10月30日(水)
  3年生、北曄っ子の集いに向けて、「怪獣のバラード」の合唱練習です。歌詞がはっきり聞こえ、高音もきれいです。かいじゅうの心が伝わってきます。本番が楽しみです。  
  4年生、タグラグビーです。ワールドカップの日本代表選手の活躍に刺激を受けて、子どもたちもワンチームで戦っています。体育授業アドバイザーのシャツが素敵です。  
 
  10月29日(火)
  6年生の学年音楽です。北曄っ子の集いに向けてリコーダー「デイドリームビリーバー」の演奏をしています。音が揃い、素敵な演奏です。合唱、器楽合奏も楽しみです。  
  10月28日(月)
  5年生の算数、四角形の面積を求めています。補助線を入れることで、いろいろな求め方ができます。お互いの求め方を紹介し合うことで、よりよい求め方を考えています。  
 10月25日(金)
  5年生、「北曄っ子の集い」に向けての体育館練習です。曲目は、アラジンメドレーです。難しい曲に挑戦しています。みんないい顔で集中しています。  
 10月24日(木)
  4年生、道徳の授業です。「相手の意見を聞く」ことについて、考えています。はじめ、「わたし」は、自分や自分の村のことばかり考えていたけれど、みんなで考え合って、最後には、相手の苦しさを考えていることに気付きました。自分の反対の意見を聞くことは、大変だけど相手の立場になって考えることを大切にしていきたいという考えをもちました。  
  10月23日(水)
  4年生の理科で、人間の骨はどうなっているのかを考えています。まずは、グループで自分の腕や肩をさわって、「肩は、くるくる回るよ」「太い骨や細い骨がありそうだよ」などと、考えを出し合っています。その後は、考えを全体で共有しました。たくさんの考えが出されました。  
 
  10月21日(月)
  授業公開日、2年生、算数です。遊園地で遊ぶ子どもの人数の数え方を考えて、かけ算の使い方を勉強しています。いよいよ九九の勉強が始まりました。  
  4年生は、メディアについて考えています。文章を書いているときの脳と、ゲームをしているときの脳は、どちらが働いているのでしょうか。本物のホタルを見たときの脳と映像のホタルを見たときの脳では、どちらが働いているのでしょうか。大きな違いに、子どもたちもおうちの方もこれからのメディアとのつきあい方を真剣に考えました。  
  PTAバザーです。10時の開店を待って、大勢のお客様が品物を選んでいます。食品や洗剤が人気です。たくさんお買い上げいただき、ありがとうございました。収益金は、子どもたちの教育活動に大切に使わせていただきます。  
 10月18日(金)
  5年生、道徳、教育実習生の授業です。「高学年としてできること」について、考え合いました。「状況判断をして、低学年を守る高学年になりたいです」「低学年のときにやってもらってうれしかったから、今度は自分たちがやりたいです」など、仲間の考えを聴いて、考えを深めました。  
 10月17日(木)
   5年生は稲刈りです。実りの秋です。10名ほどの地域の方々が、稲刈りのご指導をしてくださいました。田んぼの中を走らないこと、鎌でしっかり刈り切ることに気を付けました。田んぼは程よい固さで、稲も倒れておらず、ザクザクと気持ちよく刈ることができました。子どもたちは、ペアで交代しながら作業を行いました。1時間ほどで、刈り終りました。その後、機械での脱穀も見せていただきました。あっという間に、籾になったので驚きました。新米になるのが楽しみです。  
 
 
 
 10月16日(水)
  5年生、教育実習生が算数の授業をしています。分母が違う分数のたし算の学習です。どうして通分するのだろう、みんなで考え合っています。また、練習問題をやった後、近くの子と確かめ合っています。「私は、こうなったよ」、伝え合う声がとてもやる気に満ちています。  
 
 10月15日(火)
 秋晴れです。1年生は、城山保育園に近い公園で、秋みつけをしました。どんぐり、栗、すすき、いちょう、もみじ など、夢中で秋を集めました。学校に戻ってからも校庭で探しています。爽やかな季節を体いっぱいで感じてきました  
 
