9月30日(金)
  高学年のスピーチの様子です。「うれしいときはどんなとき?」「好きな生き物」「飼っていたインコが死んだとき」「趣味について」などのテーマでスピーチをし、質問や感想などを話し合いました。人それぞれに好きなものも違い、好きな理由も様々です。朝の短い時間ですが、学級の仲間の考えや思いを知る良い時間です。  
 
  月曜日から修学旅行です。6年生は準備万端です。最高の思い出を作ってくるためにも、事前指導を生かしてほしいと思います。このきれいに並べられたかばんを見ると、修学旅行先でも素晴らしい6年生だろうと想像でき安心します。  
 9月29日(木)
  今日は、2年生と4年生で道徳の研究授業を行いました。2年生も4年生も「きまり」をテーマに話し合いました。「○○だと思う人?思わない人?」と聞かれ、何度も自分の意思表示をしました。きまりについて分かっていたようでも、分かっていなかった部分を再確認できました。  
   クラブ活動の日です。午前中に降っていた雨も上がり、運動場ではソフトボールクラブが楽しそうに活動していました。器楽クラブは、「カントリーロード」の合奏をしていました。練習の成果が出てきています。ゲームクラブでは、1万円札のトランプを使って、幸せそうにゲームにいそしんでいました。  
 
 
  9月28日(水)
  4年生は、アイシン環境プログラムとして、環境についての学習をしました。愛・シンパシーゲームというゲームをし、人間と生き物の共生について楽しく理解することが出来ました。  
  3年生の体育の時間です。以前のマットの練習のときよりも難しい技に挑戦していました。側転や壁倒立など、何度も何度も挑戦し、出来るようになると「見て見て」と大喜びでした。  
 1年生は、虫取りに夢中になっていました。「トンボがいたよ」「バッタかなあ」と虫かごと虫取り網を持って、草むらの中を探しています。  
 9月27日(火)
    遠足に行ってきました。
 1年生 名古屋港水族館
 2年生 愛・地球博記念公園
 3年生 瑞浪市民公園
 4年生 あいち健康プラザ
 5年生 木曽三川公園
 6年生 名古屋城
 残暑厳しい一日でしたが、どの学年も楽しんできました。6年生は、名古屋城です。昔の人の知恵を感じ、歴史を身近に感じることができました。お堀にいる2匹の鹿にも出会うことができました。
 
 
 
 
 9月26日(月)
 集会です。北部小の良くなってきたことについての話が校長先生からありました。その一つが、残菜が減ったということです。「食」という字を使って話をされました。「人+良」が「食べるということ」 体も心も良くなっていきましょう。また、教育実習が始まりました。3年1組、4年1組で3週間一緒に勉強します。よろしくお願いします。  
 
 今週は読書週間です。図書委員の子が工夫をして、貸し出しを行っています。本の福袋が人気です。また、2冊借りるとくじが引けます。いつも以上に図書室がにぎわっていました。4月からの多読賞も発表されました。読書の秋、たくさん本を読みましょう。  
 
 1年生、3年生、5年生で道徳の研究授業が行われました。1年生は「友情」について、3年生は、「努力」について、5年生は「勤労」について考え、話し合いました。それぞれのテーマについて、友達の意見を聞きながら、考えを深めていくことができました。   
 
 9月24日(土)
  陸上競技大会の出発式、朝、6時40分。今までの成果を発揮して、全力で頑張ります。行って来ます。  
  豊田市運動公園陸上競技場です。間もなく始まる開会式を待っています。緊張感とやる気に満ちています。   
 
   北小魂炸裂です。レースに集中しました。自分を信じて、全力を出し切りました。輝かしい結果です。温かい応援をいただき、ありがとうございました。  
 
 
  9月23日(金)
   のびのびタイムに「ありがとうカード」を書く子どもたちです。受け取る人に、ありがとうの気持ちが伝わるように、心を込めます。  
  先日、「ほくぶっくからのおくりもの」で、素敵な時間を過ごした子どもたちです。ほくぶっくの皆さんに、お礼のカードを書きました。「紙芝居が楽しかったです」「声が変わって迫力がありました」「音楽がお話とぴったり合っていました」「来年も待っています」。  
    いよいよ明日は、陸上競技大会です。明日に向けて、最終の練習、調整、ミーティングです。これまでの頑張りを自信に変えて、明日は、全力を出し切ります。子どもたちの活躍が楽しみです。応援をよろしくお願いします。  
 
 
 
   9月21日(水)
  2年生は生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。自分たちが興味をもったところへ、9コースに分かれて出かけました。ボランティアとして保護者の方にもたくさん付き添っていただきました。ふだんゆっくり聞けない話なども聞く事ができ、専門的な話に目をきらきらさせていました。これから自分の住む地域がもっと好きになりますね。  
 
 
 5年生道徳の授業です。「母の仕事」という資料を通し、勤労について考えました。友達の話をよく聞き、じっくり考えて意見を言っています。お金のためだけでなく、働く上で大切なことが少しずつ深まり、見えてきました。素敵な話し合いでした。  
 
