲線の曲線の編集で円弧長だけが曲線の編集を抜けて再度、曲線の編集にすると円弧長が選択されているのに、他のボタンでは曲線パラメータの編集になってしまう。前回の選択を保持して欲しい。」と問い合わせた所、再度、曲線の編集方法を指示して下さい。との回答をFAXで様からいただきましたが、要望として扱っていただいていますか。 要望 V16はメニューに内包予定 文字選択後に注記エディタをアクティブにして欲しい 問い合わせ番号で、「V14では文字選択後に注記エディタがアクティブになり、すぐに文字の編集ができたが、注記エディタを選択しないと文字の編集ができない。V13使用に戻ってしまった。」と問い合わせた所、注記エディタを選択後に文字を編集して下さい。との回答をFAXで様からいただきましたが、要望として扱っていただいていますか。 要望 V16はアクティブになる予定 注記エディタの中止ボタンを復活して欲しい 問い合わせ番号で、「V14以前のように製図の注記エディタの中止ボタンで寸法ダイアログを表示して欲しい。メニューを選択では動作が大きくなる。注記エディタは画面の占有が大きい為になるべく表示したくない。」と問い合わせた所、寸法記入への移動は、メニューから選択して下さい。との回答をFAXで様からいただきましたが、要望として扱っていただいていますか。 要望 追加テキストと寸法値の距離の調整 問い合わせ番号で、「製図でカッコを追加テキストで前後に入れると、カッコと寸法値の間が開きすぎる。調整方法を教えて下さい。注記エディタでカッコを追加した時ぐらいのマージン(余白)にしたい。」と問い合わせた所、追加テキストは、前後と上下だけです。それ以外は注記エディタを使用して下さい。との回答をFAXで様からいただきましたが、マージン(余白)の設定方法を教えて下さい。設定する方法がなければ、マージン(余白)を設定できるようにして欲しい。 要望 注記エディタのサイズ変更方法 問い合わせ番号で、「注記エディタのダイアログのサイズ(大きさ)を変更する方法を教えて下さい。グラフィックウィンドウに大きく被さり、注記等の編集時にスクロールを頻繁にしなくてはならない。」と問い合わせた所、注記エディタのウィンドウをドラッグして下さい。との回答をFAXで様からいただきましたが、製図を抜けると注記エディタのサイズは元に戻ります。恒久的にサイズを設定する方法を教えて下さい。設定する方法がなければ、恒久的にサイズを設定できるようにして欲しい。 要望 FLEXlmのイベントエラーが発生する 管理ツールのイベントビューアのアプリケーションにパソコン起動時毎に「ソース (FLEXlm) 内のイベント ID (0) に関する説明が見つかりません。次の挿入文字列が含まれています: Can't Create/Open Debug Logfile: Error No such file or directory.」が書き込まれている。この内容を教えて下さい。UGは今の所は使用できています。 レジストリエディタのLMGRD_LOG_FILEに値を設定 スライスのチェック用ファイルを削除できませんか スライスで隙間部の加工をしたときに作成されるオペレーション名_c.clsファイルをパス作成後に削除するようにできませんか。必要なclsファイルと間違える。 要望 引出線とテキストとの間の距離の調整方法 製図の引出線のテキストの位置合わせで底面の下にした時の、テキストとテキストの下の延長された引出線との間の距離を調整する方法を教えて下さい。設定する方法がなければ、距離を設定できるようにして欲しい。 要望 引出線と寸法線の色を別の色にしたい 引出線の色だけを設定する方法を教えて下さい。設定する方法がなければ、引出線の色を設定できるようにして欲しい。 要望 スライスのZピッチをライブラリの値にして欲しい スライスの工具選択でライブラリからの選択をした時に、Zピッチの設定で再選択した時のZピッチの最初の値だけをライブラリから参照して欲しい。他のZピッチの動作は、現状のままでいいと思う。 要望 スライスのZピッチの上限点と下限点の意図 問い合わせ番号で、「スライスのZピッチの上限点と下限点があるのはなぜですか。?平面部を加工させない為に、下限点を平面部の値にして、次の上限点を平面部の値より0.01下げた値にしても平面部を加工した。平面部の値より下げないと平面部は加工しない。下限点から次の上限点までは加工しないようにできませんか。」