 10月11日(金)
  終業式がありました。2年生、4年生、6年生の代表者が、前期を振り返り、がんばったことと後期にがんばりたいことを発表してくれました。原稿に頼らずに前を向いて、堂々と発表することができ、立派でした。代表者と同じように、後期も目標をもってがんばっていきましょう。  
 
 
 10月10日(木)
 就学時検診が行われました。受付では、名前を聞かれると元気いっぱいに答えててくれる子がたくさんです。嬉しくなりました。人数が多いので、前半と後半に分かれて行いました。待っている間に北中の栄養教諭の先生から「朝ご飯の大切さ」について、話を聞きました。保護者の方もうなずきながら、真剣に聞いていました。参考になる話が聞けましたね。  
 10月9日(水)
 3年生、体育では「台上前転」の練習中です。腰を高く上げるための練習や着地の感覚をつかむなど、それぞれの段階に分けて練習に取り組んでいます。子どもたちが練習する場がしっかり整えられています。   
 
 10月8日(火)
 修学旅行、二日目です。みんな元気です。

 世界最古の木造建築、法隆寺です。修学旅行最後の見学地です。時代を超えて存在する風格に引きこまれます。五重塔、金堂、夢違観音、百済観音、玉虫厨子と、見所満載です。雨なし、混雑なしです。本日は、よく歩きました。

 
 

 東大寺では、小雨が降る中、班別の自由時間を楽しみました。鹿せんべいを買うとたくさんの鹿が押し寄せ、あわてました。上手にせんべいをあげたり、怖くて投げ出してしまったり、いろいろでした。鹿は、とてもかわいかったです。

 
 

 東大寺です。大仏の鼻の穴と同じ大きさと言われる柱の穴をくぐりました。縦37cm、 横30cm ほどだそうです。仲間が見守る中、無事にくぐり、ほっとして、みんないい顔です。
 みんな元気で、笑顔いっぱいで帰ってきました。楽しい二日間でした。

 
 10月7日(月)

  「Smile 歴史を感じる2日間 最高の仲間と共に!」


 6年生112名全員が元気に修学旅行に出発しました。朝の集合では、「時間を守る、静かに座る」など、北部小の最高学年としての自覚がきちんと感じられました。
 京都は、絶好の修学旅行日和。みなさんの日ごろの心がけのおかげですね。
 清水寺では、舞台からの景色の美しさを眺めたり、音羽の滝で水を飲んだりしました。どの水を飲んだのでしょうか。ご利益があると良いですね。また、清水坂での買い物は、お店の多さに驚いていた子もいたようですが、お土産などを考えて購入する姿が見られたようです。
 タクシー班別行動も順調に進み、無事に一日目を終えられそうです。旅館では、友と語らう時間も大切ですが、しっかりと食べてしっかりと寝て、明日に備えましょうね。
 明日は、奈良方面を見学し、18:15学校到着予定です。

 
 10月4日(金)
 2年生は「ありがとうびじゅつかん」という名前で、図画工作科の鑑賞を行いました。とろとろ絵の具を使って仕上げた作品には一人一人の世界が広がっています。お客さんが一人一人に感じたことを伝えました。感想をもらうと「ありがとう」の気持ちをこめてシールを渡しました。うれしくなる言葉をたくさんもらって、自分の作品がますます好きになりました。   
 
 10月2日(水)
 2年生が「町たんけん」に行きました。マクドナルドでは、カウンターの中に入れさせてもらい、話を聞きました。ドライブスルーに来たトラックの運転手さんにも挨拶をしました。「なるほど」がたくさん見つかりました。  
 10月1日(火)
   全校参加で、学校保健委員会です。テーマは、「こんなとき、どうする?〜けがや危険が起こったとき〜」です。保健委員は、今日のために夏休み前から、準備や練習を重ねてきました。「夜更かしをした子」「朝ご飯を食べてこない子」「あわてて友達とぶつかりけがをした子」などを熱演したり、クイズを出したりして、けがや危険を回避する生活を呼びかけました。講師は尾三消防署の皆さんです。けがや事故が起きないように、ますます落ち着いて過ごしたいです。