11月30日(水)
 3年生、総合学習で福祉について学習しています。今日は、インスタントシニア体験といって、手袋やゴーグル、おもりをつけて、お年寄りの大変さを経験しました。補助をしてもらいながら、階段を下りたり上ったりしました。視界が狭くなることや足が思うように動かないことから、自分たちにとって何気ない動きも大変だということを感じました。各クラスで「つばめの家」への訪問をします。授業後には、お年寄りへの接し方を考えた子がたくさんいました。  
 
 11月29日(火)
  2年生の算数です。「三角形と四角形」の学習です。三角形と四角形の定義を大きな声で唱えていました。ノートに三角形を貼って、学習を進めていました。2年生の子でもかなりきれいなノートの子がいて、びっくりです。  
  4年生、理科「季節と生き物」の学習です。この時期の生き物は、どんな様子か校内を探しています。植え込みの中にカマキリの卵を発見!!真剣に見ています。冬を越すために、生き物や植物はどうしているのでしょう。学習が進みますね。  
 11月28日(月)
  日曜日に市民合唱交流会がサンアートの大ホールで行われました。北部小合唱部も参加しました。「HEIWAの鐘」「Hail Holy Queen」を歌いました。大ホールに美しくさわやかな歌声が響きました。中心メンバーの6年生も引退です。後に続く後輩たちに、また頑張ってもらいたいです。  
  集会では、表彰が行われました。「わたしの好きな農作物」図画コンクールの入賞者です。
1年生の子が優秀賞、4年生の子はあいち豊田農業協同組合代表理事組合長賞でした。がんばりました。
 
  落ち葉が昇降口前にたくさん落ちています。子どもたちが滑って転ばないように掃除をしていると、5年生の子が数人、手伝いに来てくれました。素敵な姿です。  
  11月25日(金)
  2年生、生活科の授業です。大きくなってきた今までを振り返ります。家の人に取材をして聞いてきたことを発表していました。赤ちゃんのころの写真を見て、歓声が上がっていました。これから、学習を進めていく中で、大事にされていること、命の大切さ、成長している自分自身にも気付いていくことでしょう。  
  飼育小屋横のもみじが色づいてきました。学校の敷地にもたくさんの落ち葉が、敷き詰められるようになりました。秋の深まりを感じます。  
 11月24日(木)
   道徳の授業です。2年生では「七のだん、ごうかく」という資料から、あきらめずに頑張ることの素晴らしさを学びました。3年生では「たすけあい」という資料から、一人一人の命は大切で、自分の命と同様に他人の命も大切であることを学びました。授業の終わりには、初めに考えていたことと、授業を通して考えが変わったことや、これからどうしていきたいかなどを道徳ノートに書いています。話し合いの中で、新しい発見が生まれてくる子どもたちです。これからも、道徳の授業を通して、心を耕して生きたいです。  
 
 
 11月22日(火)
 1年2組では「つくってあそぼう あきのおくりもの」という生活科の研究授業が行われました。他校の先生方も参加しての授業です。もっと楽しく遊べるどんぐりけん玉を作るために、自分の考えを発表したり材料を工夫したり、生き生きと活動していました。たくさんの先生に囲まれながらも、夢中になって活動できる1年生でした。まだまだ、やってみたい気持ちがいっぱいでした。授業の後は、先生たちも勉強です。子どもも先生も頑張った一日でした。   
 
 11月21日(月)
  今週末に行われる市民合唱交流会に出場する合唱部の激励会が行われました。普段は6年生が中心ですが、5年生を中心とした応援団です。大きな声で気合が入った応援です。合唱部からも意気込みが聞かれました。サンアートで行われます。  
 
  マラソン大会に向けての練習が始まりました。元気に走る姿がたくさん見られました。走り終わった後、「楽しかった人?」の問いに、1年生の子はほとんどの子が「楽しかった」と手を挙げていました。何でも楽しめてしまう1年生はやっぱり素敵です。  
 11月18日(金)
  4年生、図画工作の時間です。「つなぐんぐん」では、新聞紙を使って、家や車、観覧車、クリスマスツリーなどを作りました。崩れないように耐震に気をつけました。クリスマスツリーは、今後、4年1組に飾るそうです。とても楽しく取り組めました。  
  3年生は、フランスベッドから講師の方をお招きして「福祉実践教室」を行いました。車椅子のコースがあり、実際に乗ったり押したりを経験しました。3年生の子にとって、段差で前の車輪を持ち上げることはとても大変だったようです。また、「段がありますよ」と声を掛けるのも恥ずかしさを感じたようです。こうした経験を通して、思いやりの心が育っていくと思います。3年生の福祉の学習は、まだまだ続きます。  
 
