10月31日(月)
  全校集会で、防火ポスターの表彰がありました。二人とも消防署長賞です。空気が乾燥する秋です。みんなで防火に心がけましょう。  
  「北曄っ子の誓い」が体育館に掲示されました。前期生活委員会のみなさんが作成しました。毎週の全校集会で唱和しています。目標に向かってがんばります。  
   一年生の道徳の授業です。みんなで親切について考え合いました。親切をすると、相手だけでなく、自分もうれしいことを学習しました。  
  六年生の道徳の授業です。公共の精神について、考えを深めました。だれかがやらなければならないことを自分がやる、そう決めたとき、いろいろな工夫ができることや、自分も周りもうれしくなることを考え合いました。  
10月28日(金)
  のびのびタイムのコンピュータ室の開放です。運動場や図書室だけでなく、コンピュータ室でも過ごせます。月曜日→1・6年生 水曜日→2・4年生 金曜日→3・5年生です。今日は、3年生の子が来ていました  
  変わった形のツバメの巣があります。管理棟から西舎への2階の渡りです。すでに巣立ちが終わっているかと思っていたら、まだ、巣の中にいました。普通のツバメよりも少し大きめな感じです。コシアカツバメではないかと思います。ひなが口を開けてえさをもらう姿は見られませんが、運がよければツバメの姿が見られるかも。  
 10月27日(木)
  3年生の音楽の時間です。北曄っ子に向けての練習もしています。ボディーパーカッションで、学級全員の息を合わせてのリズム打ちです。立ったり、掛け声があったり、なかなか難しいです。本番は、3年生全員の息のあった姿をお楽しみに。  
  クラブの時間です。塗り絵クラブの様子です。お手本を見ながら、色鉛筆できれいに彩色していきます。濃淡をつけたり、色を重ねたりと細かいところまで丁寧に仕上げていました。力作ばかりです。北曄っ子の集いで、体育館に展示しますので、ぜひご覧ください。  
 
  10月26日(水)
  昇降口には、「北武将きたまる」3年生の昇降口の前には「ドラえもん」が登場しました。子どもたちの昇降口を明るくしたいという願いがあります。「夢の学校に挑戦」のことばと共に、子どもたちを迎えます。「今日一日が夢の学校でありますように。」「いい一日でありますように・・」と。
 そして、「明日もまたいい日でありますように・・」そんな気持ちで見送っています。
 
 
  1年生が、どんぐりを使ってけん玉作りをしていました。上にも下にもカップがある子、横にもカップが付いている子、色々な形が楽しいです。カップにどんぐりが上手に入ると、やっぱり誰かに見てほしい。「見て見て~」と、たくさんの子が上手にできるようになった姿を見せてくれました。   
 
 10月25日(火)
 延期になっていた稲刈りを5年生が行いました。鎌の使い方を教えてもらい、根元を刈っていきます。沢山の子でやりましたが、大変な作業です。最後は、コンバインでの稲刈りの様子を見せてもらいました。脱穀まで一気に行ってしまう様子に、機械のすごさを感じながら、昔の人の苦労も味わうことが出来ました。自分たちで植えた苗が大きくなり、収穫の喜びも感じることが出来ました。貴重な体験でした。    
 
 
 10月24日(月)
  集会で、明るい選挙ポスターコンクールで優秀賞と佳作に入った子の表彰です。活躍が嬉しいです。  
  任命式です。学級委員、書記、委員長、副委員長が任命されました。これから、学級や学校の中心となってリードしていく人たちです。任せるだけでなく、みんなで助け合って、より良い学級、学校を作っていきましょう。  
 5年3組で、道徳の研究授業が行われました。「アンパイアの心」という資料を通して、「公正・公平」について考えました。自分が正しいと思ったことは、周りに左右されることなく行うこと。このことは、とても難しいことですが、みんなで生活していく場では、やっぱり忘れてはいけない心だと思います。  
 10月21日(金)
  北曄っ子の集いに向けての1年生の合同練習です。台詞や歌詞を土日でしっかり覚えてくることが宿題です。みんな上手になるために、しっかり話を聞いています。月曜日の練習で、また上手になっているのが楽しみです。  
  2年生、図画工作科「ざいりょうからひらめき」の授業です  綿や布、毛糸やストローなど身の回りにある様々な材料を使って、画用紙に表現します。自分たちで持ってきた材料を眺めながら、わくわくしながら制作していました。  
 10月20日(木)
  体育で鉄棒の学習をしている学年が多くあります。今日は1年生が練習をがんばっていました。がんばりカードにある技が出来るように進めています。ぶたのまるやき、ふとんほし、ちきゅうまわり、こうもり・・・とたくさんの技があります。最終的には逆上がりが出来るようにめざします。鉄棒が大好きで、どんどん練習する子がたくさんいました。  
 