 9月20日(火)
   陸上大会の壮行会が行われました。選手が入場し、応援団から力強いエールが送られました。全校の思いを受けて、選手からも力強い決意の言葉を聞く事ができました。9月までの北部小の子の頑張りは素晴らしいばかりです。ベストを尽くし、悔いのない大会にしてきてほしいです。本番は24日(土)です。応援、よろしくお願いします。  
 
 
  4年2組で音楽科の研究授業が行われました。「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」の学習で、色々な楽器の音色の特徴を生かし、グループで相談しながら、リズム伴奏を作りました。音の組み合わせ、演奏する順番、強弱を工夫することができました。和やかで楽しい学級の良い雰囲気が表れた授業でした。  
 
  9月16日(金)
  3年生、道徳の時間です。『三河のエジソン』という資料から、努力について考えました。悩んでしまう場面では、ペアで話し合います。隣同士でしっかり話し合える子たちです。じっくり考え、努力することは難しいけど、努力していきたいと思える子が増えた1時間でした。  
 
 9月15日(木)
   今日はほくぶっくさんによる「ほくぶっくからのおくりもの」がありました。1〜3年、4〜6年と2部に分かれての読み聞かせです。低学年、高学年にあわせて内容も構成されています。
 スクリーンに絵が映し出され、音楽、効果音が入り、絵本の世界に引き込まれます。参加する場面もあり、あっという間の楽しい時間でした。
 
 
 
 9月14日(水)
   6年生は猿投古窯研究会会員・歴史民族資料館職員のの方々を講師にお招きしました。奈良時代から平安時代には、全国に誇れる焼き物をこの地域でも作っていました。焼き物作りの変遷を聞き、実際に見たり触れたりさせていただきました。他県に出向いたとき、自分の故郷の歴史についても誇りを持って語れるといいですね。指導を受けながら、制作も体験しました。悪戦苦闘しながら、がんばりました。2か月後に焼き上がって戻ってきます。楽しみです。  
 
 
  6年生社会科の授業です。「なぜ、江戸時代は250年も続いたのか?」ビデオをや様々な角度から考えました。子どもたちからも、いろいろな政策が出されました。授業をする先生は、今話題の真田幸村の格好をしています。大阪夏の陣の話をしたかったのですが、時間が足りないくらいでした。歴史の面白さを感じます。深く学べば学ぶほど面白い。どの教科にも言えますね。  
 9月13日(火)
  5年生は、図工科「お絵かき教室」の学習です。モデルを見ながらクロッキーを行いました。頭に対して体の大きさはどのくらいなど、ポイントを聞いて描きました。保護者のみなさんも参加されていて、楽しい授業でした。  
  3年生は、国語科「俳句に親しもう」の授業です。季語を考えたり見つけたりしています。五七五の十七音でできていることが分かり、どこで区切れるのかを考えました。3年生でも難しい学習をしていますね。
 
  修学旅行説明会です。6年間の集大成としての修学旅行です。校長先生からは、「夢の修学旅行物語を綴ってきましょう。」とお話がありました。あいさつ、集合、見学マナー、身だしなみを意識して、6年間の最高の思い出になるようにしてきてください。  
  通学団別懇談会です。年に一度、保護者のみなさんが通学団ごとに集まって、通学路や集合場所の情報交換をします。なかなかみんなで会って話をする機会のない忙しいみなさんです。良い話し合いの場になりました。  
 9月12日(月)
  集会では、子ども会のドッジボールで活躍した「福谷ウキウキガールズチーム」の表彰がありました。第35回西三河地域子ども会球技大会 女子の部で第3位の結果です。一人一人にメダルをかけてもらいました。学校以外でも活躍する子が多いことを嬉しく思います。好きなことにたくさん打ち込んでください。    
 
  4年生は、豊田市の浄水場へ校外学習に出かけました。水が目に見えてきれいになっていく様子に驚いていました。機械だけだなく、天気に応じて薬品を調整するなど、人の力も多くかかわっていることを知りました。お土産でいただいた「あいちの水」を飲むのを楽しみにしています。水を大切にする子が増えますね。  
 