と問い合わせた所、下限点を平面部の高さにしている為に平面部を加工すると、様から言われましたが、下限点を平面部の高さより1mm上げ、次の上限点を平面部の高さより1mm下げても隙間部の加工をするにすると平面部を加工します。スキャロップは3倍以上の加工時間になる為になるべく使用したくない。 要望 シンプルでパスが途中からしか作成されない シンプルで繰返し回数を5にして、側面の仕上げ代を-0.02にすると、4回までが輪郭の途中からしかパスが作成されない。 データ送り 再現有り 調査中 スライスで加工領域内から切り込む スライスの等高線荒取り加工を自動にして回避方法をリトラクトにして、エンゲージタイプとコア部を垂直にすると、加工領域の内側から切り込みをする。コア加工水平切り込み距離をゼロにしても水平切り込みが発生している。 素材を定義or領域を四角 拡張表示で作業座標系を表示して欲しい 製図の拡張表示で作業座標系で座標を表示して、作業座標系で操作できるようにして欲しい。原点が絶対座標系にしかならない。 要望 スライスでDRAW文字が表示される スライスの計算のコンソール画面にDRAWとそれに続く数字が表示される 4月以降のバージョンで解消(QRM3) DRAWは計算不具合時発生 スライスの計算が途中で終わる スライスの計算が面の番号の途中で終わる データ送り 形状検査をすべて行う⇒不良フェースを作成し直す⇒改善せず⇒Z値変更 スライスの計算が途中で終わる 問い合わせ番号で、「スライスの計算が面の番号の途中で終わる」と問い合わせた所、形状の確認で不良要素を作成し直して、スライスの計算が途中で終わる面の番号の最後の10面の要素を作成し直して下さいと様から言われましたが、形状の確認での不良要素は作成し直しましたが、面の番号の最後の10面をどのように作成し直せばよいかわかりません。また、形状の確認での不良要素と面の番号の最後の10面の要素とは関係ないようです。また、面の番号が表示される所では、どのような事をしているのか教えて下さい。 Z値を再設定⇒Z値変更⇒0.001単位を0.01までの値にする⇒特定のZ値の計算不良と思う スライスでコア加工水平切り込み距離が有効にならない スライスの等高荒取り加工で自動のリトラクトにして、モデル形状より高い位置を加工すると、切り込み側のコア加工水平切り込みがなく、逃げ側のコア加工水平切り込みだけになっている。 データ送り 要望 QRM2で修正済み?(2000/3予定) スライスで加工領域内から切り込む 問い合わせ番号で、「スライスの等高線荒取り加工を自動にして回避方法をリトラクトにして、エンゲージタイプとコア部を垂直にすると、加工領域の内側から切り込みをする。コア加工水平切り込み距離をゼロにしても水平切り込みが発生している。」と問い合わせた所、 素材形状を定義するか、加工領域を四角にして下さいと様から言われましたが、 素材形状を定義しても、加工領域を四角にしてもだめでした。コア加工水平切り込み距離をゼロ以外にするとコア形状と認識するようです。スライスのオンラインドキュメントに等高荒取り加工の自動でコア加工水平切り込み距離を設定しないとキャビと認識すると記載して欲しい。 要望 スライスでエアカットとパスが部分的に作成されない スライスのQRM3でエアカットとパスが部分的に作成されない。B曲面に変換しても変わらず、半分がたぶん正常なパスを作成している為に、面をミラーさせてパスを出しても変わりません。QRM2にするとたぶん正常なパスが作成された。 データ送り 症状再現 修正後に連絡 修正QRM3a POST User IntefaceのOpen Toolkit Pkg.Exe.ライセンスとは POST User Intefaceを使用する為のToolkit Pkg.Exe.ライセンスとUser Function ExeやGrip Exeライセンスとは違いますか。自社のライセンスで実行できますか。 Open Toolkit Pkg.ExeはUser Function ExeとGrip Exeを合わせたもの シンプルのQRM2で座標系要素が残る シンプルのQRM2で複数パスで工具軌跡再描画をするとブランクで座標系要素が残るのを修正したとなっていますが変わっていません。ブランクで座標系要素が残っています。 修正 V16でSIIDXFの使用方法 V16の1回目の配布ではSIIのDXFが付いてこないようですが、むりやりV15等のDXFを使用する方法を教えて下さい。SIIアプリはUGが2つのバージョンでの起動はできないと書いてあったように思います。 できない