2001.09.21(金)山形市から山形自動車道、東北自動車道を経由して白石市に入りました。天気が良ければ蔵王を越える予定でしたがあいにくの空模様だったので泣く泣く高速を使いました。 |
車では東北自動車道白石インターから国道4号線を南下、約5分でマクドナルドのある交差点を左折、東北新幹線「白石蔵王駅」を横切り、最初の信号を左折。体育館を通り過ぎたところを左折し、直ぐに右折すると工房があります。 |
ここでつくられる和紙は主に蔵王紙布紙といい、この地方に伝わる紙布織りの用紙です。紙布(しふ)とは、紙を細く切りそろえ、紙縒で糸状にして機織り機で反物にしたものです。一般には縦糸を木綿や絹、横糸を紙で織ります。これらはそれぞれ綿紙布、絹紙布と呼び、総て紙で織ったものを諸紙布と呼びます。 |
白石和紙工房 |
|||
蔵王紙布紙を漉く キャリア20年だそうです この紙の漉き方は縦揺りと横揺りをおこないます。あまり激しく動かさない漉き方で、一枚およそ20秒で漉きあげていました。横糸用の紙と縦糸用の紙は漉き方や厚さが違うそうです。ちなみに簀桁は2枚取りです。 |
紙床をプレスするための準備中 驚いたのは、さっきまで漉き重ねていた紙床をすぐにプレスしてしまうことです。「明日休みだから今日のうちにプレスする」のだそうです。「トロロの効き目が残っているのに大丈夫ですか?」と伺ったら、「力を加減しながらするから大丈夫だよ」とのこと、ふ〜ん!こんなの初めて見ました。今まで常識だと思っていたことは何だったんだろう。 |
||
プレス機 一台のプレス機に2つのジャッキがついています。竹は紙床を滑らせて移動するのに使います。紙床がここまで来れば竹をどかします。 黒皮剥き機 地元産コウゾしか使わないそうで、蒸し終えたコウゾはこの機械で素早く表面の黒皮をはぎ取ります。4台ある機械がフル稼働するそうです。 |
塵取り作業場 窓際に面した日当たりの良い場所にあります。明るいところでしっかり塵を取り除かなければきれいな和紙は漉けません。
|
||
|
|||
|