 9月9日(金)
  残暑の厳しい中でしたが、奉仕活動ありがとうございました。夏の間にぐんぐんと伸びた草をきれいにしていただきました。すっきりとした気持ちの良い校庭になりました。  
  久しぶりにすっきりときれいな青空になりました。まだ暑いときですが、風が気持ちよく吹いている一日となりました。運動場でもサッカーやドッジボール、鉄棒、おにごっこなど体を動かすのが楽しくてたまらない子がいっぱいです。  
  ALTのニコラス・スサティオ先生による6年生の外国語の授業です。国旗を見ながら、一緒に発音します。電子黒板も使い、耳も目もしっかり使っての学習です。  
 9月8日(木)
  1年生の教室です。カタカナの練習をがんばっています。そら書きをして、書き順を覚えます。元気のいい声が教室に響き、やる気いっぱいです。  
  6年生の教室前に掲示されました。「修学旅行新聞」や「歴史の旅」などのタイトルが付いています。龍安寺、二条城、北野天満宮などみどころたっぷりです。読んでいると、京都が呼んでいる気分になります。  
  久しぶりのクラブの時間です。手芸クラブでは、自分の作りたい物を作っていました。ウォールポケットやコースターなどを上手に作っていました。彩りもカラフルで素敵な作品を見せてもらいました。  
 9月7日(水)
  美化委員会の子による朝清掃です。階段の隅のほこりがなくなっています。きれいな北部小になってきています。いつもありがとう。  
  ほくぶっくさんによる読み語りです。校長先生も参加しています。紙芝居での読み聞かせや語りもありました。みなさんとても上手に読んでくださるので、物語の世界に引き込まれます。  
  6年生。もうすぐ修学旅行です。総合の時間に京都や奈良の神社やお寺などについて詳しく調べています。調べたことをもとに新聞作りをしています。どんな新聞が出来上がるか楽しみです。  
  とてもきれいな色のアマガエルが、アジサイの葉で休んでいました。カエルが好きな子は、のぞいてみてね。  
   9月6日(火)
  避難訓練が行われました。東海地震がいつ起こってもおかしくない中での大切な訓練です。「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を意識して、真剣に避難できました。今回は、防災安全課の職員の方と、尾三消防署の職員の方と一緒に訓練をしました。  
  初期消火訓練です。いち早く火を消すために先生が本物の火を消す訓練をしました。鎮火すると子供たちから歓声が起こりました。  
  はしご車による救助訓練の見学もしました。消防署職員のきびきびした動きはさすがです。火災のため、屋上に取り残された本校職員を無事救出しました。  
  6年生による煙体験です。火災の時には、少しでも煙を吸ったら命にかかわります。しっかり口をふさぎ、姿勢を低くし移動します。視界は奪われてしまいます。壁を頼りに進みます。  
  ご協力いただいた職員の皆さんに、心を込めてお礼のあいさつをしました。校長先生からは、「釜石の奇跡」の話を例に、「今日の避難訓練のことを忘れず、北部小学校の子が、だれ一人として命を落とすことないようにしていきましょう。」とお話がありました。  
 9月5日(月)
  月曜集会です。「平成28年度みよし市北海道士別市派遣団報告会」がありました。士別市を訪れた代表者が写真を見せながら、報告してくれました。北海道とみよし市の気候による生活や産業の違い、土地の使われ方など、興味深い報告でした。  
  すまいる学級による野菜の収穫です。きれいな形のかぼちゃにポップコーンがおしゃれに並んでいました。  
  3年生体育の授業です。手本となる子の周りに集まって、こつを研究中です。見せてもらった後の拍手も忘れません。「くまさん、うさぎさん、かえるさん」になって、ひざを伸ばしたり、腕で体を支えたり、マット運動の基本となる動きを練習中です。  
 
  9月2日(金)
  夏休み明け、最初のスピーチです。準備の時間が少なかったにもかかわらず、どの子も上手に発表していました。夏休みの経験を基に話す子もいました。実物もあり、具体的に話せる子が増えています。聞く子の姿も上手になってきています。  
  ありがとうカードを書きに来る子がたくさんいます。周りの人へのちょっとした感謝の気持ちを忘れないことは、素晴らしいですね。北部小には、たくさんの「ありがとう」があふれています。うれしい限りです。  
 
   夏休み中からスタートさせた陸上部の様子です。各種目ごとに練習メニューをこなしています。個人の力ももちろん、チームとしての力も高めていってほしいと思います。声を掛け合い、いい雰囲気で取り組めています。  
 
 
 9月1日(木)
  楽しかった夏休みもおわり、9月のスタートです。全校集会で9月をスタートさせました。水泳大会の表彰伝達と校長先生のお話を聞きました。大きな事故やけがもなく、全員が無事に夏休みを終えたことを嬉しく思います。夏休み前に比べて、ちょっぴり大きくなった後ろ姿です。楽しい思い出とともに、体も大きくなりました。良いスタートが切れました。  
 
  1年生では、楽しい夏休みの思い出をみんなに聞いてもらっています。聞く方も興味津々です。さっそく授業に取り組んでいる学級もたくさんありました。2年生では、詩の音読をがんばっていました。読んだら向きを変える回転読みです。大きな声、大きな口がいいですね。  
 
  今日はお弁当です。久しぶりに会った仲間といつも以上においしいランチタイムです。「たこちゃんウインナーの足から食べちゃったよ。」「ふりかけのかかっているところがおいしいんだよ。」笑顔いっぱいの楽しい時間です。  
  一斉下校後、 ミニ通学団会を行い、下校指導です。これからも、高学年を中心に安全に気をつけて登下校していきましょう。  
  ありがとう貯金箱が校長室前に設置されました。ありがとうのことばが溢れる素敵な北部小学校にしていきましょう。まずは、500枚です。