8月31日(月)
 今日は、3年生の授業を二つ紹介します。
 まずは理科の授業です。「音のふしぎ」という単元です。身近にはいろいろな音がありますが、よく考えてみると不思議なことがたくさんありますね。先生が、コップにひもをつけて、ゆっくりとこすります。はじめは音が全くしませんでしたが、先生が手に何かをもってこすると、低くて大きな音がしました。何ででしょう?これからいろいろな「音のふしぎ」について考えてきましょうね。
 次に社会の授業です。3年生では、ご家庭のご協力をいただいて、「買い物調べ」を進めてきました。今日はその出し合いをしていたようです。黒板には皆さんが発言した意見や考えがびっしり。一人ひとりがしっかりと調べ、積極的に発言したことがよく分かります。皆さんの意見を整理していくと、よく利用するお店とその特徴が少しずつ見えてきそうですね。身近にあるお店の工夫についてこれから、どんどんと調べていきましょう。
 さて、明日から9月。通常日課のスタートです。暑さに負けず、元気に過ごしましょう!
8月28日(金)
 廊下ですまいるの皆さんと出会いました。何かを探して、ワークシートにまとめています。どうやら、どこにアルファベットが使われているのかを調べているみたいです。「open」「exit」「AED」など、多くの単語を見つけることができました。意外と英語はたくさん使われていることに気付きましたね。
 3年生の算数の授業です。表にまとめられている数をグラフにまとめていく学習に取り組みました。今日学習したのは「棒グラフ」です。これからたくさんのグラフを学習していきます。しっかりとグラフから読み取ったり、グラフをかいたりできるようにしていきたいですね。
 
8月27日(木)
 2年生の国語の授業です。今日は、新出漢字の学習でした。2年生になると覚えなければならない漢字がとても多くなり、画数が多い漢字も増えていきます。みんな筆順に気を付けて丁寧に書いていて感心しました。
 5年生の英語の授業では、将来就きたい職業とそのためにどのような教科を学習していきたいのかを、話型にもとづいて紹介しました。みんなの前で発表することはとても緊張します。しかも英語で話すからさらにプレッシャーがかかります。それでも自ら手を挙げて率先して紹介しようとする子がいました。さすがは高学年です。立派でしたよ。
8月26日(水)
 保健室前の廊下できちんと並んで静かに待っている1年生の皆さん。今日は聴力検査でした。保健室の中で耳の検査をしていることをよく考えた立派な姿でした。すばらしいです!
 2年生の国語の授業です。「名前を見てちょうだい。」という主人公のせりふをどんなふうに音読すればよいか、みんなで考えました。「見て読みをするといいと思います。」など、自分の音読の仕方をしっかりと発言することができました。
8月25日(火)
 6年生の社会科は日本の歴史を学習します。今日は、愛知県が生んだ三人の武将の業績を表にまとめて振り返りをしていました。皆さんの発言がたくさん集まって、立派な表が完成間近でした。似顔絵もよく特徴をつかんでいました。この三人の武将は今年の大河ドラマにも登場します。自分のイメージと比べながら見てみると勉強になるかもしれませんね。
 4年生の皆さんは、算数の授業に取り組んでいました。今日は「ひし形」の特徴を学習した後、紙を使って工夫してひし形をつくる取り組みに挑戦しました。先生が紙を四つに折って、さっと直線を引き、はさみでチョキン。開くと・・・あら不思議。ひし形の出来上がり!早速自分でひし形を作り、学習した特徴と比べてみると、どうしてひし形ができたのか謎が解けました。頭で考えるだけでなく、実際に作ったり、観察したりすることでさらに学習が深まりますね。
8月24日(月)
 短い夏休みでしたが、ゆっくりと過ごせたでしょうか。今日から学校再開です。8月中は3時間授業ですので、生活のリズムを今週でしっかりと整えましょう。
