12月22日(金) 
 冬休み前集会が行われました。その中で、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールのポスター・書道の部で賞に入った子の表彰と、校内マラソン大会の表彰を行いました。マラソン大会では、2年生男子と6年生男子で新記録賞も出ました。  
 
 どの学年も大掃除やお楽しみ会で、今年一年を締めくくりました。また、新年に元気に登校してください。  
 
 12月21日(木) 
 1年生は、10,11,12月生まれの子の誕生日会を行いました。司会も子どもたちで行っていました。学年みんなからの「ハッピーバースデー」の歌が素敵でした。  
 今年最後のクラブ活動です。将棋クラブでは、各々が対極を行っていました。ゲームクラブでは、カードゲームやオセロなど、楽しそうに行っていました。 リラックスできる時間ですね。  
 
 6年生の教室前に飾られている自画像画です。絵を見ただけで本人が分かるくらいの力作です。中学生に向けて成長している子たちの凛々しい表情がとてもいいなと思います。  
 12月20日(水) 
 3年生、書き初め大会の練習です。今年から毛筆での参加になります。学校では最後の練習です。本番のように静かに集中して取り組みました。冬休みにもたくさん練習できるといいですね。  
  3年生、算数科「重さ」の学習です。身の回りにある色々な物の重さを量りました。予想通りの子や予想通りではなかった子など様々でしたが、こうした活動を通して、量感を身に付けていきますね。  
 12月19日(火) 
 1年生では、給食指導が行われました。「きゅうしょくはだれがつくっているのかしろう」というめあてで、栄養士さんからお話を聞きました。給食が届くまでに、多くの人が関わっていること、色々な人の思いがこめれれていることなどを知りました。また、大きな鍋やしゃもじにもびっくりしました。給食を食べるのが楽しみになりました。
 ちょうど、この日は、北部小学校のリクエスト献立でした。
 
 
 
  楽しみにしていた、北部小のリクエスト献立の日です。
 給食委員会で「パン」「スープ・汁」「メインのおかず」「サラダ」「ごはんもの」「デザート」の六つの部門について、人気のある献立を三つずつ選び、全校児童にアンケートをとりました。選ばれた物の中から、栄養バランスを考え、献立は決定されました。子どもたちの大好きなメニューです。
 
 2年生の算数科の授業です。正方形、長方形、三角形を敷き詰めて模様を作りました。上手にできた子が、教えてあげる姿も見られました。上手に敷き詰めることができて嬉しそうでした。  
 12月18日(月)
 道徳の研究授業を、1年生、3年生、6年生で行いました。
 1年生は、「ゆっきとやっち」の資料から、友情について考えました。
 3年生は、「とどけられたノート」の資料から、節度・節制について考えました。
 6年生は「星への手紙」の資料から、生命の尊さについて考えました。
 授業の中で、本当はどうなんだろうと考えがまとまらなくなると、周りの子と上手に相談をします。友達の意見を聞いて、○○さんとに似てて・・・とかちょっと違って・・・という意見もたくさん出ました。学級のみんなで話し合いを高めていく様子が見られました。1年生でも、ノート1ページに自分の思いをすらすら書いていく姿に驚きました。  
 
 
 