 10月19日(水)
 のびのびタイムに、第2回のたてわり遊びがありました。
 6年生の子が雨の日のことも考えて、準備をしてくれていました。今回はとても良い天気になったので、運動場や低学年広場でも遊びがありました。ドッジボールやドッジビー、おにごっごだけでなく、教室では宝探しやなんでもバスケット、クイズもありました。
 変わったところでは、「新聞合戦」をしている教室がありました。新聞の玉を使って、段ボールの盾にかくれながら、相手チームに攻めていきます。低学年の子も一緒に盛り上がっていました。
 どのチームも高学年が低学年と上手にかかわる姿が見られました。
 
 
 
 10月18日(火)
  4年生、算数は少人数教室での学習です。大きなそろばんを使って、そろばんの練習です。
 12兆34億56万789という数字をそろばんで表しています。億や兆の計算をしています。簡単に出来るようになるものではないですが、自分でそろばんをはじいたり、友達のやっているのを見たり、熱心に学習をしていました。
 
  3年生、リコーダーの練習中です。3年生になってから始めたリコーダーですが、ずいぶん上手になってきました。北曄っ子の集いで、練習の成果をしっかり見せたいですね。  
 10月17日(月)
  授業公開日です。5年生では、国語で「敬語」について学習していました。普段あまり考えることもない部分です。美しい日本語を身に付けていく第一歩となるといいですね。  
  PTAバザーが行われました。開始10分ほどで、ほぼ8割のものが売れました。準備やご協力いただいた方に感謝です。子どもたちのために、ありがとうございました。  
 10月14日(金)
  北曄っ子の集いに向けて、各学年の練習も始まっています。2年生の練習風景です。役割ごとに集まって、せりふの確認や練習をしています。  
 体育委員会による企画「盗め!逃げろ!怪盗小学校」の3日目です。本日は低学年の部です。体育委員の警察から逃げながら、たくさんのお宝(様々な大きさの段ボール)を盗みます。大きな段ボールを必死で運ぶ姿が微笑ましかったです。体育委員の子もスピードを調節して相手をしてあげていました。  
 
 10月13日(木)
  コロンバスより親善大使の先生がお見えになりました。
  全校の様子を見て回り、各学級での授業風景を参観しました。「グッドモーニング」の声に恥ずかしがる子もいれば、大きな声で返事のできる子もいました。6年生の廊下に掲示されている新聞に興味をもたれていました。
 
 
 4年2組で交流会を開いてくれました。けん玉の技を披露し、大絶賛でした。日本人が見ても素晴らしい技です。他にもおにごっこやだるまさんが転んだなどで、交流を深めました。   
 
 10月12日(水)
   「スカッとすいみん げんき生活!」と題し、第1回の学校保健委員会が行われました。みよし市の保健センターの先生に、睡眠と電子メディアの関係について、低学年の子にも分かりやすくお話をしていただきました。保健委員会の子も劇を披露し、盛り上げました。
 学校保健委員会を終えての感想を紹介します。
「私は最近タブレットをよく使ってしまっていたけど、使うのはあまりよくないなと思いました。」
「朝に日を浴びると良いといっていたので、それならできそうだと思った。あと、ノーゲームデーを作ろうという気持ちになれたから良かった。」
 
 成長ホルモンの関係から9時台には、布団に入るようにすると良いことなども、意識しておいてくださいね。
 
 
 
 教育実習生による授業がありました。4年生は、体育。3年生は、社会科を学習しました。一生懸命な先生のために、真剣に学習に取り組みます。 どちらも素敵な姿です。  
 
  10月11日(火)
  後期始業式です。後期は、6年生は99日、1~5年生は
104日が登校日です。次の学年に確実に近づいています。学年としての目標、個人としての目標をしっかりもって、充実した後期にしていきましょう。
 
