6月28(金)
 2年生、音楽の時間です。リズム練習です。リズムがずれないように先生に合わせて、頑張りました。前を見て、真剣に取り組んでいます。  
 6月27日(木)
 1年生、七夕飾りの準備です。短冊に願いことを書いています。「お花屋さんになりたい」「サッカー選手になりたい」「友だち1000人つくりたい」「お肉屋さんになりたい」いろいろな願いごとが書かれていました。「ドローンのパイロットになりたい」と今どきの願いごとも見られました。七夕の日は晴れるといいですね。  
 6月26日(水)
 1年生、ひらがなの練習です。先生にポイントを教えてもらって、みんなで一緒にそら書きです。教えてもらったとおりに書こうと一生懸命な姿がかわいいです。  
 6月25日(火)
 4年生の書写の時間です。3年生の時と比べて、筆の使い方も慣れたものです。お手本をしっかり見て、集中して取り組んでいます。上達していますね。  
 6月24日(月)
 集会で、表彰がありました。
 校内少年の主張大会・・・最優秀賞、優秀賞
 青少年健全育成啓発・・・優秀賞
 生活安全ポスター、習字の部・・・優秀賞
 交通安全ポスター、習字の部・・・優秀賞
 社会を明るくする運動作品コンクール習字の部・・・金賞

  毎回作品募集の中から、たくさんの子が表彰されています。頑張っています。
 
 
 ぼくらのわくわく教室です。今日は、3年3組と4組の発表です。担任の先生についてや級訓、飼っている生き物について教えてくれました。次回発表の3年1組、2組に、バトンを引き継ぎました。   
 
 ひまわりネットワークの「ぼくらの学び舎」の取材が一日ありました。集会や授業の様子も取材されました。ちょっぴり緊張ぎみの顔も見られました。放送が、楽しみですね。  
 6月21日(金)
 5年生、野外学習のしおりが出来上がりました。出来上がったしおりを使って、日程や大事なことを確認しました。少しずつ、実感が湧いてきましたね。  
 4年生、図画工作科では「コロコロガーレ」に取り組んでいます。ビー玉が転がるアイデアいっぱいのコースを考えています。作りながら、わくわくしている様子が伝わってきました。  
 6月20日(木)
 1年生、生活科の時間です。ハンガー、うちわ、モール、太いストロー、細いストロー、ストローをいくつもあわせた物、かご・・・・と様々な道具を使って、しゃぼん玉作りを楽しみました。友達と見せ合いっこをしたり、しゃぼん玉を追いかけたり、みんなで楽しく活動しました。  
 
 6月19日(水)
 1年生、プールの時間です。宝探しをしながら、顔をつけたり潜ったり、目を開けたりと水と自然に触れ合っています。学級対抗での宝探しに、応援の子達も気合が入っていました。
 4年生は、25m泳ぐことを頑張っています。すでに25m泳げる子たちは、平泳ぎの練習やフォームの確認をするなど、もっと上のレベルを目指して練習中です。 
 
 
 6月18日(火)
 5年生、野外学習に向けて、カレーライス作りの練習です。野菜にもしっかり火がとおり、ルーの加減もばっちりです。ご飯も上手に炊けて、どのグループもおいしくできました。本番は炊飯器もガスコンロもありません。野外学習でもおいしいカレーができるといいですね。  
 2年生、図画工作では「ひみつのたまご」の絵を描いています。カラフルで素敵なたまごがたくさんです。何が生まれてくるか完成が楽しみです。  
 3年生、算数では教育実習生が研究授業をしました。線分図を使って問題を考えたり、発表したりしました。難しい問題にもチャレンジしました。グループで真剣に相談しながら、線分図を書いている子がたくさんです。普段から話し合う姿が増えてきました。  
 
 6月17日(月)
 集会では、表彰がありました。
 少年の主張みよし市大会 市長賞
 環境美化啓発ポスター 優秀賞です。
 6年生が活躍しています。嬉しいですね。 
 
 
 ぼくらのわくわく教室です。今回は、4年1組、4年2組の発表です。動きもついていて、級訓の意味がよく分かりました。  
 道徳の研究授業がありました。 筑波大学附属小学校の加藤宣行先生が、6年3組で授業を行いました。「母の仕事」から、働くことについて考えました。先生の問いかけに、悩んでいる姿も見られ、じっくり考える道徳の授業でした。「仕事」に対して、「面倒」とか「お金のため」と思っていた子も新しい発見があったのではないでしょうか。  
 
 6月14日(金)
 4年生のスピーチです。「カレーライスとハヤシライス、どっちが好きですか?」提案者が話題を提供しました。グループでそれぞれに理由をつけながら話し合っています。身を乗り出して、聴きあう姿がたくさん見られました。みなさんは、どっちですか?  
 6年生、理科の学習ではジャガイモの葉を使って、「葉に日光があたるとでんぷんができるのか」を調べました。ヨウ素液を使って実際に自分たちで調べた他に、葉の色を抜いて調べる方法を先生に見せてもらいました。「おーっ」という声があがり、実際に見ることで実感できました。  
 4年生、プログラミングの授業です。「あしぶみする」「ジャンプする」「しゃがむ」「立ち上がる」の命令をグループで考えながらプログラミングしました。どの子もみんな楽しそうです。  
 6月13日(木)
 3年生、福祉の学習を進めています。今回は、高齢者の疑似体験を行いました。手先が思うように動かない、肘や膝が曲がらない、足が重い、周りが見えにくいなどを体験しました。耳の聞こえづらさも経験しました。思っていた以上に、大変な部分を感じたようですが、まだまだこれから体験が続きます。みんなで、体験したことを共有し、話し合い活動で深め合っていきます。  
 