 12月15日(金)
 1年生が、莇生保育園の子と交流をしました。「おしえてあげるねたのしいあき」の続きで、自分たちが遊んだ色々な遊びを教えてあげました。自分たちが遊んだことがあるので、どうすると上手にできるのかよく分かっています。上手に教えてあげることができました。  
 12月14日(木) 
 通学団会がありました。12月までの反省や冬休みの過ごし方について話しました。たくさん反省が出た通学団もありました。自分たちで意識して安全に登下校できるようにしていきましょう。  
 1年生、体育科の「とびばこうんどう」の学習です。3段、4段が準備され、リズムよく跳んでいきました。跳び越えるのが楽しくて仕方がない様子でした。  
 12月13日(水)
 読み語りの会がありました。季節柄、クリスマスやお正月のお話が多かったです。4年生では、たくさんの子を前に絵本無しの語りです。身振り手振りにテンポの良い口調で子どもたちは、お話の世界に引き込まれました。  
 12月12日(火)
 5年生、書写の時間です。書き初めの練習に入っています。あと1か月ほどで書き初め大会になります。満足いく字が書けるよう集中です。がんばって練習していきましょう。  
 6年生の外国語の活動です。今まで習った単語の復習です。先生が提示した単語のスペルをチームで一字ずつリレーして黒板に書いています。「a」と「d」や「f」と「t」などていねいに書かないと間違えやすい字は、子どもたちから気づきの声が出ます。チームでの学習が楽しいです。  
 12月11日(月)
 「みかわの子」への詩や作文の特選、入選、「わたしのすきな農作物」コンクールの絵の入選の表彰がありました。 どれも素晴らしい結果です。三河地域の良い作品が集められているので、ぜひ、読んでみてほしいです。また、JAのカレンダーには、入選者の絵が載っているので、見てください。  
 
 4年生、理科「もののあたたまり方」の学習です。サーモインクを使って、水がどのように温まっていくか実験しました。青色の液体が温められるとピンク色に変わります。下のほうがピンク色だったのに、上のほうへ移動していったことに驚きです。上のほうの冷たい部分が下がり全体が温まっていく様子がよく分かりました。  
 12月8日(金)
 3年生の体育科では「ポートボール」の学習をしています。ゲームだけでなく、前回の反省から作戦を立てるなど、チームワークを考えて学習できています。チームワークのよさがゲームに表れてきます。  
 4年生の体育科では「高跳び」を学習しています。踏み切り足を確認しながら、何度も挑戦しました。ゴムやスポンジのバーを使っての学習なので、恐怖心もなく練習に取り組めました。  
 12月7日(木)
 第70回全国植樹祭のために苗木のホームステイの依頼があり、園芸委員会が苗木を育てる準備をしました。これから、平成31年の春まで、植樹祭で使用するどんぐりの苗木を育てていきます。 今日は、どんぐりの植え方を教えていただき、ポットに植えました。苗木を返却するまで、大きく育てていきましょう。  
 
 12月6日(水) 
 マラソン大会が行われました。寒い中でしたが、天候に恵まれ、どの学年も元気にがんばりました。1年生は元気に「がんばるぞ」と声をかけ、スタートしました。試走や昨年よりも順位やタイムをあげること、最後まで歩かないことなど一人一人の目標は違いますが、自分の目標に向かって、精一杯走ることができました。  走り終わった後は、PTAの方が用意してくださった豚汁をおいしくいただきました。温かい豚汁で疲れが吹っ飛びました。  
 
 
 12月5日(火)
 2年生の図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習です。セロファンを切って貼り、光を当てるときれいな色の光が映し出されます。壁や自分のお腹に映し出しています。かわいい姿です。きれいな色に満足そうです。窓にも貼ることができるので、家に持ち帰ってからも楽しめますね。  
 
 5年生は情報教育の学習です。支援員さんに教えてもらいながら進めました。単語だけでなく、文章の入力にも挑戦しました。素早く入力できる子もいて感心しました。  
 12月4日(月)
 高学年の試走です。高学年ともなると、ペース配分を考えたり、ライバルとの駆け引きがあったりと、見ごたえたっぷりです。今日の試走から、また当日、どのように走るか考えてくることと思います。低・中学年に負けないくらい、どの子も最後まであきらめない走りができる高学年でした。  
 1年生は、生活科で使った木の実などを使って、リース作りです。リボンもついて、クリスマスにぴったりの作品が出来上がりました。  
 12月1日(金)
 中学年の試走がありました。学校周りをぐるっと周って、とても苦しいところですが、歯を食いしばってがんばっています。歩く子はほとんどいません。どの子も素敵な姿です。