2月29日(月)  
 4年に1度の日でしたね。
 そんな今日は「6年生を送る会」が開催されました。各学年からの出し物は温かいメッセージや楽しませてくれる出し物でいっぱいでした。1年生からは、お世話になったお兄さんやお姉さんに感謝の気持ちで「マッサージ」!みんなとても嬉しそうでした。2年生は「卒業あいうえお作文」、3年生は「ミッキーマウスマーチの合奏」、4年生はギャグ満載の劇(コント?)。ちょー盛り上がりましたね!5年生は今日までこの会成功のためにたくさん時間をかけてがんばってくれました!全てにおいて大成功です!
 最後は6年生からお礼の出し物でお返ししてくれました。さすが6年生というパワーがありました!
 2月26日(金)  
  1年生のスピーチの様子です。
 今日は自分の得意な「ブレイブ・ボード」といわれる遊び道具について話をしてくれました。みんなも自分が遊んだ経験を交えて、楽しくお話ができました。
 
  運営委員会企画の全校縦割り遊びが行われました。「ダンボールリレー」で競争です。どの班が一番だったのでしょうか?結果はまた来週!
  2年生は1年生といっしょに遊ぶために道具作りに励んでいました!このグループは糸電話づくり。かわいい飾りをつけて、準備をしていました。3月の会を1年生のみなさんはお楽しみに〜。
  2月25日(木) 
  29日(月)の「6年生を送る会」に向けて、1年生から4年生までは、出し物の練習にも力が入ってきました。5年生は、全体の進行のために縁の下の力もちとして、準備に余念がありません。もちろん6年生もお返しの出し物の練習を休み時間に集まってがんばっています。
 当日は、楽しくて心温まる会になることでしょう。・・・当日のお楽しみということで、今日は写真はお休みです。
       (お休み)
  2月24日(水)
 毎年恒例になりました。愛知学院大学の学生さんによる歯磨き教室が3年生を対象に実施されました。
20名の学生のお兄さん、お姉さんにひとりひとり、歯の染め出しを行ってもらい、磨き残しがあるかチェックしてもらいました。そして正しい歯磨きの仕方も教えてもらい、磨き残しがきれいになくなりました。今日学んだことをこれから生かしていけることでしょう。
 2月23日(火)                                                                
  4年生の図画工作科で制作した木版画が完成しました!自分自身の顔が生き生きと描かれていますが、構図もよければ彫り方もとてもきれい!素晴らしい作品ができました。これから飾られると思いますので、ぜひご覧になってください。
  6年生は図書室で社会科の調べ学習に励んでいました。世界の国々について、自分で調べる国を選んでまとめています。パラオの人は「フルーツコウモリのスープ」を食べるそうです・・・。びっくりですね〜。
  2月22日(月) 
  月曜集会では、情報広報委員会が発表を行いました。
 ドラえもんのキャラクターに扮して楽しい劇を演じてくれました。正しいコンピュータの使い方を分かりやすく伝えてくれました。内容はもちろん、演じた一人ひとりがとても「役者」だな〜と感心しました!
  学級閉鎖明けの2クラスの様子です。
 ほぼ一週間ぶりの教室はどうでしたか?「やっぱり学校は楽しい!」と思ってくれていると嬉しいです。
 2年2組は算数科の授業で1000を超える数の数え方について学習しました。どんぐりの数は数えられましたか?
 1年3組は「よくとぶ紙飛行機のひみつをさぐろう」とみんなで話し合っていました。よくとぶ紙飛行機の完成を楽しみにしています!
  2月19日(金)        
  金曜日はスピーチの日です。
 2年生の様子。今日のテーマは「大切にしているもの」でした。発表者はディズニーランドで買ったキャラクターグッズをとても大切にしていることが伝わるスピーチでした。司会者としての話し方も上手でした!
  2月18日(木)     
   学校保健委員会が開かれました。
 今回は身体への関心や理解の増進を図ることをねらいに「プロに学ぶ!自分の身体との向き合い方」と題した講演会でした。講師はフィットネスインストラクターの今崎先生。
 はじめに保健委員会のみなさんが劇を通して準備運動の正しい行い方について説明をしてくれました。その後、今崎先生にバトンタッチ。先生は正しい姿勢をすることと、その効果について楽しく説明してくれた後、みんなと一緒にダンスを踊りました。講演といいつつも、ほとんどダンス大会です(笑)。みんな笑顔で、思いっきり踊ったことで気持ちがすっきりしましたね。体を動かすと心も豊かになることに気づきました!