 11月17日(木)
  6年生、「租税教室」がありました。税金がもしなかったらどうなるのか、分かりやすいストーリーのDVDを視聴し、学びました。普段考えることのない身の回りの税金の使われ方や、仕組みが分かりました。  
 11月16日(水)
  のびのびタイムに第4回の縦割り遊びが行われました。毎回、6年生が楽しい遊びを考えてくれています。「いすとりゲーム」「ばくだんゲーム」「ジェスチャーゲーム」など、様々です。だんだんグループの仲間とも顔見知りになってきて、すぐに楽しくゲームをすることが出来ます。チャイムが鳴って、教室に帰って行くときに「ああ、楽しかった」のつぶやきが聞こえてきました。学校全体が楽しい雰囲気に包まれました。  
 
 
 11月15日(火)
  書き初めの練習が始まりました。3年生にとっては、初めての毛筆での参加になります。長いお手本にびっくりもしました。一枚の紙に納得いくまで何度も練習しました。これから、どのくらい上達していくのか楽しみです。  
 11月12日(土)
 北曄っ子の集いのスタートです。始めの会では、金看バンド部 「A Whole New World」「愛を叫べ」、合唱部「HEIWAの鐘」 「Hail Holy Queen」〜天使にラブソングより〜、器楽クラブアニメ「耳をすませば」主題歌「カントリーロード」の発表がありました。とても素敵な演奏で、北曄っ子がスタートしました。会場の後方には、コンピュータクラブや塗り絵クラブの作品も飾られました。  
 
  3年生、「音楽ずきなまほうつかい」です。歌あり、踊りあり、リコーダーありの盛りだくさんで、音楽会を華やかに飾りました。ボディーパーカッションでは、会場も巻き込んで一緒に楽しみました。習ったばかりのリコーダー「ソ、ラ、シ、ド」だけで、見事な演奏でした。  
 5年生の学年目標 「脇役物語 〜あなたの笑顔のために〜」をテーマに、いろいろな行事や活動を通して分かってきた「脇役」の意味を、合奏あり、創作ダンスあり、呼びかけあり、合唱ありの盛りだくさんの内容で発表しました。最後の先生へのメッセージも感動しました。  
  1年生、「いなかのねずみととかいのねずみ」です。田舎のねずみの家に、都会のねずみ家族が遊びに来ました。田舎のねずみは精一杯のおもてなしをしますが…。有名なイソップのお話を1年生の子どもたちが、歌と台詞で精一杯演じました。初めての北曄っ子の集いを迎え、どきどきの子どもたちでしたが、最高のかわいさと一所懸命さを見せてくれました。
 
 4年生、 「竜宮城伝説 〜みんな仲良し篇〜」です。人間が勝手なことをしていると環境が悪くなってしまう…。どうしたら川の環境を守ることができるのか、四太郎を筆頭に四年生が立ち上がりました。笑いあり、涙あり(?)の感動劇。元気いっぱい笑顔いっぱいです。4年生の役者ぶりが光りました。
 
 2年生、 「クック島の冒険」です。ある日、おじいさん、おばあさんを助けた子どもたちは、宝の地図を手に入れた。その地図をたよりに到達したクック島で、動物たちや海賊と九九で対決しました。習いたての九九を歌とクイズで演じました。元気いっぱいの2年生でした。  
  6年生は、2部構成で発表しました。第1部は、修学旅行で学んだことをスライドショーとあわせて学級委員が発表しました。第2部は、合唱「マイバラード」と器楽合奏「Sing sing sing」です。最高学年にふさわしい発表です。北部小学校の子の素敵な部分が、6年生に表れていました。きれいなーハーモニーと迫力ある演奏です。これが最高学年だと感じることが出来ました。真剣な表情が、かっこよかったです。  
 11月11日(金)
 2年生のスピーチです。2クラスが「ピアノ」について、話していました。質問をしたり、感想をいったり、2年生でも話が続いていきます。友達の話を聞こうとする姿が増えてきました。最後の「ことばのプレゼント」の時間になると、たくさんの子の手が挙がります。ことばのプレゼントを受け取ったスピーチ者の笑顔がとてもいいです。   
 
