8月19日(月)
 全校出校日です。1年生から6年生まで、みんな元気に登校できました。宿題を提出したり、掃除をしたり、先生の話を真剣に聞いたりと、どの学年もいつもと変わらない様子で落ち着いて過ごせていました。一斉下校でも三北武将が出ました。残りの夏休みも安全に楽しく過ごせそうですね。     
 
 
 
 7月20日(土)
  南部小学校でみよし市水泳大会が行われました。終了後に全員で記念写真を撮りました。力を出し切り、緊張から解放され、みんなほっとしています。立派な成績を収めました。応援の声も温かさと力強さに溢れていました。お疲れ様でした。
 ★結果
 <1〜3位>
  100M自由形女子 優勝
  100M平泳ぎ女子 2位、3位
  200MR   女子 2位
 <4〜6位>
  50M 自由形女子 6位
  50M 平泳ぎ男子 4位
  100M平泳ぎ男子 6位
  200MR   男子 6位
 
 
 7月19日(金)
 明日行われるみよし市小学校水泳大会の激励会が行われました。短い期間でしたが、一生懸命に練習をしてきた選手たちです。全校で精一杯のエールを送りました。   
 
 夏休み前集会が行われ、6/22に行われたみよし市子ども会ドッジボール大会の表彰伝達がありました。
 福谷男子 ウッキーボーイズ  優勝
 福谷女子 ウキウキガールズ  優勝
 
 すばらしい結果です。選手にはメダルが贈られました。
 次は西三河大会です。頑張ってください。
 
 7月18日(木)
 6年生、2年生が道徳の研究授業を行いました。6年生は、「母の仕事」という資料から、勤労・公共の精神について考えました。2年生は、「くりのみ」の資料から、親切や思いやりについて考えました。
 6年生、考えが上手くまとまらないと、周りの子と相談し、自分の考えを確かめます。 
 2年生、よく手が挙がります。振り返りのノートも真剣に書くことができます。
 一時間の授業の中で、何度も迷うところが出てきますが、友達の意見を聴きながら、新たな考えが生まれてくる様子がいいですね。
 
 
 
 7月17日(水)
 5年生、学級会です。自分たちの学級の問題点を取り上げ、提案者が提案したことについて話し合っています。議長や副議長が、話し合いの視点をしっかりもって進めています。自分の考えをきちんと伝えることができる子が多いです。  
 5年生、家庭科では、ボタン付けをしていました。玉止め、玉結びはずいぶん上手になりましたが、初めてのボタン付けに、何度もやり直す姿も見られました。真剣です。  
 6年生、外国語の学習です。グループでインタビューしたことを、英語で紹介しました。電子黒板を使って、英文を繰り返し聞いています。何度も聞いていると、分かる単語から、どんなことを言っているのかだんだん分かってくるようです。  
 7月16日(火)
 2年生、プログラミングの授業です。今日は、自分で描いた海の生き物を動かしました。自分でプログラミングした魚たちが、学級の水族館(プロジェクターで映し出されます)の中で泳ぎだしました。嬉しくてたまりません。説明をよく聞いて、しっかり取り組めます。   
 
  1年生では、生活科で、しゃぼん玉研究所の発表会がありました。これまで研究してきたおすすめの道具や使い方の工夫の紹介をしまた。うちわの骨では、このとおりたくさんの大きなしゃぼん玉ができました。この他にも、ハンガーやモール、段ボールなどで様々なしゃぼん玉ができました。球だけではない形に驚きました。  
  7月12日(金)
 5年生、プログラミングの学習です。命令を出せるように、グループで動きを考えました。グループで考えた動作の指示を学級全体に伝えます。みんなは、出された指示に従ってロボットのように動きます。命令がしっかり出されないと動きにくくなります。考えたことを基にコンピュータで操作しました。コンピュータの使い方も上手になってきています。  
 
  1年生の着衣泳です。ペットボトルを優しく抱えて、力を抜いて、ラッコのように浮かぼうとしています。なかなか難しいです。繰り返しみんなで練習しています。  
 
  2年生の着衣泳です。まずは、体操服でいつもの伏し浮きをしました。水を吸った服の重さにびっくりしました。続いて、ペットボトルを抱えて、力を抜いて浮いています。力を上手に抜いています。  
 
  7月11日(木)
 夏休み前の通学団会がありました。4月からの通学団の様子を振り返り、これからに生かせるように話し合いました。また、夏休みの生活や地域の危険な場所も確認しました。安全で楽しい夏休みにしていきましょう。  
 7月10日(水)
 PTAあいさつ運動の日です。夏の交通安全県民運動も始まり、多くの方に見守られています。子どもたちもしっかり右側歩行が出来ています。  
  今日は、すまいる学級で、カレーパーティーです。学級園でとれた夏野菜カレーです。とれたてのなすや、ピーマンが新鮮です。みんなで分担して、調理をしています。じゃがいもの皮は、ピーラーでむいています。固い人参は、猫の手で慎重に切っています。目にしみる玉ねぎも、がまんして切っています。最高においしいカレーになりそうです。  
 
