抜粋A
(昭和21年冬、高松宮殿下と竹田恒徳氏(旧竹田宮殿下)が読売新聞本社を訪問された…関係写真@−上段参照)
………
間もなく冷たい冬風が吹きすさぶころとなった。ストーブもない社長室で四人ともオーバー
を着たまま話し合っている写真が残っている。高松宮と竹田宮のお二人が揃って本社を訪問
され、「ご苦労さんでした」とねぎらいの言葉をいただいた。歓談の後、私はわざと
お二人を輪転機のうなる工場へ案内した。つい先日まで、一番激しい戦意の燃えさかっ
ていた轟音の真っ只中に立って、新聞が次々と刷り上がるところをご覧になっているスナップ
を撮って、新聞に出した。皇族の訪問など、メッタになかった時代である。その写真
と記事を紙上に出すことによって、読売が180度改革されたことを内外に示す画期
的なニュースとなった。と同時に、私の務めもこれで一つのピリオドを打ったことと
なった。その上、あとで見事な背広一着をいただき、私は京都へ行って、祇園で飲み
に飲んだ。無精者の私がスマート過ぎる背広を着込んで行ったため、古馴染みたちが、
皆怪訊な顔で迎え、歓待してくれて、長かった戦いの疲れが吹っ飛んだ想い出がある。
それからは何の気兼ねもなく、日本を代表する人々が次々と来訪するようになった。
一番懐かしく想い出されるのは、吉田総理の指南役古嶋一雄翁だ。週に1、2度は必
ず話し込みに来られた。尋ねられるまま、政治、経済、外報の各部を回って集めた
最新の情報をまとめて報告する。問題があると担当者を呼んで直接説明もさせる。
そのあと社長、古嶋さん、私の三人で話し合い、結論を持って私が総理に報告に行く。
そんな時、白洲次郎さんもよく飛び込んで来た。司令部にいうべきことがあると、彼
はその場から「ジロースピーキング……」といって、社長の電話を取り上げ、その場
から飛んで行くこともあった。
開戦前夜の駐米大使、野村吉三郎大将は、いつもアメリカの要人たちから来た手紙
や論文などを持って現れた。もっぱら国際関係のあり方について、意見交換に来られ
た尾崎咢堂さんは憲法草案を自分で作って、頑として自説を曲げず、ついに私と大喧
嘩となったこともあった。社長はいつの場合も聞き役で二コニコと見物していた。怒
り狂って帰った時の尾崎さんは、あとで何を想ったか、軸を書いて秘書に持たせてよ
こした。激論するたびに尾崎さんの軸がふえていったのも、微笑ましい想い出である。
かくして、わが社長室は、あたかもシャドウ・キャビネットの観を呈するようにな
っていった。吉田総理は大臣の首のすげ替えが趣味のようだった。ご自分ではあまり
面識がないので、その相談がよく回ってきた。切るのも、はめ込むのも、たいてい社
長室で取り仕切った。それが次第に知れ渡って、大臣病患者が次々と顔を出すように
なり、新任は必ず社長に敬意を表しに来た。………
戻る