 5年生、家庭科の時間です。エプロン作りに入りました。お気に入りのデザインの布をエプロンの形に切っていきます。裁ち切り線があるのですが、心配な子が多く、何度も確認しながら作業をしていました。ミシンを使っての作業も入ってくるので、また大変ですが、仕上がりが楽しみですね。   
 
 11月10日(木)
  校内発表会を行いました。冷え込む一日となりましたが、今まで練習してきたことを、一生懸命伝え、見る方も一生懸命に気持ちを受け取りました。どの学年も、学年の良さが光っています。頑張ってきたことが伝わってきました。本番まで、まだ練習できます。最後の仕上げをして、最高の発表にしていきましょう。  
 
 
 11月9日(水)
  保健室前に新しく掲示板が設置されました。今月の保健目標は「よい姿勢に心がけよう」です。自分の姿勢と見比べてみてください。分かりやすく掲示されています。  
  6年理科「水溶液の性質」の実験中です。食塩水、炭酸水、酢、水酸化ナトリウムの水溶液、塩酸の水溶液を見分けます。色、見た目、においだけで判断できないときの使い方として、初めてリトマス紙を使います。ピンセットを使って、丁寧に扱っていました。  
  1年生、漢字を習う数が増えてきました。日、月、火・・・・そろそろ一週間の曜日が全部書けそうです。  
  5年生は、北曄っ子の集いの練習を外でやっています。体育館が使えなくても、青空の下、いつもより冷たい風も何のそので、舞台に見立てて練習中。学年全員の揃ったダンスが練習の成果を物語っています。やる気のある姿が嬉しいです。  
 11月8日(火)
 5年生理科「流れる水のはたらき」の学習です。砂場に山を作り、水を流して、山がけずれる様子や砂が運ばれていく様子、砂のたまり方などを見ています。とても上手に実験結果が分かるグループもあります。一通り実験が終わると、水を流すのが楽しくて何度も取り組んでいました。繰り返しやっていく中で、発見もたくさんあったことと思います。   
 
 11月7日(月)
  全校集会では、北曄っ子の集いの開会式の隊形を練習しました。いよいよ近づいてきている感じが伝わってきます。それぞれの学年での練習にも力が入ってきました。
 また、夢の作品展のポスターの表彰も行われました。北曄っ子の集いが終われば、夢の作品展です。作品も完成した学年と仕上げに入っている学年とあります。こちらも楽しみです。
 
 
 11月4日(金)
 今年度最後のPTA奉仕活動でした。たくさんの方が参加してくださりました。北曄っ子の集いを前に運動場周り、正門付近がとてもきれいになりました。
 ありがとうございました。
 
  北曄っ子の集いに向けて、どの学年も小道具作りが進んでいます。1年生は、どのクラスも「いなかのねずみと都会のねずみ」に変身しています。耳が付いただけでものりのりです。かわいすぎる姿です。本番がいよいよ楽しみになってきます。  
 
 11月2日(水)
  4年生、スピーチです。「犬とねこ、どっちが好き?」のお題で話し合っていました。犬も猫もそれぞれに好きな理由があり、どれも納得できます。相手の考えに耳を傾けることは大切です。  
 今日は、読み語りの日でした。4年生の教室では、紙芝居が読まれていました。紙芝居の枠があるので、その世界に集中して聞く事が出来ます。いつも工夫された、ほくぶっくさんによる読み語りの会です。  
 4年生、体育の授業です。「ハードル」です。6台、5台のハードルのコースがあり、自分にあった歩幅のコースを選んでいます。最後に、上手な友達の姿を見つけて、発表しています。友達の良いところに目を向けることが出来るのは、ポイントを理解して練習に参加できている証拠です。体育の授業アドバイザーの先生からも、アドバイスをもらっています。どんどん上達できそうです。    
 
  11月1日(火)
 2年生の道徳です。悪いと思っていてもついついやってしまうことについて、「やっぱりやめよう」という資料を通して考えました。迷いながらも良いこと悪いことを判断し、良い事を選んでいくと気持ちが嬉しくなる事が分かりました。真剣に考え、授業の振り返りもすぐにノートに書き始めます。授業で学んだことがたくさんです。授業で学んだことを思い出しながら、生活できそうです。