  3年生の校外学習です。5日(水)には、1,2組が先に見学に行っています。社会科で学習している「工場の仕事」でみよし市にある「かね貞工場」の見学をさせてもらいました。工場の仕組みだけでなく、そこで働く人の工夫や努力も感じることが出来たのではないでしょうか。話を聞きながら、真剣にメモをしています。お土産付きが何より嬉しいですね。3年生の子たちは、おいしくいただいたことと思います。忙しい中、見学させていただいたことに感謝です。  
 
 10月7日(金)
   前期終業式が行われました。2年生、4年生、6年生の代表の子が前期を振り返って作文を発表しました。友達の発表を聞きながら、自分の頑張りを振り返ることが出来たのではないでしょうか。
 終業式の後に、陸上競技大会と文詩集「みよし」の表彰がありました。前期に頑張ったことの一つです。代表の子も話を聞いてる子も終業式にふさわしい態度で参加できました。
 
 
 
  先生から通知表を一人一人受け取りました。通知表には書ききれなかった頑張りを、先生から聞きながら受け取ります。先生からのメッセージを受け取って、後期につなげていきましょう。  
 10月6日(木)
 2年生の「町たんけん」です。名古屋トヨペットでは、車のエレベーターに乗せてもらいました。エレベーターがあることにも驚き、エレベーターにも安全のための工夫があり、色々教えてもらえて大喜びでした。 莇生児童館では、遊具のことについて質問中です。知りたいことがたくさん出てきます。自分たちの町がまたまた好きになりました。  
 
  前期の委員会、最終日です。前期の活動を振り返って反省をしたり、最後のまとめの活動をしたりしています。給食委員会は、各教室の配膳台をきれいにしてくれています。図書委員会は、たくさん読書をした子への賞状作りに励んでいました。高学年が、それぞれの委員会で活躍できました。  
 
 10月5日(水)
  ほくぶっくさんによる読み語りの日です。2年生では、身を乗り出してお話に耳を傾け、思ったことが素直に声に出てしまいます。読み手とのやり取りを楽しみながら、絵本の世界に引き込まれていることがわかります。  
  1年生、図画工作科の「すなやつちとなかよし」の学習中です。台風が心配されましたが、運動場の砂場で、思い思いの作品を作っています。砂場まで一生懸命に水を運ぶ姿がかわいかったです。グループで相談しながら、穴を掘ったり型をとったり、砂の感触を楽しみました。  
 10月4日(火) 
  3年生、人権擁護委員さんを6名迎えて「人権移動教室」を行いました。「勇気のお守り」というビデオを見て人権について考え、教わりました。人間らしく生きる権利が人権ですが、「しあわせ・じゆう・さべつされない・いのち・いきる」というキーワードを使って、人権について易しく教えてもらいました。  
  5年生の体育「表現運動」の授業です。4×8拍の音楽に合わせて「操り人形」を表現します。グループで練習した成果を発表しました。高学年になると、恥ずかしがってのびのびと体を動かせない部分もありますが、とても楽しそうに発表していました。  
 
 10月3日(月)
 修学旅行当日です。早朝の集合でしたが、全員元気に登校できました。修学旅行のスローガン「Let's Go!歴史の世界へ!TEAM82人で完成させる最高の修学旅行」と共に「いってらっしゃい」の文字が飾られています。5年生からのメッセージです。出発式を終え、元気にバスに乗り込み、いよいよ出発です。   
 
  出発して、最初の目的地、清水寺です。清水の舞台をのぞき、音羽の滝も見ました。昼食を済ませ、清水坂でお買い物です。雨の京都も楽しみます。  
  タクシーの運転手さんと一緒に、京都の班別行動です。計画に沿って見学します。二条城のうぐいす張りです。床の下をのぞいてタクシーの運転手さんから説明を聞きます。  
  班別行動の後は、みんなで金閣寺の見学です。実際に見た金閣寺も池に映る金閣寺も心に残ったことでしょう。これから、旅館に行き、夕食です。最後に京都タワーにも行きます。楽しい京都での一日です。