 4年生の国語の授業です。「ことわざや故事成語」の学習をしました。「どんな楯も貫ける矛」「どんな矛も防げる楯」、この二つが同時に存在することはあり得ません。「馬の耳に念仏」、馬に念仏を聞かせても意味がありません。日本にはこのような独特な表現が数多くあります。たくさん調べて覚えてほしいです。
 5年生の皆さんは、体育館で野外学習についての学年集会を開きました。これからの準備や計画、班編成の方法などの話に真剣に耳を傾けていました。話を聴く姿勢が素晴らしいです。今年は例年と違い1泊2日、そして9月の実施となります。皆さんの力で素敵な野外学習にしてください。そして、今年こそはキャンプファイヤーができますように。
8月7日(金)
 夏休み前の最後の登校日でした。各学級では、学習のまとめとしてテストに取り組んだり、生活の振り返りをしたり、自分の机やいすをきれいにしたりする姿が見られました。節目を大切にすることは、次の目標に向けて努力しようとする気持ちを大きく育てます。
 さて、明日から2週間の夏休みに入ります。期間は例年より短く、また、県の緊急事態宣言が発出されている中ですので、過ごし方を家族とよく相談し、有意義な時間にしてほしいと思いと思います。
 次に学校に来るのは8/24(月)です。元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
8月6日(木)
 3年生の皆さんは社会科の学習で「みよし市」の魅力について調べてきました。今日は、みよし市役所の職員の方に学校に来ていただき、さらに詳しくみよし市の魅力について教えていただきました。最後は「キューちゃん」が登場し、みんなを「みよし魅力広め隊」のメンバーとして認めてくれました。自分たちが住む街について、さらに詳しく調べて、みよしの魅力を発信したいですね。
 
8月5日(水)
 6年生の皆さんがコンピュータを使って何やら調べています。どうやら理科の授業のようです。食べたものを溶かしたり、でんぷんをブドウ糖に作り変えたりする「だ液」の働きを動画を見て、きちんと理解することができました。やはり動画は分かりやすいですよね。「百聞は一見に如かず」ですね。
 1年生の皆さんの姿がまたまた、昇降口前にたくさんありました。行ってみると、前回と同じようにしゃぼん玉をとばしているようです。でも、前回とは何かが違う?よくみるとみんなが持っている道具がバージョンアップしていました。「うちわの骨組み」を持っている子が、しゃぼん液を付けて、くるっと一回転。すると、ものすごい数のしゃぼん玉が一気に出来上がり、大空高く舞い上がっていきました。道具を工夫するだけでこんなにも変わるのですね。すごいです。
 ほくほく教室では、すまいる学級の皆さんがお楽しみ会を開いていました。「チェッコリ」を踊るなど、考えた出し物を披露しあって、楽しんでいました。あまりにも楽しそうだったので、邪魔をしてはいけないと思い、廊下から写真をこそっと取りました。(笑)
8月4日(火)
 3年生の外国語活動の授業です。テーマは「色」です。生活の中でも色のことを英語で表現することは多いので、みんな元気よく手を挙げて意欲的に学習していました。
 6年生の外国語の授業です。テーマは「教科」。国語や英語はすらすらと「ジャパニーズ」「イングリッシュ」と言えた子どもたちも、家庭科、書写、道徳などの授業を英語で表現するのは一苦労したようです。今年から高学年では外国語が教科となりました。昨年よりも中身の濃い学習に取り組んでいます。
 ALTの先生が話す言葉や単語をしっかりと聞き、上手に発音できるようにしたいですね。 
8月3日(月)
 1年生の皆さんが、生活科の学習で「しゃぼん玉」をとばしていました。例年だと、息をフーっと吹いて、しゃぼん玉をとばしますが、今年は安全対策のために、しゃぼん液をつけたら、自分が回転!するとたくさんのしゃぼん玉が一気にとびました。このようなとばしかたもあったのですね。勉強になりました。
 5年生の理科では、条件を変えて育てたインゲンマメを比べて、植物の成長に必要な条件を考えていきました。発芽の条件と似ているところもあれば違うところもあります。みなさんじっくりと考えて、「水、肥料、日光」の三条件にきちんと気付くことができました。