 6年生、着衣泳です。6年生ともなると「せーの」のかけ声で、一斉に浮かぶことができます。毎年積み上げてきたことが分かります。いざというときに、落ち着いた行動ができそうですね。  
 7月9日(火)
   3年生の着衣泳です。ペットボトルを抱えて、浮いています。ペットボトルを抱えて、ラッコのように泳いでいます。みんな、先生の話をしっかり聞いているので、落ち着いています。
 プールの入り口には、全員のビーチサンダルがしっかりそろっています。心がそろっているのが伝わります。
 
 
 
 7月8日(月)
 集会では、ぼくらのわくわく教室の発表がありました。2年3組と2年4組です。級訓や学級での様子がよく分かり、楽しそうな教室をのぞいてみたくなりました。ゆっくりと大きな声で発表ができました。   
 
 4年生の着衣泳です。ペットボトルを使って上手に浮かぶ練習です。救助の時もペットボトルを投げ入れるだけでも役に立ちます。上手に浮かぶことが出来ています。  
 5年生の着衣泳です。ぐるぐる洗濯機をしながら、水の中を移動しています。いつもに比べて体が重く、波の抵抗で思ったように動くことができなかったようです。  
 7月5日(金)
 1年生、生活科で育ててきたアサガオを使って、色水遊びです。先生から魔法の粉をもらうと色が変化しました。とても楽しそうです。また、アサガオのおしべを見て、「アサガオの中にご飯粒が・・・」気になったので、図書室で正体を調べました。  
 
 4年生、校外学習で豊田浄水場へ行きました。水がどのようにきれいになっていくのかを、丁寧に説明してもらいました。これから、学校で授業を進めていく中で、さらに水のありがたさを感じることでしょう。   
 
 2年生、生活科で「生き物ってすごい」の学習を進めてきました。授業が終わっても、自分が飼っている生き物がかわいくて、放課のたびに眺めています。  
 7月4日(木)
 

 5年生、野外学習最終日です。最終日は、焼き杉工作で壁掛けを作りました。焼い杉を新聞紙で、黒光りほど磨きました。3日間の思い出を絵にしたり、メッセージを書いたりしました。素敵な一生の宝物になることでしょう。

 
 3年生、プログラミングの学習です。キャラクターに、体操をさせるプログラムを考えました。グループで相談し、その後は、自分でプログラムを考えました。自分の考えたプログラム通りに動くことがとても楽しかったようです。   
 
 7月3日(水)
 

 5年生、野外学習二日目がスタートしました。6時半起床、7時、朝の集いです。梅雨だというのに青空もみえます。うぐいすも鳴いています。高原の朝です。みんな、元気でラジオ体操もしました。先生の話をしっかり聞いて、今日の活動やめあてを確認しています。

 
 野外炊飯で、カレーライス作りです。かまど係が火を起こしています。上手にできました。はんごうのご飯も、上手に炊けて、カレーも最高でした。調理実習の成果に感心です。協力ぶりもばっちりです。  
 

 スポレクです。チェッコリ玉入れです。チェッコリダンスは、運動会の1年生の表現に負けず劣らず、とても上手です。ドッジボールも、白熱しました。ドッジボールでは、途中からフリスビーも入り、油断大敵でした。実行委員の綿密な計画、準備で、大いに盛り上がりました。

 
 
 
 7月2日(火)

  5年生が野外学習に出発し、順調に活動をしています。
 ウォークラリーでは、山の中を、活動班で回ります。川の水の温度を当てたり、
200グラムの石を拾ってきたり、ちょうど70分で戻ったりなど、いくつもミッションがあります。この道でいいのかなぁ、班で相談しながら、まとまって行動しています。

 
 

 ウォークラリーの途中にある元気村のアスレチックで、みんな、最高の笑顔です。ローラーのロング滑り台は、おしりが摩擦で熱いです。ターザンロープも人気です。高原の風は爽やかです。

 
 

 旭高原で、初めての食事です。バイキングのご馳走がうれしくて、おいしくてたまりません。おかわりも自由です。みんなで、いただきます。片付けも、協力してばっちりです。

 
 7月1(月)
 3年2組、3年1組の「ぼくらのわくわく教室」の発表です。級訓や、学級の楽しいところ、学級で頑張っているところを紹介してくれました。マイクがなくても大きな声で話せる子が増えてきました。   
 
 5年生、野外学習の荷物の確認が終わりました。きれいに整頓され、明日の出発を待つばかりです。楽しい思い出を作ってきてほしいです。  
 3年生、理科の授業では、電子黒板を使って「昆虫、すごいぞ」を視聴しました。普段は見ることができない映像に感嘆の声を出しながら、見入っていました。