  2月17日(水) 
  今日は6年生がお世話になった先生に・・・と「感謝の会」開いてくれました。みんなで作ったホットケーキとサンドイッチ、プリンをいただきながら楽しいおしゃべりです。みんなの成長を感じられたひと時でした。あと1か月で卒業してしまうのがさみしいです。
  3年生の体育科の授業です。
 タグラグビーに挑戦中。タックルのかわりに腰についたタグを取られたら、だれかにボールをパスしなくてはなりません。鬼ごっこのようなスポーツなので冬にはもってこいです。
  2月16日(火) 
  6年生の社会科は公民の分野を学習しています。今日は裁判所の役割。「三権分立」などの言葉を覚えます。難しいですが、大切なことなのでがんばって覚えましょう!
  2月15日(月) 
  月曜集会は、今度の土曜日に行われるサッカー部の「川淵三郎杯」に向けた選手激励会です。5年生の文化部員が中心になって、サッカー部にエールを送りました。昨年度に続く活躍を期待しています。
  3年生の理科は「豆電球にあかりをつけよう」の学習です。電池とビニル導線をどのようにつなげたら明かりがつくのか、キットを使って一人ひとりが確かめていました。
  児童下校後のコンピュータ室です。
 職員が集まって、コンピュータ教材の活用の仕方について研修会を開きました。1月に新しいパソコンが導入されたので、活用して楽しい授業にしていきたいと思います!
  2月12日(金) 
  4年生の国語科の授業です。
 国語辞典を使って語句調べ。今日は冬の気候を表す言葉を調べていました。みんな上手に国語辞典を使っていました。
  2月10日(水)  
  「ほくぶっく」さんが毎月、読み語りの会を開いてくれています。各学級に1人ずつ来ていただき、子どもたちの心をひきつけるように本を読んでくれます。本も楽しいもの、興味をもたせるものをセレクトしてくれて、子どもたちも毎月楽しみにしています。
  2月9日(火) 
  5年生の家庭科。調理実習でごはんとみそ汁づくりです。お米の水加減を失敗したり、だいこんがやたら硬かったり・・・。でも、お味はみんなおいしかったようです!家でもつくってくださいね!
  3年2組は残念ながらインフルエンザによる欠席者が多く、学級閉鎖・・・。13時20分から引き渡しによる下校です。お迎えが来るまで教室でビデオを楽しんでいました。
  1年生は卒業期にむけた準備です。6年生への感謝の気持ちをどう表そうかな??
 先生の話を真剣に聞いてから、作業に取り組んでいたのが印象的でした。
  2月8日(月) 
  月曜集会は図書委員会企画によるクイズ大会でした。「図書室の人気の本は?」などの問題を三択で。帽子のかぶり方で意思表示します。答えが発表されるたびに歓声があがっていました。インフルエンザ予防のために全員マスク着用で集合しました!
  2月5日(金) 
  2年生の図画工作科です。授業で初めてカッターナイフに挑戦!大丈夫かな〜?切り抜いたところにセロファンを貼って、光を通してみると・・・どんなものが見えるか、楽しみですね!
  4年生の理科、「ものの温まり方」の続編です。今日はみんなで熱気球を作ってみました。固形燃料の火で暖められた空気がポリ袋をふくらませて・・・見事に宙に浮かびました!みんな大興奮!理科って面白いですね〜。
  2月4日(木) 
  平成28年度の新入生入学説明会が行われました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました! 新入生は現1年生と一緒に、交流会を行う予定でしたが、インフルエンザの流行で中止となり、映画鑑賞をしました。
  そのころ、1年生は教室で国語科の授業。
 「歯がぬけたらどうするの」という教材で、いろいろな国のやりかたを比べながら読みます。世界地図を使って登場する国の位置も確認していました。おもしろい教材です。
  2月3日(水) 
  4年生の理科。
 「ものの温まり方」を学習しています。空気はどのように温まるだろうかをテーマに、予想を立てて話し合っていました。そして実験を経て、結果からわかったことをみんなで確認しました。
  こちらは3年生の理科。「豆電球にあかりをつけよう」という、電気の学習です。ソケットについた豆電球はついたけど、ソケットを使わず電球はつくかな?と課題を出されると、みんなはいろいろと悩みながら解決策を探しだしていました。探究心がすばらしい!
  2月2日(火) 
   部活動の時間も長くなってきて、練習にも熱が入ります。金管バンド部は卒業式に向けて、校歌の演奏を練習中。6年生の心に届く演奏を目指してください!
  2月1日(月) 
  5年生の家庭科の時間です。
 昨日の食事は何を食べましたか?と食事調べ。やはり主食はごはんが多いですね。ということで、今後は「ごはんとお味噌汁づくり」の活動に入っていきます。
  6年生は午後から北中学校の入学説明会に出かけました。午前中から少しどきどき、そわそわ。今日行ってみて、きっと安心した子が多いのではないでしょうか。