 
 6月12日(水)
 5年生、理科の授業です。顕微鏡の使い方を学習し、実際に池の水を見てみました。ミジンコ、ワムシ、クチビルケイソウなどはっきり観察できたグループもありました。実際に自分の目で見るとわくわくしますね。  
 2年生、図画工作科「くしゃくしゃぎゅー」の学習です。袋をくしゃくしゃしながら、思い思いの形にぎゅーっとしばります。魚や天使、お気に入りの形ができて、みんなにっこりです。  
 6月11日(火)
 今日は、 梅雨の合間のよく晴れた天気でした。校内を見渡すと、様々な花や咲いています。この花は、「紫陽花」といいます。みなさん、読めますか?読み方は、「あじさい」です。北部小学校にはあじさいがたくさん咲いています。
 でも、このあじさいという花は少し変わっていると思いませんか?同じところに咲いているのになんで色が、ピンクや紫など様々なのでしょうか?
 知っていたり、調べたりした子は、また先生に教えてくださいね。
 
  3年生算数「かくれた数はいくつ」です。テープ図をかき、その後、より簡単に線の図をかいて考えました。図を見ながら式を考えています。4とおりの考えが出されました。仲間の考えに納得しています。  
 6月10日(月)
  3時間目に4年生で、道徳の研究授業が行われました。「友だちと仲良くするために大切にこと」を学級で考えました。多くの先生に見守られ、最初は緊張した様子の子どもたちでしたが、自分の考えを積極的に発言たり、課題について、ペアで相談したり、自分の考えをノートにまとめたりと、かんばる姿がありました。授業後の黒板には、みんなの考えがぎっしりと書かれていて、学級全員で授業を創り上げた様子が分かります。
 今日考えたことを、ぜひ自分の生活に役立ててください。
 
 
 
 
 6月7日(金)
  3年生の算数です。今日は、「球」について考えました。球を切るとどのような切り口になるのかを予想しました。「円」になるという意見と「円にはならない」という意見に分かれました。どのようにして確かめようかと悩んでいると、担任の先生が、取り出したのは、なんと「メロン」。包丁でざくっと切った、その切り口はみごとな「円」でした。「おー、円になった!!」。みんなの大きなリアクションがとても素敵でした。確かめてみることの大切さを学びましたね。  
 6月6日(木)
 みよし市球技大会が行われました。

〈サッカー代表リーグ〉
優勝 連覇達成
 対 中部小学校 2―0 勝利
 対 三吉小学校 4―0 勝利
 決勝戦進出決定PK戦
 対 緑丘小学校 6―5 勝利
 決勝戦 
 対 三好丘小学校 0―0
 PK戦 5―4 勝利
〈サッカー選抜リーグ〉
 対 南部小学校  0―0 引き分け
 対 三好丘小学校 0―2 惜敗
〈バスケットボール〉
 対 天王小学校 43―16 勝利
 対 黒笹小学校 28―58 惜敗

 暑い日になりましたが、選手の全力でプレーする姿、応援団の力強い声援が心に残るすばらしい大会でした。保護者の皆様も、ご声援ありがとうございました。
 
 
 
  6月5日(水)
 今日は3時間目の授業の様子を紹介します。
 2年生は、プールで体育の授業でした。水の中で目を開けるための練習に取り組んでいました。、バディを組んで、水中でパートナーが「グー・チョキ・パー」のどの手を出しているのか、潜って確認することで、どの子もしっかりと水中で目を開けられるようになりました。
 
  すまいる1組は、学年園でジャガイモの収穫をしました。大きなものから小さなものまで、たくさんのジャガイモがとれました。このジャガイモは後日、カレーライスの材料になるようです。  
  5年生は、理科の授業でした。育てていたメダカが産卵した受精卵を電子顕微鏡を使って、詳しく観察しました。やはり、教科書の写真とは違い、インパクトがとても大きかったようで、ノートにスケッチをしたり、気づいたことを一生懸命まとめていました。  
  3年生はコンピューター室で「プログラム学習」に取り組みました。「ビスケット」といソフトを使い、自分で描いた3つの絵を自動で再生するためのプログラムを操作しました。普段からパソコンを操作する子が多いようで、どの子も、先生の指示をしっかりと聞き、すいすいと操作できました。  
 6月4日(火)
 昨日の集会で、校長先生が、「全校のみんなの靴がきちんと揃っていてすばらしいです。」というお話をされました。今日は、授業公開日ということもあり、皆さんの靴箱の様子を見に行きました。写真は6年生の靴箱です。全員の靴のかかとがきちんと揃えてあり、美しかったです。さすがは最高学年。常に学校の手本を示す姿勢に感心します。  
 6月3日(月)
  月曜集会では、今週行われる球技大会の激励会とプール開きが行われました。
 激励会では、6年生が中心となった応援団のエールに続いて、全校のみんなで大きな声を出して応援することができました。きっと選手の皆さんにも、「がんばって」という気持ちが伝わったと思います。選手の皆さんは学校の代表として、木曜日頑張ってきてください。

 プール開きでは、4名の子が今年の抱負を話し、「クロールを頑張りたい」「先生に負けないようにしたい」「水泳大会で入賞したい」など、自分の目標をしっかりと伝えることができました。
 
 
   2時間目、先週プール掃除をしてくれた6年生の皆さんが一番最初にプールに入りました。一年ぶりということもあり、とても楽しそうに活動していました。これからのプールの授業で、自分の泳力をしっかりと磨いていきましょう。  
 5年生は莇生土地改良区の皆さん、保護者の皆さんに見守られて、田植えを行いました。初めは、ぬるぬる、どろどろの土に入るのをためらった子どもたちですが、すぐに慣れて田植えを楽しみました。上手に植えたとほめていただきました。